大切な1日は爪の先まで美しく♪お家でできる簡単セルフネイルケアをはじめませんか?

大切な1日は爪の先まで美しく♪お家でできる簡単セルフネイルケアをはじめませんか?

せっかく綺麗なネイルアートをしても、指先がガサガサと乾燥していたりささくれがあると見栄えも悪くなるもの。そこで今回は、ネイルケアの基本とお家でできる簡単ネイルケアの方法をご紹介させていただきます♪


セルフネイルケアで爪先を美しく

結婚式のためにネイルアートを施す花嫁さんも多いですよね。ただ、せっかく綺麗なネイルアートをしても、指先がガサガサと乾燥していたり、ささくれがあると見栄えも悪くなるもの。特に結婚式は指輪の交換など指先に注目されるタイミングもありますし、爪先が美しいと何気ないしぐさでも魅力的に見えるんです。そこで今回は、ネイルケアの基本とお家でできる簡単ネイルケアの方法をご紹介させていただきます♪結婚式までに美しい指先を手に入れられるように頑張りましょう。

ネイルケアの基本の「き」

ネイルケアで最も大切なのが保湿。ハンドクリームやネイルクリーム、ハンドオイルからネイルオイルまでいろいろなケアアイテムが販売されていますが、薬局などで手軽に購入できるものも多いのでぜひ1つは手に入れてみてください。うるおいを与え続けて乾燥させないことが、最も効果の高いネイルケアと言えますよ♪

乾燥するのは冬だけじゃない?

冬は乾燥を感じやすい季節なので、指先の保湿に気を遣う方が多いですね。ただ、お肌のケアに関しても同じことが言えますが、保湿は冬だけに必要なケアではないんです。乾燥していると実感しにくい春夏秋でも、指先は意外と乾燥しているもの。そのため、冬以外に式を挙げる方でもきちんと保湿ケアをすることが大切なんです!

手と爪は違う?

中には、皮膚が常にうるおっているという体質の方もいらっしゃるかと思います。水仕事をしても炎症を起こしにくく手が常にしっとりしている方だと、爪先の保湿まで気を遣う必要はないかな?と思ってしまうかもしれません。ですがそれは違います。爪と皮膚の感覚は全く違っていて、自分では乾燥に気づいていなくても爪の水分がなくなって弱ってしまっている可能性は十分にあるんです。爪が乾燥すると二枚爪などのトラブルに繋がり、最悪の場合は結婚式当日にネイルアートをすることができなくなってしまうので、自分ではうるおっていると感じていてもしっかりと保湿ケアするように心がけてください。

指先ってどうして乾燥するの?

ここまで保湿の大切さをお伝えしてきましたが、そもそも指先が乾燥する原因をご存知ですか?乾燥の原因を知ることで、リスクを回避したり対策を行うことができるので、美しい指先を手に入れるために一緒に学んでいきましょう。まず、乾燥してしまう原因には、水仕事や紙に触れる機会が多いことや、ネイルオフ溶剤の使用などが挙げられます。食器洗いや洗濯などの家事を行うと、爪の水分がすぐに失われてしまうんです。主婦の方で乾燥に悩む方が多いのは、こうした家事が原因かもしれません。また、本や書類などの紙に触れる機会が多い方も、紙によって油分や水分が吸収されて指先が乾いてしまいがちです。指サックや手袋などを使って、指先を守りましょう♪さらに、ネイルアートの必需品、溶剤の使い過ぎも乾燥の原因に。普段から頻繁にネイルをされている方は、ネイルクリームやネイルオイルなどできちんと保湿して、式当日に備えてくださいね。

生活も影響する?

直接的ではないのですぐに影響があるわけではありませんが、規則正しい睡眠や三食しっかりと食事をとることもネイルケアの一環です。睡眠時間が足りず疲労が溜まったり、栄養が足りないと、健康な爪にはなりません。割れにくくて美しい爪を育てるには、タンパク質などがたっぷり含まれた食事が望ましいですね。

まとめ

今回ご紹介したネイルケア方法はいかがでしたか?とにもかくにも、美しい指先にするためには保湿が大切。気づいたときにこまめにオイルを塗るなどして、積極的にケアしていきましょう♪美しい指先にお気に入りのアートを施して、素敵な1日を迎えられますように…♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング