これを読めばすべて丸わかり♪【結婚式当日までの打ち合わせの流れ*】

これを読めばすべて丸わかり♪【結婚式当日までの打ち合わせの流れ*】

たくさん会場を見学して、やっと1番の会場を見つけた二人*それは、ゴールではなく結婚式までのとても忙しい日々の始まりなんです!結婚式までのそんな忙しい日々の流れを先に予習しておいて焦らない結婚準備ができるように参考にしてください。


結婚式場が決まったら…

たくさんの会場から、たったひとつの会場を決めるのは、とても大変なことだったと思います*結婚式の日取りなどを確定し、正式に申し込んだ後はパンフレットを2部もらってください。そして、両家の家族に”こんなところで結婚式をします”と必ず報告してください。

どんなご両親でも、自分の息子・娘がどんなところで結婚式をあげるのか、ちゃんと良い場所を選べるのかなど親心で心配してしまいます。。。そこで、実際にパンフレットを見せてあげると安心して当日まで楽しみに迎えることができますし、会場で衣装をレンタルできるのかなど直接会場に問い合わせをしてくれる親御さんもいらっしゃいます♪ですので、是非遠方の場合でもパンフレットを郵送してあげてください*

最初の打ち合わせ (半年ほど前~)

結婚式の打ち合わせ①(3~4ヶ月前)

日にちや時間などが確定した後に、まず決めなければならないのは【招待状】です。招待状の発送自体は、挙式の2ヶ月前ですが、それまでに招待客を決めて招待状を準備し、宛名を書かなければなりません。業者に頼む場合でも春などの結婚式シーズンの際は1ヶ月ほど招待状の準備にかかってしまう場合があるので、招待状が間に合わなかった!ということのないように十分気をつけてください。

結婚式の打ち合わせ②(2~3ヶ月前)

ドレス選びなどと平行して行っていくのが【結婚式や披露宴の会場のコーディネート】の打ち合わせです。主に、会場のお花のデザインやクロスの色、ペーパーアイテムなどを決めていく結婚式の打ち合わせの中で、1番楽しい時間です♡この打ち合わせはかなり長くなる事が多いので
1日がかりで決めたり、もしくは2回~3回にわけてコーディネートを決めていきます*

打ち合わせが長くなるのは嫌という方は、事前に会場のテーマを決めておいたりおおよそのイメージをつかんでおくと、かなり打ち合わせはスムーズに進めることができるのでおすすめです◎

結婚式の打ち合わせ③(1~2ヶ月前)

会場のコーディネートが決まってきたら次に、具体的な結婚式当日の内容を決めていきます。

主に決めることとしては、
{挙式の流れ}
リングガールはありか?挙式中のリクエスト曲は?立会人は誰にするか?など
{披露宴}
お料理の内容・乾杯や来賓挨拶は誰がするか?披露宴中の演出、披露宴中のBGMなど

これらの内容を具体的に決めていきます♪
披露宴の演出などは、その会場に合った演出というのがあるので、予習していくのは難しいと思います。ですが、プランナーさんから沢山おふたりに合った提案をしてくれるので、それを聞いて良いなと思ったものを入れていくという流れで大丈夫です*この打ち合わせも、長くかかることが多いので2~3回に分けて行われることもあります♪

結婚式の打ち合わせ④(2週間前~1か月前)

いよいよ結婚式当日まであと約1か月となると結婚式の2か月前に郵送した招待状がすべて返ってきます。そこで、結婚式当日の1か月前からは最終の打ち合わせが始まります。主な内容は、{参列者の最終人数・配席・ゲストのアレルギーの有無・挙式披露宴の進行の最終確認・持ち物の確認}などです*

おおよそ同じ時期に、ドレスやタキシードの最終サイズチェックとドレスや小物の確認も行われます。ここでしっかりと確認しておくと、結婚式当日のミスや、プランナーとのトラブルを避けることができるので、分からないことや違うことははっきりと言うようにしておきましょう◎

荷物の搬入(1~2日前)

すべての準備が整ったら事前に荷物を会場に搬入しましょう*
結婚式当日に荷物を持っていくというのも大変ですし、当日だと忘れ物をしてしまう恐れがあります。前日にもっていっておけば、確認をして忘れ物をしていても結婚式当日に持ってくることができるので荷物は必ず2日前~前日に搬入するようにしてください◎


結婚式までの流れは、つかめましたでしょうか?
準備に焦らないためにも、おおよその期間を把握しておくことが大切です◎ぜひ、参考になると嬉しいです♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

結婚式を成約し結婚式準備が始まると料理について決めなくてはなりません。結婚式で提供される料理は、ゲストの満足度にも繋がるのでよく考えて選ぶ必要があります*


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

結婚式を実施する際に既にお子さんがいらっしゃるお二人は少なくありません♡♡ 大切な家族が増えたからこそできるステキな演出のアイデアなどをまとめてご紹介します♪



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング