これを読めばすべて丸わかり♪【結婚式当日までの打ち合わせの流れ*】

これを読めばすべて丸わかり♪【結婚式当日までの打ち合わせの流れ*】

たくさん会場を見学して、やっと1番の会場を見つけた二人*それは、ゴールではなく結婚式までのとても忙しい日々の始まりなんです!結婚式までのそんな忙しい日々の流れを先に予習しておいて焦らない結婚準備ができるように参考にしてください。


結婚式場が決まったら…

たくさんの会場から、たったひとつの会場を決めるのは、とても大変なことだったと思います*結婚式の日取りなどを確定し、正式に申し込んだ後はパンフレットを2部もらってください。そして、両家の家族に”こんなところで結婚式をします”と必ず報告してください。

どんなご両親でも、自分の息子・娘がどんなところで結婚式をあげるのか、ちゃんと良い場所を選べるのかなど親心で心配してしまいます。。。そこで、実際にパンフレットを見せてあげると安心して当日まで楽しみに迎えることができますし、会場で衣装をレンタルできるのかなど直接会場に問い合わせをしてくれる親御さんもいらっしゃいます♪ですので、是非遠方の場合でもパンフレットを郵送してあげてください*

最初の打ち合わせ (半年ほど前~)

結婚式の打ち合わせ①(3~4ヶ月前)

日にちや時間などが確定した後に、まず決めなければならないのは【招待状】です。招待状の発送自体は、挙式の2ヶ月前ですが、それまでに招待客を決めて招待状を準備し、宛名を書かなければなりません。業者に頼む場合でも春などの結婚式シーズンの際は1ヶ月ほど招待状の準備にかかってしまう場合があるので、招待状が間に合わなかった!ということのないように十分気をつけてください。

結婚式の打ち合わせ②(2~3ヶ月前)

ドレス選びなどと平行して行っていくのが【結婚式や披露宴の会場のコーディネート】の打ち合わせです。主に、会場のお花のデザインやクロスの色、ペーパーアイテムなどを決めていく結婚式の打ち合わせの中で、1番楽しい時間です♡この打ち合わせはかなり長くなる事が多いので
1日がかりで決めたり、もしくは2回~3回にわけてコーディネートを決めていきます*

打ち合わせが長くなるのは嫌という方は、事前に会場のテーマを決めておいたりおおよそのイメージをつかんでおくと、かなり打ち合わせはスムーズに進めることができるのでおすすめです◎

結婚式の打ち合わせ③(1~2ヶ月前)

会場のコーディネートが決まってきたら次に、具体的な結婚式当日の内容を決めていきます。

主に決めることとしては、
{挙式の流れ}
リングガールはありか?挙式中のリクエスト曲は?立会人は誰にするか?など
{披露宴}
お料理の内容・乾杯や来賓挨拶は誰がするか?披露宴中の演出、披露宴中のBGMなど

これらの内容を具体的に決めていきます♪
披露宴の演出などは、その会場に合った演出というのがあるので、予習していくのは難しいと思います。ですが、プランナーさんから沢山おふたりに合った提案をしてくれるので、それを聞いて良いなと思ったものを入れていくという流れで大丈夫です*この打ち合わせも、長くかかることが多いので2~3回に分けて行われることもあります♪

結婚式の打ち合わせ④(2週間前~1か月前)

いよいよ結婚式当日まであと約1か月となると結婚式の2か月前に郵送した招待状がすべて返ってきます。そこで、結婚式当日の1か月前からは最終の打ち合わせが始まります。主な内容は、{参列者の最終人数・配席・ゲストのアレルギーの有無・挙式披露宴の進行の最終確認・持ち物の確認}などです*

おおよそ同じ時期に、ドレスやタキシードの最終サイズチェックとドレスや小物の確認も行われます。ここでしっかりと確認しておくと、結婚式当日のミスや、プランナーとのトラブルを避けることができるので、分からないことや違うことははっきりと言うようにしておきましょう◎

荷物の搬入(1~2日前)

すべての準備が整ったら事前に荷物を会場に搬入しましょう*
結婚式当日に荷物を持っていくというのも大変ですし、当日だと忘れ物をしてしまう恐れがあります。前日にもっていっておけば、確認をして忘れ物をしていても結婚式当日に持ってくることができるので荷物は必ず2日前~前日に搬入するようにしてください◎


結婚式までの流れは、つかめましたでしょうか?
準備に焦らないためにも、おおよその期間を把握しておくことが大切です◎ぜひ、参考になると嬉しいです♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


披露宴以外でも細かい配慮が大事♡♡親族控え室に用意しておくと喜ばれるアイテム♡

披露宴以外でも細かい配慮が大事♡♡親族控え室に用意しておくと喜ばれるアイテム♡

結婚式当日、花嫁花婿の晴れ姿を一番楽しみにしているのはやっぱり親族!親族の中には遠方から来てくれる人や、幅広い年齢層の人が集まるのも親族ならでは♪ そんな大切な親族が過ごすのが「親族控え室」*結婚式直前や待ち時間を快適に過ごせるかどうかで、その日の印象が大きく変わることもあるんです。新郎新婦自身は準備やリハーサルであまり顔を出せないからこそ、「ちょっとした気配り」が伝わる空間づくりが大切♡そこで今回の記事では、実際に「用意してあって助かった!」という声が多い親族控え室アイテムをご紹介していきます**


目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

ディズニー好きさんの結婚式といえばプリンセスモチーフ♡♡ そのなかでもポイントになる1つ*ディズニープリンセスの世界観を【ブーケ】で表現するアイディアが素敵♡♡ 色・花材・モチーフ選びを工夫すれば、誰でも簡単にプリンセス感を再現できるのでプリンセスごとにチェックしてみましょう◎


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング