花嫁の手紙をムービーで♡思いが伝わる感動のサンクスムービーの魅力と作り方*

花嫁の手紙をムービーで♡思いが伝わる感動のサンクスムービーの魅力と作り方*

サンクスムービーをご存知ですか? 花嫁の手紙を読むのではなく、映像で流して感謝の気持ちを伝える方法で、「サンクスムービー」「サンクスレター」と呼ばれています。これは業者に頼む人もいれば、自分たちで用意する人もおり、様々です。この記事では、サンクスムービーの魅力と作り方のポイントをご紹介していきます*


サンクスムービーは花嫁の手紙を映像化したものです。
写真付きで流す人が多く、とても感動的な映像になります。ビデオレターとは少し違って、ただ手紙の内容を映像にしたものになります*業者に頼むこともできますし、自分たちで作ることもできます。自分たちで作った方が安価ですが、作り方にはポイントがあるのでこの記事でご紹介していきます*

サンクスムービーの魅力♡

感動的なシーンを作れる

手紙でも十分伝わりますが、より伝わりやすいのは映像です*
幼少期の写真を交えると、家族の思い出を振り返ることができ、両親もゲストもどのようにして育ってきたのか、どのような感謝があるのかを上手に伝えることができます。映像を見ている姿は両親やゲストはもちろん、新郎新婦にも感動的なシーンです。

花嫁が人前で読まなくていい

人見知りの花嫁や、絶対に泣いてしまう花嫁は映像を使うことで人前に立つことを避けることができます。会場全体が花嫁に意識がいくシーンですし、苦手意識がある人にはオススメの演出です。また読まなくて良いので、両親やゲストの様子をゆっくりと見ることができるのも魅力の一つです。

インパクトがある

サンクスムービーを取り入れる新郎新婦は増えてきていますが、まだまだ手紙を読む演出が一般的です。またオープニングムービーなどの他の映像演出は取り入れる人が多くいるため、映像での演出でインパクトを与えられるのは、このサンクスムービーです。ゲストの印象に残りやすいですし、映像も思い出として残ります。

サンクスムービーの作り方*

サンクスムービーはプロフィールムービーやオープニングムービーと同様の作り方です。
どれも自作するのであれば、同じ準備でOK*

・内容を決める(手紙を書いてみるのがおススメです)
・写真を決める
・BGMを決める
・編集ソフトを決める
・映像を作っていく

基本的にはこの5つが作り方になります。

1.内容を決める

一度手紙を書いてみてください。手紙は短すぎず、長すぎずが大切です。内容の構成は、「挨拶・思い出・締め」の3つです。思い出の部分で、長々と書いてしまう花嫁が多いですが、エピソードは1つにして簡潔に。
長いとゲストが飽きてしまいます。

2.写真を決める

写真は何でも良いわけではありません*伝わりやすい写真を選ぶことが大切です。
例えば、出産後の写真、入学式の写真、成人式の写真など大きなイベント時の写真は、当時の思い出を鮮明に蘇らすことができます。また、普段の生活を切り取ったような些細な日常の写真などをピックアップすると、より感動的な映像が作りやすいです。

3.BGMを決める

BGMは、穏やかな曲調のものが良いでしょう。洋楽でも邦楽でも、BGMのものでもOKです。

4.編集ソフトを決める

プロフィールムービーなどを作るのであれば、それと同じソフトでOKです。最近ではスマホでも作ることが可能です*ただ、無料のものより有料の方が編集しやすいため、有料がおススメです。使い方に早めに慣れておくとスムーズに作れます*

5.映像を作っていく

楽曲に合わせて、写真と文字を入れていきます。
写真は1枚あたり7秒〜10秒ほどにして、1枚をゆっくりと見られるように作りましょう。
文字は多すぎるとゲストが読みづらいです。長くて3行ほどまでに。写真と文字を一緒に表示させないこともより見やすい映像になるポイントです。

作る上で気をつけること*

作る上で気をつけること*

伝えたいことがありすぎて、動画が長くなってしまうことが多々あります。
あまり長すぎると、ゲストが飽きてしまい感動の場面ではなくなってしまうため、再生時間に気をつけましょう。目安は5分〜10分ほどで。

文字に気をつける

先程少し触れましたが、文章が長すぎないことと同様に、見やすさも重要です。
文字が小さすぎたり、色が派手だったりするとゲストは疲れてしまいます。黒と白で統一するなどして見やすさに気をつけましょう。

スクリーン比率

会場にスクリーンの比率を聞いておきましょう。文字が切れてしまうことがあります。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
作り方はとても簡単ですが、サンクスムービーの場合はメッセージ性のある動画であるため、写真や文字の構成に気をつけなければなりません*ご両親に想いが伝わるような素敵なムービーになりますように。


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式は人生でたった一度の特別な1日♡そんな特別な日だからこそ「ゲスト全員が感動するような結婚式にしたい」と考える新郎新婦さんも多いはず**最近では感動的な演出を重視するカップルさんも増えていて、「思わず涙が溢れるようなサプライズ演出」や「家族やゲストとの絆を感じるシーン作り」を取り入れる結婚式が人気を高めています♪結婚式に参列してくれる大切なゲストへ、「最高の感動」と「心からのありがとう」を伝えるために、今回は“思わずゲスト全員が涙する”感動演出アイデアをたっぷりご紹介していきます♡「一生忘れられない結婚式」にするために、ぜひ参考にしてみてくださいね♪    


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

結婚式の感動的な演出といえば花嫁の手紙や両親贈呈のシーンです*両親へのプレゼントは何を贈ればいいのか、感謝を伝えたいからこそ悩みますよね。


友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれることは光栄なことですが、文章構成やエピソードを考えるのはとても大変ですよね。 友人代表スピーチは、友人しか知らない素敵な一面をゲストに紹介する大切な場面になるので、マナーを把握し、素敵なスピーチを作りましょう* 新郎新婦の期待に応えられるようなスピーチの作り方をご紹介します♡


失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

披露宴のクライマックスには、花嫁の手紙の演出を取り入れる人も多いかと思います。その花嫁の手紙が終わると「両親贈呈品(記念品贈呈)」で両親に感謝の気持ちを込めて記念品を贈るという流れが一般的です。今回の記事では結婚式で贈る両親贈呈品ギフトについて解説していきます。NGアイテムなどもあわせて解説していくのでチェックしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング