結婚祝いのお返しって何を選べばいいの?喜ばれる結婚祝い返しのギフトが知りたい**

結婚祝いのお返しって何を選べばいいの?喜ばれる結婚祝い返しのギフトが知りたい**

結婚はおめでたいことなので、親族やご近所さん、職場の人から結婚祝いをいただくこともありますよね。お祝いをもらったらお返しをするのがマナーです◎ただ、分かってはいるものの何をお返しすれば良いのか難しいですよね。。。そこで今回は結婚祝いのお返しにおすすめのギフトをご紹介していきます*お返しに迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね♡


お祝い返しをする前に、基本的なことを知っておく必要があります。まずはお祝い返しをする時期や金額の相場をご紹介させていただきますね。

お祝い返しを渡す時期

基本的にはお祝いをもらったらあまり時間をかけずにお祝い返しを渡しましょう!結婚式の直前や直後など忙しい時期であれば仕方ないですが、できるだけ早く渡すようにしてくださいね。遅くても1ヶ月が期限と覚えておくと良いですよ*

お祝い返しの相場

もらった金額の半分から3分の1程度が一般的な目安です。お祝い返しの中身は全員を同じにする必要はないので、もらった金額に合わせて選ぶと良いですよ◎ちなみにお祝いをしてもらったからといって、その金額以上のお祝い返しをしてしまうと反対に失礼に当たってしまうので注意が必要です!

お祝い返しを渡す時は…

お祝い返しの準備できたら、なるべく直接会って手渡しで渡しましょう*お互いに忙しくて時間が合わない場合のみ郵送や代理の人に渡すのも良いですが、その時には一言伝えておくと良いです◎余裕あれば一言メッセージカードを添えておくと、よりポイントが高いですよ*

友人や同僚にお返しする場合

友人や同僚にお祝い返しを渡す時は、引き出物を選ぶのと同じように考えて大丈夫です◎カタログギフトやバスタオル、食器などの日用品雑貨を渡すと喜ばれますよ*他にも日持ちするお菓子やちょっと高めのレトルト食品なども人気が高いです。

目上の人にお返しをする場合

上司や恩師など目上の人にお返しをする時は、実用性を考えるよりもマナーを重視した方が良いでしょう◎ハンカチや刃物といった「縁切り」を連想させるものです。ハンカチは「手布=てぎれ」となり、刃物はズバリ「切れる」となります。有名店の高級なお菓子やお酒、また今治産の高級タオルなど、普段使いでリッチな気分に浸れるアイテムがおすすめです。渡す時には一言メッセージカードを添えるか、感謝の言葉とは別に「〇〇がお好きだと伺ったので」と直接伝えると好印象になりますよ*

お祝い返しにぴったりのおすすめギフト*

カタログギフト

相手が好きなものを自由に選べるのがカタログギフトのメリットです。食品類から日用品までいろんな商品があるので、喜ばれやすいですよ*何を選んだら良いのか迷った場合は、無難にカタログギフトを選ぶと良いでしょう♪

タオルセット

タオルは何枚あっても使うものだから、一般的にも喜ばれやすいです。自分ではなかなか買う機会が少ない少し高級感のあるタオルを選ぶとお祝い返しにもぴったりですよ◎

缶詰セット

少し高級な食品の缶詰の詰め合わせもおすすめです。なんといっても日持ちするので、急いで食べないといけないということもありません!素材にこだわった缶詰もあるので、目上の人に送っても喜ばれますよ*

焼き菓子詰め合わせ

焼き菓子の詰め合わせもおすすめです◎お子さんが居る家庭でも問題なく食べられるし、連名で結婚祝いをもらった時でも贈りやすい品物でもあります。甘いのが苦手な人もいるので、食品類を送るときは事前に好みを聞いておいた方が良いですね。

お茶の詰め合わせ

少し高級なお茶や紅茶、コーヒーのセットも贈ると喜ばれます。高級なお茶の詰め合わせを自分で買う機会はなかなかないので、見た目もおしゃれで上品なものを選ぶとさらに良いですね◎

熨斗の書き方も知っておこう◎

お祝い返しを渡す時は縁起物を表す熨斗をつけるのがマナーです。熨斗の書き方にもルールがありますが、ここで注意しなければいけないのが水引のデザインです。

・水引の色は紅白または金銀
・結び方は結び切り
・水引の本数は10本
・表書きは「寿」または「内祝」
・夫婦の名前の連名、または結婚後の新性を書く

お店でお願いする場合は、お店側が水引のデザインをどうするか確認してくれると思いますが、最後は自分たちでしっかり確認しておくことが大切です◎

まとめ*

今回は結婚祝いのお返しについてご紹介させていただきました。お祝い返しって何を渡したら良いのか迷ってしまうと思います。ましてや友人や親族、目上の人で贈り分けをするので、より大変です!そんな時は今回ご紹介したおすすめのギフトを渡してみてください!きっと喜んでもらえますよ♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング