彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

彼のご両親への結婚挨拶へ*行く際の準備とマナーをご紹介♪

プロポーズをされたら、次にすることといえば「お互いの両親への挨拶」ですよね。これから家族となるからには、相手のご両親とは良好な関係を築きたいもの。そのためにはご挨拶で失敗したくないですよね。今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行くときのポイントや、準備などについてお伝えしていきます。あらかじめしっかりと準備をして、用意周到な状態で当日を迎えましょう。


挨拶前の下準備がカギ♪挨拶当日に向けて用意しよう!

彼のご両親への挨拶の日程が決まったら、準備を始めましょう。とはいえ、仕事でバタバタしている人も多いですよね。挨拶前日になって慌てずに済むように余裕をもって行動しましょう。

彼に家族について教えてもらう

ご挨拶当日までに彼の家族構成、考え方、好きなもの、苦手な話題、避けた方がいい話題などを教えてもらっておきましょう。苦手な話題、避けた方がいい話題は、場の雰囲気が悪くなるのを避けるためにも知っておいた方がいい情報ともいえます。あらかじめ知っておいた方がいい話題はこちら。

・家族構成
・ご家族の年齢
・政治や宗教などの価値観
・好きな食べ物、嫌いな食べ物
・避けた方がいい話題
・ご両親の仕事内容

ほかにも結婚に対する考えも知っておくと◎

・結婚式や結納はどこでしてほしいか
・仏前式派なのか、キリスト教式派なのか
・結婚後は同居を望んでいるのか
・住まいはどの辺にしてほしいのか
・専業主婦派なのか、共働き派なのか
などが挙げられます。
これは彼と話し合うべき内容でもあるので、かならず彼の両親の考えに合わせた方が良いというものではありません。とはいえ、自分たちの考えを主張しすぎるのではなく、彼の両親の考えも参考にして、プラスに捉えた方が良い関係が築けていけるはずですよ。

手土産の準備をしよう!

彼のご両親にご挨拶に行くときは、手土産は絶対に用意しておきましょう。
手土産の相場は5,000円前後とされています。彼にご両親の嫌いなものや好きなものを聞いて参考にしましょう。彼に相談してみるのも◎手土産を選ぶときは日持ちしないモノは避けるように気をつけてください。地元で有名なお菓子などを贈ると話題作りにもなるのでオススメ!ほかにもバウムクーヘンやお茶の詰め合わせなども◎彼にリサーチしてみましょう。

ご挨拶当日!気をつけたいポイント

ご挨拶当日までには手土産の用意もでき、彼のご両親の情報もGETできていると思います。ここでは、ご挨拶当日に気をつけたいポイントをお伝えしていきます。

言葉使い・動作・姿勢に気をつける

当たり前のことですが、彼のご両親、特に母親は「どんな女性なのだろう」「大切な息子のことを支えてくれる素敵な女性なのか」など思っていることがほとんどです。同性でもあるので、少し厳しか見ている人もいるかもしれません。言葉遣いが悪く、姿勢も悪く、マナーもなっていない女性だと心配されるどころか、結婚を反対されることも。
これから1つの家族になるのだから、やはり清潔感のある女性のほうがいいものです。笑顔が絶えず、はきはきと話し、姿勢も良い人が好まれる傾向があるので、それを意識しておくようにしましょう。お家にお邪魔するときは靴をきちんと揃える、挨拶やお礼はしっかりする、ご両親の前では彼のことを「○○さん」と呼ぶというのは基本中の基本。彼のご両親の前では、こうしたマナーにも気をつけるようにしましょう。

清潔感のある服装で、アクセサリーは小ぶりなモノを選ぶ

膝上のスカートや派手なアクセサリーなど、露出度の高い服装や格好はNG!
一般的には淡い色のワンピースや、シャツ+カーディガンなど、女性らしい清潔感のある服装が望ましいとされています。アクセサリーも大きいモノではなく、小ぶりなモノを選ぶようにしましょう。

「お手伝いします」と一言声をかける

彼の実家にご挨拶に行くときは、一緒に食事をしたり、お茶をいただいたりすることもありますよね。彼の母親が準備や片付けをするときは、「お手伝いします」「なにかお手伝いすることはありますか?」など声をかけましょう。
ただし、中にはキッチンに入られることが嫌な人もいらっしゃります。声をかけるときはキッチンの入り口や客間でかけるようにしましょう。もし断られたときは「何かお手伝いできることがあれば、ぜひ仰ってください」と伝えると◎それ以上言うとしつこくなってしまうので、そこまでで留めておきましょう。

新しい家族の誕生♪良好な関係を築こう

今回の記事では、彼のご両親に挨拶へ行く時のポイントについてお伝えしてきました。好印象を与えるためには、「清潔感」と「立ち居振る舞い」がポイントとなってきます。初めてお会いする場合は、ドキドキのあたり上手く話せなかったり、思わず失敗してしまうこともあるかもしれませんが、この2点を意識していればきっと大丈夫!彼のご両親と素敵な関係を築いていけるようにも、清潔感のある服装・言葉遣いに気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 挨拶

関連する投稿


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。



最新の投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング