2019年大流行中♡【リビングコーラル】の色味で会場を華やかに♡

2019年大流行中♡【リビングコーラル】の色味で会場を華やかに♡

毎年発表されるその年のトレンドカラー*皆さんは、毎年気にされていますか?そのカラーが発表されると、どこの服屋さんも小物もそのカラーで一色に染まる♪そんなトレンドカラー2019年はリビングコーラルに♡どのような色なのかご紹介していきます。


*トレンドカラー

毎年、12月になると発表される「パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー」世界中にあふれた沢山の色の中からたったの一色だけが選ばれ、ファッションだけでなくフィルム業界やアーティスト、ライフスタイルなどとても幅広く影響を及ぼすほど*2018年は【Ultra Violet 】という宇宙色のようなカラーが選ばれ、ネイル業界などでは宇宙柄ネイルがとても流行りました♡
そんなトレンドカラー2019年は【Living Coral】が選ばれ、すでにコスメ業界では沢山のリビングコーラル色の口紅やアイシャドウなどが発売されています。では、どのような色味なのか見ていきましょう♡

*リビングコーラル

リビングコーラルとはゴールドをベースとしたコーラルピンクのこと*
ピンク色とオレンジ色の間のような温かみのある色なので、結婚式や披露宴会場に取り入れても合うカラーになっています♪派手すぎるカラーではないので、結婚式にふさわしい幸せを感じられるようなカラーですよね♡そんなリビングコーラルを使ったアイテムを見ていきましょう♪

*招待状

リビングコーラルは、その名の通り珊瑚の色ですが、よく似た色味のお花が沢山あるんです。そんなリビングコーラル色のお花の絵柄を招待状にデザインするのも素敵ですが、封筒自体をリビングコーラルにするとより、テーマカラーがはっきりとわかるのでオススメ◎実は文房具などを沢山販売しているロフトにはたくさんのカラーの封筒が販売されていて、招待状を自分で作る方にはとてもオススメなんです♡

*テーブルコーディネート

テーブルクロスをリビングコーラルにするとテーマカラーがとてもはっきり出ますが、そこまで会場をピンクにしたくない!という場合は、ナフキンだけリビングコーラルの色味にしたり、ペーパーアイテムのみにリビングコーラルを用いると自然にリビングコーラルの色味が映える印象になります♡卓上の装花にも、リビングコーラル色のお花を添えるととても素敵です。全ての小物やアイテムにリビングコーラルを用いるのではなく、一部に挿し色として用いることが、海外風でお洒落に仕上げるポイントです♡

*ウエディングケーキ

ラズベリーやイチゴを使ってこのような色味のネイキッドケーキにするのはいかがでしょうか?♡ウエディングケーキにリビングコーラルの色味を使うのはなかなか難しいかと思いますが、ラズベリーなどで上手くピンク色を出すととてもお洒落なウエディングケーキになります。もちろん、ケーキ装花もリビングコーラル色のお花を使って♡

*ドレス

トレンドカラーが発表されてからウエディング業界では、一気にリビングコーラル色のドレスが
増えました*トレンドカラーだからという理由で選ばれる方もいますが、トレンドカラーなどを知らない花嫁さんでも、ピンクすぎないこの柔らかい色味に惹かれ選ばれる方がとても多いそうです♪

リビングコーラルをテーマに会場を飾るけど、ドレスまではピンクにしすぎたくないという方は、小物で取り入れるのがおすすめ◎エンパイアラインのドレスやカジュアルなドレスを着る場合は足元だけリビングコーラルの色味の靴を履いたり、Aラインのドレスならサッシュベルトをリビングコーラル色にしたり*様々なアイテムで取り入れていきましょう♡

*ネイル

ウエディングネイルだけじゃなく、普段のネイルとしてもリビングコーラルの色味はとても大人気だそう◎派手すぎない色味なのでウエディングネイルとしてもぴったりなカラーなんです♡ぜひ、ウエディングネイルにリビングコーラルを取り入れてみてください!

*メイク

トレンドカラーはすぐにコスメ業界にも大きな影響を及ぼします◎アイシャドウやリップにもリビングコーラルを使うことで、お顔に色味が入りぱっとした華やかな印象をもたらしてくれます♡普段は、アイシャドウにしっかりとピンクを使う方は少ないかもしれません*なので、結婚式の日はその日しかできないメイクをしていつもと変わった雰囲気をみんなにお披露目してお洒落な印象を残しましょう♪

*ブーケ

ブーケにはもちろん リビングコーラル色のお花を使いましょう♡大きいお花をメインに入れるのも素敵ですし、カラーのカスミソウを取り入れてリビングコーラル色の雰囲気を出すのもおすすめです。ドレスもリビングコーラル色なのに派手にならない?と心配される方もいるかもしれません*普通のピンク色ならドレスもブーケもピンクにするとかなり派手になってしまいますよね。
ですが、リビングコーラル色にそんな心配はなく柔らかい色味だからこそ色を重ねても全く派手にならずに華やかな印象になる*そこがリビングコーラルの一番の魅力なんです◎ですので、ぜひドレスやブーケにもリビングコーラルの色味を取り入れてみてください!ピンクが苦手、似合わないという方でもリビングコーラルなら似合う、好きという花嫁さんに私もたくさん出会いました。ぜひ、ドレスショップに行った際にはリビングコーラル色のドレスを試着してみてくださいね♡



いかがでしたでしょうか?
リビングコーラル色私も大好きな色味です♡ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪来年はどんなトレンドカラーが出てくるのか今からもう楽しみですね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング