ふたりの大好きを詰め込んだこだわりウエディング◎【旅行(Trip)】をテーマにしたアイテムをチェック!

ふたりの大好きを詰め込んだこだわりウエディング◎【旅行(Trip)】をテーマにしたアイテムをチェック!

結婚式のテーマは大事なポイントですが、おふたりにとって一番だいすきなものをメインにもってくることが素敵な結婚式への近道ですね◎


結婚式のテーマは大事なポイントですが、おふたりにとって一番だいすきなものをメインにもってくることが素敵な結婚式への近道ですね◎

そのなかでもだんだん人気が上がってきているテーマの1つ【旅行(Trip)】ですが、結婚までにふたりで旅行に行ってきた思い出を基に準備するもよし、これからのふたりの夫婦としての旅を基に準備するもよし、これまで実施されたプレ花嫁さんをお手本に皆さんも準備してみてくださいね◎

〔こだわりたいポイント① ペーパーアイテム〕

結婚式のスタートは挙式の受付ではなく招待状からです◎
テーマに基づく招待状を発送することで、お二人の結婚式への期待が上がっていきますね♡
こちらのお二人はテーマになる旅行に合わせてほんものそっくりな《パスポート風招待状》を手配されました◎こんなすてきな招待状が届いたら、お友達の皆さんも結婚式が楽しみで仕方ないですよね☆

ペーパーアイテムといえば当日の席札も大切なアイテム◎
こちらのおふたりはテーマを《飛行機》にされていらっしゃいましたが、ネームタグ風の席札は《旅行テーマ》の参考にもぴったりですね◎本格的な革生地に刻印された先輩花嫁さんもいらっしゃるようなので、とことんこだわってみるのもいいですね◎

〔こだわりたいポイント② ウェルカムブース〕

最近流行りのフォトブースもとことん《旅》をテーマに準備して、お二人はもちろんゲストの皆さんが写真を撮りやすいスペースに◎
式ではウェルカムコーナーに、二次会では高砂の背景に…。
なんて考えるだけでもお写真の仕上がりが楽しみになりますね♡

今までの旅行先をマップにしてウェルカムスペースに**会場に来たお友達にもテーマが伝わり、なによりウェルカムスペースの雰囲気が変わりますね。細かいところにもこだわっていて統一感が出ていておしゃれです◎

こちらのお二人は壁に世界地図を描いて、過去にふたりで訪れた地の思い出写真を貼り付けています◎遠距離のおふたりは日本地図にしてお互いの街を留めるのも可愛いですね♡地図の色味をシックに抑えることで大人っぽく、海は青などにするポップな色味にすることでかわいらしさも伝わり素敵なデザインです!

旅行テーマでなくとも真似したいアイテムが《ウェルカムトランク》です◎

トランクからはみ出しながらも、ふたりの好きなものをぎゅっと詰め込んだら、もう可愛いアイテムへと早変わり◎可愛らしい雰囲気にしたいのであればチュールを挟んだり、おしゃれな雰囲気にしたいのであれば英字新聞を挟んだりと、いろいろな雰囲気にアレンジできますね♡

〔こだわりたいポイント③ 会場装花〕

テーブル装花はゲストの皆さんの目にふれやすい大切なポイントのひとつなので、特別なものにアレンジしてみましょう◎

こちらは各テーブルの装花をなんとプチトランクに詰めてもらうという大胆な発想◎小花でアレンジされていてとってもオシャレに決まっています♪♪

同じデザインのものを高砂テーブルのサイドにも添えておくことで統一感もたっぷりと出ていいですね♡また、各テーブルのプチトランクにそのテーブルの皆さんとの思い出写真を仕込んでおくというサプライズ演出も素敵ですね◎

〔こだわりたいポイント④ ウェディングケーキ〕

ウェディングケーキはおふたりのテーマを表現しやすいものであり、お友達のシャッターがもっとも押されるアイテムでもあります◎
なので、オリジナルのケーキにとことんこだわりましょう♡

こちらの花嫁さんはなんと全体をトランクにしてしまうというおしゃれ度満点のデザイン◎上段にはお気に入りの文字のケーキトッパーとお人形、中央にはイニシャルとかわいい鳥のオブジェをデコレーション♡会場に置いてあるだけですごくインパクトがありますし、ゲストの皆さんから注目されること間違いなしです!

このお写真のようにケーキの一番上だけをトランク風にするのもおしゃれポイントですね♡最近では主流になってきたケーキトッパーですが、海外では数多くのポーズで販売されていますので、おふたりならではのこだわりのトッパーを見つけてくださいね♡

他にも【旅行(Trip)】をテーマにされた、おしゃれな先輩花嫁さんがたくさんいらっしゃいますので、テーマにお悩み中のプレ花嫁さんは是非参考までに♡

そしてお気に入りのアイテムでゲストの皆さんをおもてなししましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング