【料金別納郵便】ってなに?♡うまく活用することでこだわり貫いたかわいい招待状を送っちゃおう◎

【料金別納郵便】ってなに?♡うまく活用することでこだわり貫いたかわいい招待状を送っちゃおう◎

結婚式の招待状を発送する際には封筒のデザインやカード自体のデザインなどたくさんの種類からおふたりらしいデザインを選び準備されていることだと思います♡最近ではシーリングワックス(溶かして使うロウソク)で封筒を閉じたりなど、デザイン選びのあとにも選ぶ項目がありますが、みなさんは【料金別納郵便】は予定されてますか?♡


結婚式の招待状を発送する際には封筒のデザインやカード自体のデザインなどたくさんの種類からおふたりらしいデザインを選び準備されていることだと思います♡

最近ではシーリングワックス(溶かして使うロウソク)で封筒を閉じたりなど、デザイン選びのあとにも選ぶ項目がありますが、みなさんは【料金別納郵便】は予定されてますか?♡

料金別納郵便とは、10通以上の郵便物を発送する際に利用できる方法*
通常販売の切手ではなく、郵便局の窓口で発送する郵送物の金額を一括で精算できるシステムです♡

料金別納郵便をお仕事関係などで利用されたことがあるプレ花嫁さんには馴染みがあるかもしれませんが、一般的にはなかなか耳にする機会も少なく、郵便局で招待状発送用に切手を購入すると【慶事切手】の販売になるかと思います*

ただ、この料金別納郵便にはとっても魅力的なポイントがあります♡

■切手を1通ずつに貼らなくてもいいこと♡
■ルールを守ればマークを自作できること♡
■なによりこだわり貫いたテーマを崩さずに統一感を出せること♡

この3つのポイントが人気の理由です*

*料金別納郵便マーク作成のルール*
①形は2㎝~3㎝以内の円形か四角形であること
②上半分に【料金別納郵便】と文字を入れること
③下半分に名前や固有名詞以外でデザインをすること

以上を守れば自作でOK♡
慶事切手だと和風感が強すぎたり、日付印を押されたりと、統一感を崩されたりなんてこともありますが、料金別納郵便なら気にすることなく送れちゃうので、是非まだ準備されてないプレ花嫁さんは先輩花嫁さんのデザインを参考に準備をしてみましょう♡

〔先輩花嫁さんの料金別納郵便の実例集♡〕

こちらの花嫁さんは円形での準備♡おしゃれな雰囲気が抜群のセンスで目を惹きますね*イラストに重点を置き、飾り程度の英文がさらにおしゃれ感をアップされているので、シンプルなデザインの中にもこだわりがあるプレ花嫁さん向けですね*

こちらの花嫁さんは大好きな愛犬をデザインの中に♡
〔結婚式に唯一参加できない家族〕である愛犬を招待状に組み込むなんてとっても素敵なアイデア*
大切な家族だから結婚式にも参加して欲しいけど、なかなか難しくて…
愛犬を家族と思っている花嫁さんだからこそできるアイデアですね♡

こちらの花嫁さんはなんと円形をうまく利用し、野球ボールのデザインへ♡
招待状がみなさんのお手元にキャッチボールのように届くようにと願いを込めているプレ花嫁さんの気持ちがきっとみなさんのお手元に届いていることでしょう*

この円形をうまく利用したデザインはなにかスポーツをテーマに準備している花嫁さんにとっても真似したいポイント♡

こちらの花嫁さんはなんと前撮り写真の中でお気に入りのワンカットを♡
ただ、お写真を使うことは場合によってはNGが出てしまうかもしれないとの事…。

お写真を使う場合には簡単なサンプルを作成してみて、郵便局へ相談したうえでしっかりと作成をスタートしましょう♡

このように、〔料金別納郵便〕をうまく活用して、おふたりだけのオリジナリティーのある招待状をご準備された先輩花嫁さんがおられるので是非参考にしてみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング