彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

プロポーズをされたら、次にすることといえば「お互いの両親への挨拶」ですよね。これから家族となるからには、相手のご両親とは良好な関係を築きたいもの。そのためにはご挨拶で失敗したくないですよね。今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行くときのポイントや、準備などについてお伝えしていきます。あらかじめしっかりと準備をして、用意周到な状態で当日を迎えましょう。


挨拶前の下準備がカギ♪挨拶当日に向けて用意しよう!

彼のご両親への挨拶の日程が決まったら、準備を始めましょう。とはいえ、仕事でバタバタしている人も多いですよね。挨拶前日になって慌てずに済むように余裕をもって行動しましょう。

彼に家族について教えてもらう

ご挨拶当日までに彼の家族構成、考え方、好きなもの、苦手な話題、避けた方がいい話題などを教えてもらっておきましょう。苦手な話題、避けた方がいい話題は、場の雰囲気が悪くなるのを避けるためにも知っておいた方がいい情報ともいえます。あらかじめ知っておいた方がいい話題はこちら。

・家族構成
・ご家族の年齢
・政治や宗教などの価値観
・好きな食べ物、嫌いな食べ物
・避けた方がいい話題
・ご両親の仕事内容

ほかにも結婚に対する考えも知っておくと◎

・結婚式や結納はどこでしてほしいか
・仏前式派なのか、キリスト教式派なのか
・結婚後は同居を望んでいるのか
・住まいはどの辺にしてほしいのか
・専業主婦派なのか、共働き派なのか
などが挙げられます。
これは彼と話し合うべき内容でもあるので、かならず彼の両親の考えに合わせた方が良いというものではありません。とはいえ、自分たちの考えを主張しすぎるのではなく、彼の両親の考えも参考にして、プラスに捉えた方が良い関係が築けていけるはずですよ。

手土産の準備をしよう!

彼のご両親にご挨拶に行くときは、手土産は絶対に用意しておきましょう。
手土産の相場は5,000円前後とされています。彼にご両親の嫌いなものや好きなものを聞いて参考にしましょう。彼に相談してみるのも◎手土産を選ぶときは日持ちしないモノは避けるように気をつけてください。地元で有名なお菓子などを贈ると話題作りにもなるのでオススメ!ほかにもバウムクーヘンやお茶の詰め合わせなども◎彼にリサーチしてみましょう。

ご挨拶当日!気をつけたいポイント

ご挨拶当日までには手土産の用意もでき、彼のご両親の情報もGETできていると思います。ここでは、ご挨拶当日に気をつけたいポイントをお伝えしていきます。

言葉使い・動作・姿勢に気をつける

当たり前のことですが、彼のご両親、特に母親は「どんな女性なのだろう」「大切な息子のことを支えてくれる素敵な女性なのか」など思っていることがほとんどです。同性でもあるので、少し厳しか見ている人もいるかもしれません。言葉遣いが悪く、姿勢も悪く、マナーもなっていない女性だと心配されるどころか、結婚を反対されることも。
これから1つの家族になるのだから、やはり清潔感のある女性のほうがいいものです。笑顔が絶えず、はきはきと話し、姿勢も良い人が好まれる傾向があるので、それを意識しておくようにしましょう。お家にお邪魔するときは靴をきちんと揃える、挨拶やお礼はしっかりする、ご両親の前では彼のことを「○○さん」と呼ぶというのは基本中の基本。彼のご両親の前では、こうしたマナーにも気をつけるようにしましょう。

清潔感のある服装で、アクセサリーは小ぶりなモノを選ぶ

膝上のスカートや派手なアクセサリーなど、露出度の高い服装や格好はNG!
一般的には淡い色のワンピースや、シャツ+カーディガンなど、女性らしい清潔感のある服装が望ましいとされています。アクセサリーも大きいモノではなく、小ぶりなモノを選ぶようにしましょう。

「お手伝いします」と一言声をかける

彼の実家にご挨拶に行くときは、一緒に食事をしたり、お茶をいただいたりすることもありますよね。彼の母親が準備や片付けをするときは、「お手伝いします」「なにかお手伝いすることはありますか?」など声をかけましょう。
ただし、中にはキッチンに入られることが嫌な人もいらっしゃります。声をかけるときはキッチンの入り口や客間でかけるようにしましょう。もし断られたときは「何かお手伝いできることがあれば、ぜひ仰ってください」と伝えると◎それ以上言うとしつこくなってしまうので、そこまでで留めておきましょう。

新しい家族の誕生♪良好な関係を築こう

今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行く時のポイントについてお伝えしてきました。好印象を与えるためには、「清潔感」と「立ち居振る舞い」がポイントとなってきます。初めてお会いする場合は、ドキドキのあたり上手く話せなかったり、思わず失敗してしまうこともあるかもしれませんが、この2点を意識していればきっと大丈夫!彼のご両親と素敵な関係を築いていけるようにも、清潔感のある服装・言葉遣いに気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 挨拶

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング