最近よく聞く環境問題*これからは【エコグリーンウェディング】がトレンドに*

最近よく聞く環境問題*これからは【エコグリーンウェディング】がトレンドに*

最近、テレビなどでエコやプラスチックの廃止といったニュースが多く取り上げられていますよね。そんな中、ウェディングも環境に優しいエコを取り入れ始めているんです*これから、ますます取り入れられていくエコグリーンウェディングの魅力をご紹介していきます♪


エコグリーンウェディングって?

エコといっても、料理を手作りにしたり、アルコールをNGにして牛乳で乾杯するなど、おもてなしを気にせず、エコを無理に取り入れ質素でひかえめな披露宴をするというわけではありません。環境について、何も考えずにパーティーを行うのではなく、新郎新婦さんやゲストの方々に少しのエコロジーの精神をもって参加してもらうこと、それがエコグリーンウェディングの本来の姿です。エコロジーの精神とはどういったものなのか…簡単に取り入れられるちょっとした工夫を見ていきましょう♪

*会場選び*

まずは、大切なのは会場選びです。エコグリーンウェディングでオススメなのは野外でのウェディング*最近では、野外でパーティーを行うのが人気になってきています♪新しくできる結婚式場には、必ず野外でできるパーティー会場やガーデンが取り入れられているほど♡野外ですることにより、 明るい照明が必要なくなるためエコであると言われています♪また野外ですることで、会場の中にいる圧迫感がなくなるのでゲストものびのびと過ごすことができ、お二人だけではなく、ゲストの記憶にも残るアットホームなウェディングになります♡

ですが、 四季のある日本は暑い真夏や、寒い真冬に野外でするというのは難しいもの*そんなときは、自然光の多く入るパーティー会場がおすすめです◎自然光が多く入る事により、照明を明るく入れる必要が無く、自然光のみで、会場がほんのりと明るくなるのでエコにつながります♪会場が壁だけで囲まれている場所とは違い、室内にいるのに自然光を感じられることでゲストの緊張も和ませてくれます*会場を探す際に、ウェディングの会場検索サイトなどで自然光の入る会場で検索するとより好みの会場を見つけやすくなりますよ♡

*ペーパーアイテム*

招待状などを、メールで一斉に送ることが本当は一番のエコであるといえますが、友人のみならまだしも上司や親族にまでメールで済ませるのは、失礼に当たります。そのようなエコはしないようにしましょう*では、招待状やペーパーアイテムをエコにするにはどうしたらいいのか?*それは、再生紙を使うことです♪招待状もパーティーが終わると必要なくなって処分してしまうもの*そこで、再生紙を使うことで処分するものでもエコにつながりますね◎


席札やメニューなども、再生紙をつかって作るのも良いですが、席札などは持ち帰って家で使えるものにすると処分するものも減るのでよりエコにつながりますよ♪

*卓上装飾*

テーブルコーディネートをする際は、パーティー後も使えるものを飾ることがエコにつながるポイントです◎パーティー後に、まだきれいな卓上のお花や装飾を処分するなど、とても環境に悪いことをいままでは行っていました*そこで、卓上のお花は茎を切って水につけるのではなく鉢植えのまま飾ってゲストに持って帰ってもらうことで、処分することもなく女性のゲストの方にもとても喜んでもらえます♪

小物は、環境に優しいキャンドルがおすすめ♡天然成分のみを使用したビーワックスのキャンドルやランタンなどで飾るとおしゃれさもあり、エコでもありと一石二鳥♡もちろん、キャンドルもゲストの方にお花と持って帰ってもらっても良いですね*消えたばかりのキャンドルは、ろうが溶けて危ないのでろうが固まってから持って帰ってもらうように気をつけましょう◎

*プチギフト*

エコウェディングでおすすめのプチギフトは観葉植物です*
海外でも小さな観葉植物をプチギフトとして渡すというのがとても人気で、世界中で緑が少なくなってきている環境問題を取り入れたエコロジー精神であるといえます◎どの世代でも、もらって嬉しいものですし、おうちで育ててもらうことにより植物を見る度に” 良い披露宴だったなあ、楽しかったなあ”と思い出してもらえます♪

大きいものであると持って帰るのが大変なのでミニサイズのものを選ぶようにしましょう◎200~300円ほどで売ってるので準備しやすいこともおすすめの理由です*




いかがでしたでしょうか?
無理にエコを取り入れてゲストに失礼をあたえるのはエコウェディングとはいえません*ゲストにも満足してもらえ、エコも取り入れた環境に優しい本来のエコウェディングパーティーを是非行ってください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式のお見送りでゲストお一人お一人に手渡しする【プチギフト】♡♡ 2次会での用意についてまとめます*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング