おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


レストランウェディングならではのメニューの魅力とは?

レストランウェディングの最大の魅力は、シェフがこだわり抜いた本格的な料理を楽しめることです*シェフが一皿一皿心を込めて作るため、料理の質が格段に高いのが特徴です。

レストランウェディングの料理の特徴
・一流シェフの料理を堪能できる
・旬の食材を活かしたメニューを堪能できる
・二人の希望を柔軟に取り入れやすい
・コース料理だけでなくビュッフェなど自由なスタイルも可能

料理にこだわりたい新郎新婦さんにとってレストランウェディングは理想的なスタイルといえるでしょう♡

メニュー決めの流れとポイント

① 料理のスタイルを決める

レストランウェディングでは、以下のようなスタイルから選ぶことができます。

スタイル

特徴

向いているゲスト

フルコース

一皿ずつ提供され、格式がある

親族中心、落ち着いた雰囲気

ビュッフェ

自由に料理を楽しめる

カジュアルな雰囲気、友人中心

シェアスタイル 

みんなで取り分けながら食事

アットホームな雰囲気

披露宴の雰囲気やゲストの顔ぶれに合わせて最適なスタイルを選びましょう◎

②料理のジャンルを選ぶ

レストランによって得意な料理ジャンルがあります。
・フレンチ:華やかで特別感がある
・イタリアン:親しみやすく、幅広い世代に人気
・和食:年配ゲストが多い場合におすすめ
・創作料理:シェフの個性を活かしたメニュー

レストランの強みを活かした料理を選ぶことで、ゲストの満足度も高まります*

③シェフと相談してメニューを決める

具体的なメニューは、シェフと相談しながら決定します。季節を感じてもらえるように旬の食材を活かしたメニューか、ゲストが食べやすいボリュームや味の濃さ薄さになっているか、お酒との相性は良いか、などのポイントに注意しましょう*また、試食会を実施しているレストランなら事前に参加して味を確かめるのがおすすめです。

メニュー決定時の注意点

①アレルギー対応は必須!事前に確認しよう

ゲストの中には、食物アレルギーを持っている人もいます。招待状の返信時にアレルギー情報を記入してもらい、会場へ事前に伝えておきましょう。また、個別に対応可能か、ベジタリアンやヴィーガン対応の有無を確認し、万が一対応が難しい場合は別メニューを用意してもらうなど、柔軟な対応を検討します*

②ボリュームのバランスに気を付ける

フルコースの場合、量が多すぎると食べきれず、少なすぎると物足りないと感じられてしまいます。もし年配ゲストが多いなら少し軽めのコース、一方若いゲストが多いなら、ボリュームを意識します。ボリュームはレストランの過去の実績を参考にちょうどいい量を決めましょう*

③料理の提供スピードを考える

コース料理の場合、提供スピードが遅いと間延びしてしまうことがあります。乾杯から前菜までの流れをスムーズにしてもらい、試食会で料理の出るタイミングも確認すると安心です◎

ゲストに喜ばれるメニュー選びのポイント

①幅広い年代が楽しめるメニューにする

若い世代から年配のゲストまで、バランスよく楽しめるメニューがおすすめです。和洋折衷の要素を取り入れたり、口当たりの優しいメニューを加えたりしましょう*例えば、メインはフレンチだけれど前菜に和の要素を入れる、などの工夫をするとどの世代にも喜ばれますよ♪

②お酒との相性を考える

食事を楽しんでもらうにあたってワインや日本酒と料理の相性も大切です◎フレンチは赤ワインや白ワイン、和食は日本酒や焼酎、など料理に合わせたペアリングを意識するとより楽しんでもらえます。

③デザートにもこだわる

披露宴の終盤に提供されるデザートは、特に女性ゲストにとって楽しみのひとつです。旬のフルーツを使ったデザートを提供したり、目でも楽しめるデザートビュッフェを取り入れたりすると写真映えもするので、ゲストに喜んでもらえます◎

レストランウェディングの料理で最高のおもてなしを

レストランウェディングの料理は、ゲストの満足度を大きく左右する大切なポイントです。提供スタイルやジャンルの選び方、注意点をおさえて最高のおもてなしをしましょう♡ゲストに「料理が美味しかった!」と喜んでもらえる披露宴を目指して素敵なレストランウェディングを実現してくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

結婚式を成約し結婚式準備が始まると料理について決めなくてはなりません。結婚式で提供される料理は、ゲストの満足度にも繋がるのでよく考えて選ぶ必要があります*


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

披露宴ではフレンチや日本料理、和洋折衷などいろんな料理ジャンルがありますよね!どんなジャンルを選ぼうか迷っている人も多いと思います。そして、料理ジャンルを選んだら料理の出し方について選びます。ビュッフェスタイルは、アットホームな結婚式がしたいと思っている新郎新婦さんにはぴったりなのでぜひチェックしてみてください!


少人数婚にもおすすめ◎ゲストも喜ぶ結婚式での料理演出**

少人数婚にもおすすめ◎ゲストも喜ぶ結婚式での料理演出**

デザートビュッフェをはじめ、ゲストも喜ぶこと間違いなしの料理演出をご紹介します*



最新の投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング