結婚が決まったから職場に報告したい◇職場への結婚報告のタイミングって?*

結婚が決まったから職場に報告したい◇職場への結婚報告のタイミングって?*

結婚が決まったら職場に報告しなければならないと考えると思います。職場では上司や部下、同僚など、どの順番に報告したら良いかと迷ってしまいますよね。。。タイミングや伝える内容を間違ってしまうと失礼に当たってしまうことも…!?そこで今回は職場への結婚報告のマナーについてご紹介させていただくので、ぜひ参考にしてみてください!


職場報告のタイミング

職場に結婚式を挙げることを報告する場合は、なるべく早い報告を心がけた方が良いです◎直前の報告になってしまうと失礼にあたる場合があるので、目安は2ヶ月~3ヶ月ほどです。従業員が結婚する場合、会社では必要な手続きがたくさんあります。例えば、保険や年金の手続きなどがあるので、会社に迷惑をかけないためにもなるべく3ヶ月前までには報告することを心がけてくださいね!

結婚報告を伝える順番

結婚報告する相手の順番も重要なポイントになります。順番を間違えば失礼に当たってしまう可能性があるので、しっかりと確認しておくことが大切です!

①直属の上司に報告をする

まずは直属の上司に結婚することを報告しましょう!先に同僚へ報告しても良いですが、そこから上司の耳に入ってしまう可能性があります。人づてに上司の耳に入ってしまうと、気を悪くしてしまうかもしれません。。。今後の関係性を悪くしないためにも、1番に直属の上司へ報告することがマナーです*もっと目上の上司はいるかもしれませんが、1番お世話になっている直属の上司へ最初に報告してください!

また、直属の上司に報告した後は役職が上の人に報告しましょう!その後は同じ部署の先輩に報告すると良いです。報告する内容としては簡素的なもので一言二言、結婚したことを直接報告しましょう。

②同僚に報告する

目上の人に報告をし終わったら、次に親しい同僚に結婚を報告しましょう!全員に伝えるとなれば大変なので、個人的に仲の良い同僚に伝えるだけで充分です◎後は聞かれたら答えると良いでしょう*

上司や目上の人への結婚報告の仕方

職場にどのように報告したら良いのか迷ってしまう時もありますよね。上司や目上の人に報告する場合、自分の口で直接報告するのがマナーです。手が空いている時間帯を狙って報告するようにしましょう!結婚報告にも少し時間が入るので、忙しそうにしている時は避けてあげてくださいね*まずは結婚したことを報告します。結婚することを報告したら、次は仕事に必要なことを報告しなければいけません。

結婚後退職するのか続けるのか

結婚したことを報告した後は、結婚後の仕事について伝える必要があります。結婚を機に退職する人もいれば、そのまま仕事を続ける人もいますよね。退職する場合は引継ぎが必要なので、退職する場合は早めに報告しておきましょう!もし、迷っているのであればそのことも上司に相談しておくと良いですよ。

結婚式はどうするのか

結婚式に上司や目上の人を招待する場合は、結婚式場の場所と日時を伝えて、結婚式に参加してもらいたいと招待してみましょう!改めて招待状を送るのでそこまで詳しく詳細を知らせる必要はありませんが、簡単に伝えておくとスムーズですよ!もし、結婚式に招待しないのであれば結婚式はしないこと、もしくは、身内だけで結婚式をすると一言添えておくと後からトラブルになることもありません。

長期休暇を取るのか

結婚式後にすぐ新婚旅行に行く人もいれば、少し間が空いてから新婚旅行に行く人もいます。どちらにしろ新婚旅行に行く場合、長期休暇を取らなければいけません!繁忙期に長期休暇を取られてしまうと会社としても困ります。。。後から小言を言われないためにも、上司と相談して長期休暇を取るタイミングを決めると良いですよ◎もしこのタイミングで行きたいと希望があるなら、その旨を伝えると良いでしょう*

同僚への結婚報告の仕方

同僚に報告する場合もできるだけ直接伝えるようにしましょう。ただ、個人的に仲良くしている同僚でも会う機会が少ない場合は電話やメールで報告するのも構いません◎同僚に伝える内容は結婚式に関することで充分です。もし招待する場合は場所と日時を伝えて、予定を空けてもらえるようお願いしましょう。結婚式に招待しない場合は、上司や目上の人と同じように一言添えておくと失礼に当たらないですよ◎

まとめ

今回は職場へ結婚報告をする順番や伝える内容についてまとめていきました!職場へ報告する時は今後の働き方や長期休暇をいつ取るのかもしっかり相談しておく必要があります。結婚報告だけが全てじゃないので、気をつけておきましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング