気になるお金問題!結婚式二次会の会費ってどうやって渡すの?

気になるお金問題!結婚式二次会の会費ってどうやって渡すの?

結婚式二次会に招待されたとき、「どうやって会費を払うの?」と疑問に思ったことってありませんか?実は会費の渡し方にもマナーがあるんです。今回の記事では、二次会に出席する前に知っておきたい「会費の渡し方」についてご紹介していきます。


会費はご祝儀袋に包まず、現金で渡す

「お祝い事の場だし、やっぱりご祝儀袋に包んだほうがいいのかな?」
と、包むのか包まないのか悩んだことがある人もいるかもしれません。

結婚式二次会の会費は、基本的にはご祝儀袋などに包まないものとされています。
というのも、そのまま現金で渡したほうが受付の人にとって手間が省けるからです。ゲスト全員がご祝儀袋にお金を包んでいるのを、いちいち封筒から出して確認していたら時間も手間もかかってしまうので、二次会の会費はそのまま渡したほうが良いでしょう。

「やっぱり現金を手渡しするのは、なんだか気が引けるなぁ・・・」
と思っている人もいますよね。そんな人は、封筒に入れていき、受付のタイミングで封筒から出して渡せばok!

会費はピッタリな金額を用意する

当たり前のことではありますが、結婚式二次会の会費はお釣りが出ないようにしましょう。
お札は結婚式のようにわざわざ新札を用意する必要はありませんが、できたらある程度キレイなお札を用意しておきたいところ。あまりにも汚れているものは避けるようにしましょう。

二次会から参加であれば、ご祝儀は要らないの?

結婚式披露宴に招待された場合、ご祝儀を用意しますよね。
「二次会から参加する時って、ご祝儀いるのかな?」と、疑問に思ったことはありませんか?
基本的に、結婚式二次会からの参加であれば、会費だけの支払いで大丈夫です。
もちろん、会費より多く渡す必要もありません。

なかには、「挙式披露宴のときにご祝儀を包んだけれど、二次会でも会費は払わなければいけないの?」と思っている人もいますよね。
仮にご祝儀を包んだとしても、二次会の会費は払う必要があります。
二次会では、飲食代の他にもゲームの景品などの諸費用が発生するので、挙式披露宴でご祝儀を包んだとしても二次会会費を払うようにしましょう。

結婚式二次会でご祝儀を包むケース

基本的には、結婚式二次会では会費のみを払います。なかには、「でもやっぱりご祝儀を包みたい」という人もいるかもしれません。
結婚式二次会の会費とは別でなにかお祝いをしたいときにオススメの方法をご紹介します。

ご祝儀ではなく「お祝い金」を贈る

ご祝儀だと3万、5万と金額が多すぎることから、新郎新婦が遠慮してしまうことも考えられます。また、「お返しどうしよう・・・」と困らせてしまうかもしれません。
お祝い金を贈るときは、5,000円前後を目安に贈るようにましょう。
お祝い金を贈るときは受付で渡すのではなく、「結婚式の数日前」か「結婚式が終わって数日後」がベスト。落ち着いたタイミングで贈ると良いですね。

もし遠方に住んでいてどうしても当日に渡したい人もいるかもしれません。新郎新婦に直接渡せそうであれば渡しても良いですが、バタバタしていて渡す時間がないことも。そのときは、二次会の受付か幹事の人にこっそりと渡しておくと◎あわせて手紙を添えておくと良いかもしれませんね。

現金ではなくプレゼントを贈る

「現金を贈るのは、逆に気を遣わせてしまうかもしれない・・・」という人は、プレザントを贈ってはいかがでしょうか。
プレゼントを贈るときは、5,000円以内のものがベスト。安っぽすぎず、かと言って高すぎず、ちょうど良い価格のものを贈りましょう。
プレゼントを贈るときは、「暮らしを豊かにするもの」「生活する上であったら便利なもの」を意識して選ぶとgood◎
たとえば、
・ブレンダー
・コーヒーメーカー
・電子ケトル
・ホットプレート
・高級な食器
など、必ず必要なものではないけれど、生活を潤すようなアイテムを贈るといいですよ。
プレゼントを贈るときは、結婚式二次会当日は避けた方が◎できれば二次会より前に渡しましょう。

結婚式二次会の会費は「現金のまま」!

結婚式二次会の会費は、ご祝儀袋や封筒に包まないのが基本。これは、受け取る側でもある受付の人のことを思った行動でもあります。受付の人に手間をかけさせないように、現金のまま渡すようにしましょう。また、会費を払うときは、ぴったりの金額を用意するのがマナー。お釣りが出ないように、あらかじめ用意しておきましょう。
もし、会費とは別でお祝いの気持ちを贈りたいと考えているなら、新郎新婦が気を遣わないような金額にすると◎現金を贈るのが気がひける人は、5,000円以内のプレゼントにすると良いでしょう。新郎新婦が喜んでもらえるようなものを贈りたいものですね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング