彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

プロポーズをされたら、次にすることといえば「お互いの両親への挨拶」ですよね。これから家族となるからには、相手のご両親とは良好な関係を築きたいもの。そのためにはご挨拶で失敗したくないですよね。今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行くときのポイントや、準備などについてお伝えしていきます。あらかじめしっかりと準備をして、用意周到な状態で当日を迎えましょう。


挨拶前の下準備がカギ♪挨拶当日に向けて用意しよう!

彼のご両親への挨拶の日程が決まったら、準備を始めましょう。とはいえ、仕事でバタバタしている人も多いですよね。挨拶前日になって慌てずに済むように余裕をもって行動しましょう。

彼に家族について教えてもらう

ご挨拶当日までに彼の家族構成、考え方、好きなもの、苦手な話題、避けた方がいい話題などを教えてもらっておきましょう。苦手な話題、避けた方がいい話題は、場の雰囲気が悪くなるのを避けるためにも知っておいた方がいい情報ともいえます。あらかじめ知っておいた方がいい話題はこちら。

・家族構成
・ご家族の年齢
・政治や宗教などの価値観
・好きな食べ物、嫌いな食べ物
・避けた方がいい話題
・ご両親の仕事内容

ほかにも結婚に対する考えも知っておくと◎

・結婚式や結納はどこでしてほしいか
・仏前式派なのか、キリスト教式派なのか
・結婚後は同居を望んでいるのか
・住まいはどの辺にしてほしいのか
・専業主婦派なのか、共働き派なのか
などが挙げられます。
これは彼と話し合うべき内容でもあるので、かならず彼の両親の考えに合わせた方が良いというものではありません。とはいえ、自分たちの考えを主張しすぎるのではなく、彼の両親の考えも参考にして、プラスに捉えた方が良い関係が築けていけるはずですよ。

手土産の準備をしよう!

彼のご両親にご挨拶に行くときは、手土産は絶対に用意しておきましょう。
手土産の相場は5,000円前後とされています。彼にご両親の嫌いなものや好きなものを聞いて参考にしましょう。彼に相談してみるのも◎手土産を選ぶときは日持ちしないモノは避けるように気をつけてください。地元で有名なお菓子などを贈ると話題作りにもなるのでオススメ!ほかにもバウムクーヘンやお茶の詰め合わせなども◎彼にリサーチしてみましょう。

ご挨拶当日!気をつけたいポイント

ご挨拶当日までには手土産の用意もでき、彼のご両親の情報もGETできていると思います。ここでは、ご挨拶当日に気をつけたいポイントをお伝えしていきます。

言葉使い・動作・姿勢に気をつける

当たり前のことですが、彼のご両親、特に母親は「どんな女性なのだろう」「大切な息子のことを支えてくれる素敵な女性なのか」など思っていることがほとんどです。同性でもあるので、少し厳しか見ている人もいるかもしれません。言葉遣いが悪く、姿勢も悪く、マナーもなっていない女性だと心配されるどころか、結婚を反対されることも。
これから1つの家族になるのだから、やはり清潔感のある女性のほうがいいものです。笑顔が絶えず、はきはきと話し、姿勢も良い人が好まれる傾向があるので、それを意識しておくようにしましょう。お家にお邪魔するときは靴をきちんと揃える、挨拶やお礼はしっかりする、ご両親の前では彼のことを「○○さん」と呼ぶというのは基本中の基本。彼のご両親の前では、こうしたマナーにも気をつけるようにしましょう。

清潔感のある服装で、アクセサリーは小ぶりなモノを選ぶ

膝上のスカートや派手なアクセサリーなど、露出度の高い服装や格好はNG!
一般的には淡い色のワンピースや、シャツ+カーディガンなど、女性らしい清潔感のある服装が望ましいとされています。アクセサリーも大きいモノではなく、小ぶりなモノを選ぶようにしましょう。

「お手伝いします」と一言声をかける

彼の実家にご挨拶に行くときは、一緒に食事をしたり、お茶をいただいたりすることもありますよね。彼の母親が準備や片付けをするときは、「お手伝いします」「なにかお手伝いすることはありますか?」など声をかけましょう。
ただし、中にはキッチンに入られることが嫌な人もいらっしゃります。声をかけるときはキッチンの入り口や客間でかけるようにしましょう。もし断られたときは「何かお手伝いできることがあれば、ぜひ仰ってください」と伝えると◎それ以上言うとしつこくなってしまうので、そこまでで留めておきましょう。

新しい家族の誕生♪良好な関係を築こう

今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行く時のポイントについてお伝えしてきました。好印象を与えるためには、「清潔感」と「立ち居振る舞い」がポイントとなってきます。初めてお会いする場合は、ドキドキのあたり上手く話せなかったり、思わず失敗してしまうこともあるかもしれませんが、この2点を意識していればきっと大丈夫!彼のご両親と素敵な関係を築いていけるようにも、清潔感のある服装・言葉遣いに気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 挨拶

関連する投稿


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング