卒花嫁さんたちは結婚式のムービー撮影ってどうしたの?節約するときのコツ*

卒花嫁さんたちは結婚式のムービー撮影ってどうしたの?節約するときのコツ*

結婚式のオプションでもある「ムービー撮影」。せっかくの結婚式だし当日の様子を動画として収めておきたいところ。でも結婚式場のオプションだと費用が高いし、オプションをつけるかどうか迷ってしまいがちですよね。予算に余裕があれば取り入れてもいいですが、カツカツだとコストカットできるところはしたいものです。今回の記事では、そんなムービー撮影の費用や節約のコツなどをお伝えしていきます!


ムービー撮影ってなに?

ムービー撮影とは、結婚式当日の様子を動画に収めること。挙式だけなのか、披露宴だけなのか、もしくは挙式披露宴と両方をおさめるのか、おおくのところは3択で決めることができるようです。撮ったムービーをエンドロールとして流す人も多いようですよ。

ムービーは写真にはない、動いている様子を残すことができるのが嬉しいポイント◎花嫁の準備の様子であったり、ゲスト同士が談笑しているところ、入場や乾杯の瞬間、花嫁の手紙を読んでいる時の両親の表情などをムービーとして残しておくことができるから、見返したときに
「このとき、こんな表情していたんだ」
「お母さんもお父さんも笑ってくれてたんだ」
と、見えなかったところまで知ることができるのは嬉しいですよね。
子どもが出来た時に、「こんな結婚式をしたんだよ」って動画として見せることができるのも◎こんなふうに思い出として残しておけるから良いですよね。

先輩カップルさんたちのムービー事情

先輩カップルさんたちはムービー撮影を取り入れたのか気になるところ。
実際に先輩カップルさんたちはどうしたのでしょうか。
あるウェディング調査では、約40%の人が取り入れて、残りの60%くらいの人は撮らなかったと、意外にも取り入れなかった人のほうが若干ではありますが多い結果となったようです。
ムービー撮影はお値段が高めに設定されているところが多く、少しでも節約したい人は取り入れずコストカットしたみたい。
ムービー以外にも料理やブーケなどをプランアップすると、「予想以上に高くなっちゃった・・・」なんてこともあるので、やむを得ず取り入れることができなかった人も多いようです。

ムービー撮影の費用ってどのくらい?

結婚式場でムービー撮影のオプションをつけた場合だと、だいたい15万くらいが相場のようです。安いところでも10万円前後と、最低でも10万はかかってくるみたい。

もし、自分たちで探して手配した場合だと、5〜10万円ほどで済むようです。外部にお願いした方が節約することができるので、時間に余裕があるなら探してみてもいいかもしれませんね。ただし、結婚式場によっては「外部撮影者の持ち込み禁止」というところもあるので、事前に担当プランナーさんに持ち込みOKなのかどうか確認しておくようにしましょう。

では、次に節約ポイントをご紹介していきます。

チェックポイント①内容を確認すること

節約したい人は、まずムービー撮影の内容を確認しておくようにしましょう。

ムービー撮影を依頼するにしても、いくつかのプランがあるはず。挙式だけなのか、披露宴だけなのか、挙式+披露宴なのかなど。内容によっては撮影時間が短くなったり、逆に長くなったりしますよね。もちろん、短ければ短いほど安くなるし、長いとそのぶん高くなります。もし、節約したいのであれば、挙式か披露宴かどちらかの撮影にすると、コストを抑えることができます。

チェックポイント②外部の業者を利用する

2つ目の節約ポイントは、結婚式場とは提携していない業者に依頼する方法。
結婚式場のオプションを利用すると、やはりコストが高くなりがち。ですが、外部の業者を使うことになって、大幅に節約できることがあります。インスタグラムなどのSNSやインターネットから、自分たち好みの業者を探してみるのも1つの手。

ほかにも、カメラなどが趣味の知人にお願いするのもいいですね。この場合だと、結婚式場や業者に依頼するよりもはるかに節約することができます。
ですが、やっぱり結婚式のムービー撮影はゲストに負担をかけてしまうもの。もしお願いするのどあれば、かならず3万円程度はおこころづけを渡すのが礼儀です。

外部の業者に依頼するにしても、知人にお願いするにしても、かならず担当プランナーさんに確認するようにしてください。
というのも、結婚式場によっては持ち込み禁止のところや、持ち込み料が発生するところがあります。
外部のカメラマンの持ち込みokなのか、持ち込み料の発生の有無はあるのかなど、しっかり確認しておきましょう。

上手に節約をしよう♡

いかがでしたか?今回の記事では、ムーピー撮影についてご紹介してきました。
コストをおさえるためには、ムービー撮影のプラン内容を確認すること、自分たちで手配すること、ということをお伝えしてきました。ほかにも、ブライダルフェアによっては「ムービー撮影10%引き」などもあるので、きになる結婚式場のフェアをチェックしてみてもいいかもしれませんね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

結婚式は、人生の中で最も特別なイベントのひとつ♡ゲストの前で愛を誓い合う瞬間は、何年経っても心に残りますよね。でも結婚式では楽しさだけでなく、お金の管理も大切です*予算をしっかり管理しないと、後で「思っていた以上にお金がかかっちゃった!」なんてことにもなりかねません。そこで、今回は結婚式の予算管理のコツや、どの部分に予算をかけるべきか、そして節約の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

結婚式はしたいけれど、お金の心配をしている花嫁さんも多いですよね。結婚式ではいろんなアイテムを手配するので、節約するものとお金をかけるものにメリハリをつけることが大切です◎


できれば前撮り費用も節約したい!予算を抑えて用意できる前撮りアイテムは?*

できれば前撮り費用も節約したい!予算を抑えて用意できる前撮りアイテムは?*

前撮りは、必要なものが全て含まれたお得なプランを用意しているところもありますが、プランによって衣装の数や撮影カット数が決まっていることも多いです。前撮りの費用は、一つ一つこだわって選んでいくとやはりかさんでいきます。


無理のない範囲でどう工夫する?ペーパーアイテムで結婚式費用を節約♡

無理のない範囲でどう工夫する?ペーパーアイテムで結婚式費用を節約♡

結婚式費用を少しでも節約したい花嫁さんは多いはず!節約のためにペーパーアイテムをDIYしようと思ったもののどうしたら良いのか分からない人は必見です◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング