卒花嫁さんたちは結婚式のムービー撮影ってどうしたの?節約するときのコツ*

卒花嫁さんたちは結婚式のムービー撮影ってどうしたの?節約するときのコツ*

結婚式のオプションでもある「ムービー撮影」。せっかくの結婚式だし当日の様子を動画として収めておきたいところ。でも結婚式場のオプションだと費用が高いし、オプションをつけるかどうか迷ってしまいがちですよね。予算に余裕があれば取り入れてもいいですが、カツカツだとコストカットできるところはしたいものです。今回の記事では、そんなムービー撮影の費用や節約のコツなどをお伝えしていきます!


ムービー撮影ってなに?

ムービー撮影とは、結婚式当日の様子を動画に収めること。挙式だけなのか、披露宴だけなのか、もしくは挙式披露宴と両方をおさめるのか、おおくのところは3択で決めることができるようです。撮ったムービーをエンドロールとして流す人も多いようですよ。

ムービーは写真にはない、動いている様子を残すことができるのが嬉しいポイント◎花嫁の準備の様子であったり、ゲスト同士が談笑しているところ、入場や乾杯の瞬間、花嫁の手紙を読んでいる時の両親の表情などをムービーとして残しておくことができるから、見返したときに
「このとき、こんな表情していたんだ」
「お母さんもお父さんも笑ってくれてたんだ」
と、見えなかったところまで知ることができるのは嬉しいですよね。
子どもが出来た時に、「こんな結婚式をしたんだよ」って動画として見せることができるのも◎こんなふうに思い出として残しておけるから良いですよね。

先輩カップルさんたちのムービー事情

先輩カップルさんたちはムービー撮影を取り入れたのか気になるところ。
実際に先輩カップルさんたちはどうしたのでしょうか。
あるウェディング調査では、約40%の人が取り入れて、残りの60%くらいの人は撮らなかったと、意外にも取り入れなかった人のほうが若干ではありますが多い結果となったようです。
ムービー撮影はお値段が高めに設定されているところが多く、少しでも節約したい人は取り入れずコストカットしたみたい。
ムービー以外にも料理やブーケなどをプランアップすると、「予想以上に高くなっちゃった・・・」なんてこともあるので、やむを得ず取り入れることができなかった人も多いようです。

ムービー撮影の費用ってどのくらい?

結婚式場でムービー撮影のオプションをつけた場合だと、だいたい15万くらいが相場のようです。安いところでも10万円前後と、最低でも10万はかかってくるみたい。

もし、自分たちで探して手配した場合だと、5〜10万円ほどで済むようです。外部にお願いした方が節約することができるので、時間に余裕があるなら探してみてもいいかもしれませんね。ただし、結婚式場によっては「外部撮影者の持ち込み禁止」というところもあるので、事前に担当プランナーさんに持ち込みOKなのかどうか確認しておくようにしましょう。

では、次に節約ポイントをご紹介していきます。

チェックポイント①内容を確認すること

節約したい人は、まずムービー撮影の内容を確認しておくようにしましょう。

ムービー撮影を依頼するにしても、いくつかのプランがあるはず。挙式だけなのか、披露宴だけなのか、挙式+披露宴なのかなど。内容によっては撮影時間が短くなったり、逆に長くなったりしますよね。もちろん、短ければ短いほど安くなるし、長いとそのぶん高くなります。もし、節約したいのであれば、挙式か披露宴かどちらかの撮影にすると、コストを抑えることができます。

チェックポイント②外部の業者を利用する

2つ目の節約ポイントは、結婚式場とは提携していない業者に依頼する方法。
結婚式場のオプションを利用すると、やはりコストが高くなりがち。ですが、外部の業者を使うことになって、大幅に節約できることがあります。インスタグラムなどのSNSやインターネットから、自分たち好みの業者を探してみるのも1つの手。

ほかにも、カメラなどが趣味の知人にお願いするのもいいですね。この場合だと、結婚式場や業者に依頼するよりもはるかに節約することができます。
ですが、やっぱり結婚式のムービー撮影はゲストに負担をかけてしまうもの。もしお願いするのどあれば、かならず3万円程度はおこころづけを渡すのが礼儀です。

外部の業者に依頼するにしても、知人にお願いするにしても、かならず担当プランナーさんに確認するようにしてください。
というのも、結婚式場によっては持ち込み禁止のところや、持ち込み料が発生するところがあります。
外部のカメラマンの持ち込みokなのか、持ち込み料の発生の有無はあるのかなど、しっかり確認しておきましょう。

上手に節約をしよう♡

いかがでしたか?今回の記事では、ムーピー撮影についてご紹介してきました。
コストをおさえるためには、ムービー撮影のプラン内容を確認すること、自分たちで手配すること、ということをお伝えしてきました。ほかにも、ブライダルフェアによっては「ムービー撮影10%引き」などもあるので、きになる結婚式場のフェアをチェックしてみてもいいかもしれませんね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

結婚式は、人生の中で最も特別なイベントのひとつ♡ゲストの前で愛を誓い合う瞬間は、何年経っても心に残りますよね。でも結婚式では楽しさだけでなく、お金の管理も大切です*予算をしっかり管理しないと、後で「思っていた以上にお金がかかっちゃった!」なんてことにもなりかねません。そこで、今回は結婚式の予算管理のコツや、どの部分に予算をかけるべきか、そして節約の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪



最新の投稿


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング