日本で同性婚は認められている?*知っておきたい現在の同性婚について

日本で同性婚は認められている?*知っておきたい現在の同性婚について

最近では同性同士で交際をしているカップルが増えてきました。以前まではあまり良く思われていませんでしたが、現在では少しずつ認められるようになってきましたね。けれども、そこで気になるのが日本では同性同士で結婚をすることができるのかということです。今回は日本での同性婚についてご紹介させていただきます。


日本でも同性カップルは多い

同性同士のカップルといえば海外において多いイメージがありましたが、意外と日本でも多いんです。最近ではよくテレビなどでも取り上げられていますよね。以前までは同性が好きだということを隠している人がほとんどでしたが、徐々に認められつつある今、公に交際していることを発表しているカップルも多いです。

日本で同性婚は可能なの?

現在、日本で同性婚は認められていません。日本国憲法第24条に記載されている通り、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」とされています。この法律に記載されている「両性」という言葉が論点になっていて、今はまだ日本で同性婚をすることはできないのです。

日本ではパートナーシップ制度というものがある

日本では同性婚は認められていないものの、「パートナーシップ制度」が取り入れられています。全ての自治体で認められているものではないですが、複数の地方自治体で認められている制度なんです。現在パートナーシップ制度が取り入れられているのは、東京都世田谷区、東京都渋谷区、三重県伊賀市、兵庫県宝塚市、沖縄県那覇市、北海道札幌市、福岡県福岡市、大阪府大阪市、東京都中野区です。複数の自治体が今後、パートナーシップ制度を取り入れると発表しているそうです。

パートナーシップ制度って?


パートナーシップ制度にはパートナーシップ宣誓書というものがあります。自治体によって文章に違いがあるかもしれませんが、基本的には

私たち◯◯と△△は、「◯◯区パートナーシップの先生に取り扱いに関する要綱」に基づき、違いをその人生のパートナーとすることを宣誓し、署名いたします。

と記載されています。簡単に説明すると、「法的には効力はないが、あなたたちが結婚していると認めます」ということを証明するものがパートナーシップ制度なのです。法的な効力がないのでどんな意味があるのか気になる人もいると思いますが、多くの同性カップルはパートナーシップ制度を受けているんですよ*

パートナーシップ制度を結ぶためには条件がある

パートナーシップ制度を結ぶためにはいくつかの条件があります。その条件をクリアしなければパートナーシップ制度を結ぶことができないので、気をつけなければいけません。また、多くの同性カップルが東京都渋谷区でパートナーシップ制度を結んでいるので、渋谷区の申請条件を例に挙げてみますね。

1.渋谷区に居住し、かつ、住民登録があること
2.20歳以上であること
3.配偶者がいないこと及び相手方当事者以外のパートナーがいないこと
4.近親者でないこと

申請条件は他の自治体もほぼ同じです。申請条件で最も重要なのが、「その地区に居住し、かつ、住民登録があるかどうか」ということです。パートナーシップ制度を結びたい場合は、取り入れている地域に住民票を移動して、居住していなければ結ぶことができないのです。

パートナーシップ制度にはメリットがある

法的に効力がないことから意味がないと思っている人をいますが、パートナーシップ制度にはメリットもあるんですよ◎

医療機関での対応

例えばパートナーが事故や病気で病院に運ばれた時、同性カップルの場合は家族や親族ではないので面会を断られる可能性があります。手術の同意もできませんが、もしパートナーシップ制度を結んでいれば、面会や手術の同意を同性のパートナーでも病院に求めることができるんです◎

保険金の受取人になることができる

以前は保険金の受取人に同性のパートナーを指定することができませんでした。けれども、大手保険会社が同性パートナーでも保険金の受取人に指定できるという動きを広めるようになったんです*ちなみに、保険金のけ取人として同性のパートナーを指定するためには、パートナーシップ証明書が必要になるので注意しましょう。

公営住宅の入居保証

同性のカップルというだけで断られていましたが、そのような差別をなくすために公営住宅への入居を保証している自治体が増えてきました。パートナーシップ制度を結ぶことでこの保証を受けることができるんです!

まとめ♡

今でも同性が好きだということを隠している人は多いですが、日本でも同性カップルを異性のカップルと同等に見ている人が増えてきています。日本ではまだ結婚は認められていませんが、パートナーシップ制度を結ぶことをおすすめします◎まだ一部の自治体でしか取り入れられていませんが、今後参加する自治体が増えていくことでメリットもどんどん増えていくことでしょう*パートナーシップ制度を結んだカップルが実際に結婚式会場で結婚式を挙げたというケースもあるので、ぜひ晴れ姿を残すためにも結婚式を挙げてみてはいかがですか?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。



最新の投稿


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング