文例あり!結婚報告ハガキを出そう*今後の付き合いを深くしてくれるマナーを知ろう♡♡

文例あり!結婚報告ハガキを出そう*今後の付き合いを深くしてくれるマナーを知ろう♡♡

結婚報告ハガキは出しましたか?これは親戚や友人、会社関係などこれまでお世話になった人や今後もお付き合いのある人に送るもので、マナーとしてとても大切なことなんです。新居のお知らせにもなるので、お礼状の意味も含めて出すようにしましょう◎この記事では、結婚報告ハガキでのマナーや文例、送るタイミングなどについてご紹介します。これから用意する人はぜひ参考にしてください*


結婚報告ハガキを送るタイミング*

結婚報告ハガキは入籍や結婚式後の1ヶ月〜2ヶ月以内に送るのがマナーですが、結婚式の写真や前撮りのデータをもらってから作り始める人が多いです。お礼状や内祝いも兼ねて送る人も多いですが、ついつい機会を逃してしまった!という人はお年賀などで送ると良いでしょう◎

結婚報告ハガキを送る人をリストアップ*

結婚報告ハガキを作成する前に送る人をリストアップしておきましょう*どこまでの範囲に出すべきか悩むと思いますが、一般的には今後もお付き合いがある人、これまでお世話になった人に出します。

結婚式に参列した人

出さなくても失礼にあたりませんが、来ていただいたお礼を兼ねて送ると良いでしょう◎新居の住所や連絡先などを添えて、感謝の気持ちを一言手書きで書いておくと丁寧です。

結婚式に参列できなかった人

何らかの事情で結婚式に参加できなかった人は、結婚式の写真を心待ちにしています。写真入りの結婚報告ハガキを送るようにしましょう*

お祝いをいただいた人

結婚式には参列せず、お祝いのみをいただいた方には、必ず送りましょう。内祝いも送るのを忘れずに*お礼状を兼ねると手間が省けます*手書きでお礼を書くようにしましょうね。

会社の上司や同僚

会社の上司に送る場合は、派手な絵柄は避けてシンプルなものにしておくと良いでしょう。写真は入っていてもOKです。主賓や乾杯を務めた方には手書きでお礼を書くのを忘れずに。同僚は派手なものでもOKです。

年賀状のみのお付き合い

毎年お年賀だけのお付き合いがある人には送っても送らなくても良いですが、年賀状と一緒に送るのがベターです。写真は入れる方がより近況を知ってもらえるので◎

結婚報告ハガキの文例集!

〈一般的な文例〉

このたび○月○日に結婚式を挙げました
これからはふたりで助け合いながら
笑顔の絶えない明るい家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

〈お礼状も兼ねた文例〉

先日は私たちの結婚式にお越しいただきありがとうございました
○○様の温かい祝福を忘れずにふたりで温かい家庭を築いてまいります
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

〈入籍のみの文例〉

私たちは○月○日に入籍いたしました
挙式披露宴は執り行わないため 直接ご挨拶ができないことを深くお詫び申し上げます
まだまだ未熟な私たちですが これからもどうぞよろしくお願い申し上げます

〈年賀状を兼ねた文例〉

あけましておめでとうございます
私たちは昨年○月○日に結婚式を挙げ ふたりで迎える初めての新年となりました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

式を挙げない人は入籍報告ハガキを*

結婚式の予定が未定の人や、フォトウエディングのみという人は入籍報告ハガキを送るようにしましょう。最近はSNSで報告する人が増えてきていますが、上司や親戚に送るのはマナー違反!写真がなくても大丈夫ですし、写真を入れたい人は2人で写っている写真でもOKです*

身内に不幸がある場合は??

喪中ハガキを兼ねた結婚報告ハガキは出してはいけません。出す場合は四十九日を過ぎてからにしましょう。年末に不幸があった場合は、まず喪中ハガキを送り、立春の頃に寒中見舞いを兼ねた結婚報告ハガキを送るようにしましょう。

切手はどうする?

基本的に郵便局で売っている「官製ハガキ」を使う場合は、切手はいりません。官製ハガキを使わない場合は切手が必要になります。普通の切手でもマナー違反にはなりませんが、祝い事ですので「慶事用切手」を使うのがベターです。特に目上の人には使うようにしましょう。また、写真入りのハガキを使用する場合は写真用ハガキで印刷するようにするとツヤのあるキレイな仕上がりになります◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
結婚報告ハガキはこれからお付き合いしていく上でとても大切なものです。今はスマホでも簡単に作れるので、お世話になった方にぜひ結婚報告ハガキを出してくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


婚約指輪は必要?普段使いはOK??知っておきたいジュエリーマナー*

婚約指輪は必要?普段使いはOK??知っておきたいジュエリーマナー*

最近は婚約指輪を2人で相談して購入するかしないかを検討するカップルが増えてきました。 婚約指輪を購入するカップルがほとんどですが、購入しないカップルからは「どこにつけていけばいいのかわからない」「付ける機会がない」といった声があります。 実際のところ、婚約指輪はどこにつけていくのでしょうか? そんな婚約指輪のジュエリーマナーをご紹介します*


ちょっと肌寒い季節にお呼ばれしたら…。マナーを守りながらできる寒さ対策を解説

ちょっと肌寒い季節にお呼ばれしたら…。マナーを守りながらできる寒さ対策を解説

秋冬や少し肌寒い時期の結婚式にお呼ばれしたときって、ドレスの上から着るアウターってどうしたらいいか悩みますよね。そこで今回の記事では結婚式にお呼ばれした時のおすすめコートや、寒さ対策方法をご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね。


プロポーズされたらすることって?結婚式までの流れをチェック◎

プロポーズされたらすることって?結婚式までの流れをチェック◎

プロポーズから入籍するまでの一般的な婚約期間は、半年~1年未満です。入籍を結婚式の前にするか後にするかは人それぞれですが、結婚式の日取りが決まってから逆算して、結婚前に入籍日を決めるケースがよく見られます。



最新の投稿


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング