式場によっては後払いも可能!後払いのメリットとデメリット*

式場によっては後払いも可能!後払いのメリットとデメリット*

結婚式は高いイベントですよね。結婚式自体を挙げるかどうか悩むカップルも多く、結婚式への費用を準備できるかどうか不安に思う人も多いです。結婚式は前払いが一般的ですが、最近はご祝儀払いなどの後払いを取り入れている結婚式場が増えています。この記事では、後払いのメリットやデメリット、後払いができる結婚式場の探し方などについてご紹介します*


結婚式は前払いが一般的

結婚式は前払いが一般的です。
契約する際に内金を支払い、残りの金額を結婚式の1週間前くらいに支払うというケースがほとんどです。また支払いは指定された口座に振り込むことがほとんどで、クレジットカードでの支払いはできないことが多いです。

前払いの場合は支払い方法が2つのケースがある

前払いは、最初に内金を支払い、残りを結婚式前に支払うケースと、何回かに分けて段階的に支払っていくケースがあります。段階的に支払うケースは、内金から始まり、打ち合わせ時、結婚式の3ヶ月前、1週間前と支払っていきます。ただ一般的には、最初に説明したような内金を支払い、残りを直前に支払うスタイルがほとんどなので、段階的に支払いたい場合は式場に確認をしておきましょう。

当日払い・後払いのメリット、デメリット

●メリット

・ご祝儀で支払いができる

結婚式当日にいただいたご祝儀で支払いができるため、資金を準備しておく負担が減ります。お金が貯まるか不安なカップルには嬉しいメリットですよね。


・予算を上げることができる

後払いにすることで、資金準備に余裕を持たせることができます。料理や衣装などのグレードアップができるため、理想の結婚式が叶えられます*


●デメリット

・ご祝儀の額を気にしなければいけない

ご祝儀で支払う場合、ご祝儀は相場があるため、ある程度いただく金額を予想することができますが、実際にその通りの金額をもらえるわけではありません。予想していたよりもご祝儀の額が少ないこともあり得るため、自分たちの資金の準備も余裕を持たせておかなければいけません。        


すぐにご祝儀を開けなければいけない

当日払いの場合は、結婚式後すぐにご祝儀を開けなければいけません。
ご祝儀は誰からいくらいただいたかメモをしておかなければいけないため、時間もかかります。結婚式後余韻に浸ることもなく、現実に引き戻されてしまうのが味気なく感じてしまう人もいます。

後払いができる式場の探し方*


一般的に式場は前払いなので、後払いを受け入れている式場は限られています。
気になっている式場がある場合は直接問い合わせると良いですが、いくつもある場合は手間と時間がかかるためおすすめしません。賢く式場を探していきましょう!

式場紹介サイトで検索をする

式場紹介サイトで、「後払い」を受け入れている式場を検索して探し出しましょう。
後払いができる式場だけが出てくるため、選びやすいですよね!WEBであれば、そのままブライダルフェアの予約ができたり、メールで問い合わせることができるので、仕事で忙しい人でも簡単に探すことができます。

ブライダルカウンターに行く

ブライダルカウンターは結婚式場を紹介してくれる場所です*
自分たちに合う結婚式場を紹介してくれ、ブライダルフェアの予約までしてくれます。
全て無料なので一度行ってみる価値はありますよ♡

後払いができない式場しかない!そんな時は…

後払いができない式場と契約しまった場合や、後払いでもお金が間に合いそうにない場合は、以下の方法があります。

ブライダルローン

ブライダルローンとは、結婚式にかかるお金を借りるサービスです。
審査が通らない恐れもありますが、比較的低い金利で借りることができます。ローン会社は式場と契約しているところを紹介されますが、自分たちでローン会社を選ぶことができます*

家族に立て替えてもらう

親族や家族に立て替えてもらうのが一番現実的です。
ローンを組むより、安全ですよね。親からの結婚祝いとしてお金を出してくれることが多いですが、自分たちから申し出た場合は、けじめとしてきちんと返済していきましょう◎

おわりに*

結婚式では必ず悩むお金の問題。
後払いはご祝儀の金額に左右されるものの、ギリギリまで資金準備ができるのは大きなメリットです◎結婚式当日までに、結婚費用が貯まるかどうか不安な人には良いサービスですよね。後払いだけでなく、ブライダルローンや親に借りる方法もあるので、そちらを検討してみても良いですね。様々な支払い方法を受け入れている式場はだんだんと増えてきているので、WEBやブライダルカウンターを利用して積極的に探していきましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪



最新の投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング