【むくみに悩まされないために!】結婚式当日にむくまないための対策方法をご紹介*

【むくみに悩まされないために!】結婚式当日にむくまないための対策方法をご紹介*

せっかく運動や食事制限をして結婚式のために痩せたとしても、当日むくんでしまえば写真写りも台無しに!せっかくの晴れ舞台なのにそんな姿でみんなにお披露目するなんて嫌ですよね。そこで今回は結婚式当日にむくみが起きないための対策方法をご紹介していきます*むくみ対策をしてきれいな花嫁姿をお披露目しちゃいましょう♡


むくみが起きるとどうなるの?

むくみが出てしまうことで、いろいろな場面に影響が出てきてしまいます。例えば指輪交換の時に自分の指のサイズに合わせたはずなのに、むくんでいればなかなか指に指輪をはめることができません。苦労しながら指輪をはめる姿は、なんとも恥ずかしいもの…。苦笑いするしかありませんよね。またむくみは顔にも出やすく、まぶたが重くなって目が開いてなかったり、頬もパンパンにむくんでいたら、写真写りも悪くなってしまいます。せっかく今日までの頑張りが無駄になってしまうのです…。

むくみとなる原因は?

むくみには代謝が落ちて老廃物を上手く排出できなくなっていることが原因に挙げられます。むくみを解消するために、新陳代謝を上げるストレッチや食事を工夫している花嫁さんもいるでしょう。けれども、ある落とし穴が原因で結婚式当日にむくみを引き起こしてしまうのです。それは結婚式直前に友人からのお祝いでお酒を飲みにいくこと!親しい友人や久しぶりに会う友人からお祝いでお酒の席に誘われたら、ついつい調子に乗って飲み過ぎてしまいますよね。なんとそのお酒が原因で結婚式当日にむくみが出てきてしまうのです!
また、お酒を飲んでいなくても結婚式を迎えることの緊張やストレスで睡眠不足を引き起こしてしまうのもむくみの原因です。結婚式直前はどうしても結婚式のことばかりを考えて、緊張してしまいますよね…。

対策をして結婚式当日のむくみを避けよう!

むくみの原因などについてまとめたところで、ここからは本題のむくみ対策方法をご紹介していきます。結婚式を間近に控えている花嫁さんは必見です!

お酒は飲みすぎないように

友人と飲みに行ってもいいですが、できるだけ飲みすぎないようにしましょう。お酒を飲まないことがベストなのですが、せっかく友人が祝ってくれているのに飲まないというのは心苦しいでしょう。いつもより飲むスペースを遅くして飲む量を少なくしたり、間にチェイサー(お水)を挟むなどして飲みすぎないように意識することが大切です*また、盛り上がって遅くまで飲みたい気持ちはわかりますが、できるだけ早く帰って睡眠を取るようにしましょう。結婚式が終わった後にまた友人を誘って飲みに行ってはいかがでしょうか♪

睡眠をしっかりと

睡眠不足はむくみの原因となるだけではなく、お肌の天敵でもあります。結婚式のことを考えると緊張して眠れなくなってしまう気持ちはとても分かります。その時はハーブティーなどリラックス効果のある飲み物を飲んで、心を落ち着けましょう。温かいハーブティーを飲めば体もポカポカとしてきますし、睡魔も徐々に出てきますよ。ハーブティーは美容や健康にも良いので、花嫁の体作りのためにもぜひ飲んでみてはいかがでしょうか?*

体を冷やさないように心がける

体が冷えてしまうのもむくみの原因です。体が冷えるからこそ血流の流れが悪くなり、老廃物をうまく排出できなくなってしまうのです。そうならないためにも腹巻や暖かい靴下を履いたりなどして、体を冷やさないようにしてあげてください。また水分を摂取することで老廃物の排出を促すことができるのですが、飲み過ぎは注意!飲み過ぎると逆に体の中に水分が溜まってしまい、むくみの原因になってしまいます。できれば冷たい飲み物ではなく、ハーブティーや白湯など温かい飲み物がおすすめです◎

適度に体を動かす

適度に体を動かすことで新陳代謝を上げることができます。新陳代謝が上がることで老廃物もしっかり排出できるので、むくみ知らずな体に!結婚式直前になっても適度に体を動かすことを意識しましょう。激しい運動をしてしまうと筋肉痛になってしまったり、怪我をしてしまう危険性もあるので、適度にしましょう*ゆっくりとヨガを行うのもいいですね♪ヨガは無理のない範囲でゆっくりと体が動かすことができ、またストレスも発散できるので質の良い睡眠を取れるようになりますよ♡ヨガスタジオに通わなくても、インターネットなどでヨガの仕方が載っているのでぜひ試してみてください!

まとめ

結婚式当日のむくみは悔やんでも悔やみ切れないもの。。。プロのメイクで少しはむくみを隠せたとしても、自分の中で悔いが残ってしまうでしょう。そうならないためにも、結婚式直前は特にむくみ対策を行うことが大雪です◎ 1番きれいな花嫁姿をお披露目するためにも、結婚式直前まで気を抜かないようにしましょうね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング