日本で同性婚は認められている?*知っておきたい現在の同性婚について

日本で同性婚は認められている?*知っておきたい現在の同性婚について

最近では同性同士で交際をしているカップルが増えてきました。以前まではあまり良く思われていませんでしたが、現在では少しずつ認められるようになってきましたね。けれども、そこで気になるのが日本では同性同士で結婚をすることができるのかということです。今回は日本での同性婚についてご紹介させていただきます。


日本でも同性カップルは多い

同性同士のカップルといえば海外において多いイメージがありましたが、意外と日本でも多いんです。最近ではよくテレビなどでも取り上げられていますよね。以前までは同性が好きだということを隠している人がほとんどでしたが、徐々に認められつつある今、公に交際していることを発表しているカップルも多いです。

日本で同性婚は可能なの?

現在、日本で同性婚は認められていません。日本国憲法第24条に記載されている通り、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」とされています。この法律に記載されている「両性」という言葉が論点になっていて、今はまだ日本で同性婚をすることはできないのです。

日本ではパートナーシップ制度というものがある

日本では同性婚は認められていないものの、「パートナーシップ制度」が取り入れられています。全ての自治体で認められているものではないですが、複数の地方自治体で認められている制度なんです。現在パートナーシップ制度が取り入れられているのは、東京都世田谷区、東京都渋谷区、三重県伊賀市、兵庫県宝塚市、沖縄県那覇市、北海道札幌市、福岡県福岡市、大阪府大阪市、東京都中野区です。複数の自治体が今後、パートナーシップ制度を取り入れると発表しているそうです。

パートナーシップ制度って?


パートナーシップ制度にはパートナーシップ宣誓書というものがあります。自治体によって文章に違いがあるかもしれませんが、基本的には

私たち◯◯と△△は、「◯◯区パートナーシップの先生に取り扱いに関する要綱」に基づき、違いをその人生のパートナーとすることを宣誓し、署名いたします。

と記載されています。簡単に説明すると、「法的には効力はないが、あなたたちが結婚していると認めます」ということを証明するものがパートナーシップ制度なのです。法的な効力がないのでどんな意味があるのか気になる人もいると思いますが、多くの同性カップルはパートナーシップ制度を受けているんですよ*

パートナーシップ制度を結ぶためには条件がある

パートナーシップ制度を結ぶためにはいくつかの条件があります。その条件をクリアしなければパートナーシップ制度を結ぶことができないので、気をつけなければいけません。また、多くの同性カップルが東京都渋谷区でパートナーシップ制度を結んでいるので、渋谷区の申請条件を例に挙げてみますね。

1.渋谷区に居住し、かつ、住民登録があること
2.20歳以上であること
3.配偶者がいないこと及び相手方当事者以外のパートナーがいないこと
4.近親者でないこと

申請条件は他の自治体もほぼ同じです。申請条件で最も重要なのが、「その地区に居住し、かつ、住民登録があるかどうか」ということです。パートナーシップ制度を結びたい場合は、取り入れている地域に住民票を移動して、居住していなければ結ぶことができないのです。

パートナーシップ制度にはメリットがある

法的に効力がないことから意味がないと思っている人をいますが、パートナーシップ制度にはメリットもあるんですよ◎

医療機関での対応

例えばパートナーが事故や病気で病院に運ばれた時、同性カップルの場合は家族や親族ではないので面会を断られる可能性があります。手術の同意もできませんが、もしパートナーシップ制度を結んでいれば、面会や手術の同意を同性のパートナーでも病院に求めることができるんです◎

保険金の受取人になることができる

以前は保険金の受取人に同性のパートナーを指定することができませんでした。けれども、大手保険会社が同性パートナーでも保険金の受取人に指定できるという動きを広めるようになったんです*ちなみに、保険金のけ取人として同性のパートナーを指定するためには、パートナーシップ証明書が必要になるので注意しましょう。

公営住宅の入居保証

同性のカップルというだけで断られていましたが、そのような差別をなくすために公営住宅への入居を保証している自治体が増えてきました。パートナーシップ制度を結ぶことでこの保証を受けることができるんです!

まとめ♡

今でも同性が好きだということを隠している人は多いですが、日本でも同性カップルを異性のカップルと同等に見ている人が増えてきています。日本ではまだ結婚は認められていませんが、パートナーシップ制度を結ぶことをおすすめします◎まだ一部の自治体でしか取り入れられていませんが、今後参加する自治体が増えていくことでメリットもどんどん増えていくことでしょう*パートナーシップ制度を結んだカップルが実際に結婚式会場で結婚式を挙げたというケースもあるので、ぜひ晴れ姿を残すためにも結婚式を挙げてみてはいかがですか?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡



最新の投稿


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング