ご祝儀代わりの“欲しいものをもらう”?!欧米生まれの「リスト・ド・マリアージュ」を取り入れよう♡

ご祝儀代わりの“欲しいものをもらう”?!欧米生まれの「リスト・ド・マリアージュ」を取り入れよう♡

おふたりの結婚式の費用や新生活の準備費用に充てたりすることもあるご祝儀。包んでもらった金額や返礼品のやりとりでその後のお付き合いに影響することもあり、なかなかセンシティブな問題ですよね。


おふたりの結婚準備の費用や新生活の準備費用に充てたりすることもあるご祝儀。包んでもらった金額や返礼品のやりとりでその後のお付き合いに影響することもあり、なかなかセンシティブな問題ですよね。

実は、このご祝儀文化は日本独特のもので海外ではおふたりが“ウィッシュリスト”を作り、ゲストの方々は予算に合わせておふたりの欲しいものをプレゼントする、“リスト・ド・マリアージュ”という合理的なシステムがあるんです。日本でも試してみたい、この仕組みについて調べてみました♪

リスト・ド・マリアージュ(ウエディングレジストリ)とは

リスト・ド・マリアージュ(List de Mariage)とは、『結婚のためのリスト』という意味のフランス語です。新郎新婦さんが“結婚のお祝いに欲しいもの”をリストアップして公開することで、そのリストをもとにご親族やご友人が予算に合わせてプレゼントをしてくれるという、日本人からしたら夢のような風習です♪

また英語では『ウェディング・レジストリー(Wedding Registry)』といいます。欧米ではご祝儀としてお金を包む文化はなく、その代わりにおふたりが本当に欲しいものをみんなでプレゼントする仕組みができあがっています。

日本でもご祝儀とは別に結婚祝いとして品物をいただくことがあります。でも、食器であったり、写真立てであったり、なんとなく定番の品物が決まってきていますよね。コーヒーメーカーが結婚式のあとに3つも届いて困った!なんてお話しも聞きます。いただく側としては断るわけにはいかないし、処分したり売ったりしてしまうのも気が引けるもの…

新郎新婦さんにとっては、本当に欲しいものをプレゼントしてもらえますし、プレゼントする側にとっては本当に必要とされているものを贈ることができます。さらに自分の経済状況に合わせてリストから予算にあった品物を選んでプレゼントできるのでお互いにとって合理的な風習ですが、まだ日本では普及していないようです。。。このシステムはフランスが発祥ではありますが、欧米各国で広く普及したお祝いの気持ちを示す方法でもあるそうですよ。

ウィッシュリスト(ほしい物リスト)の作り方

パターン1:お店に行ってほしいものをリストアップする

「(ブランド名)の(商品名)」など具体的に欲しいものを書き込んだリストを作ってゲストに共有する方法。エクセルのシートや誰かが選んだら消せるようなクラウド形式のシートがおすすめ◎

パターン2:オンラインショッピングサイトでリストを作る

オンラインショッピングサイトの「ウィッシュリスト」機能を使ってリストを作成、共有する方法。Amazonなどの大手のオンラインショッピングサイトでは、ウィッシュリストを作ることができます。
このリストを他のゲストに共有することで、ゲストはリストから好きなアイテムを選んで購入することができます。購入が済んだアイテムはリストから消えるため、重複することもありません。

おふたりの結婚式で取り入れるときはこうしよう!

日本ではまだ馴染みの薄いリスト・ド・マリアージュ。
合理的なシステムなのでぜひやってみたいと思っても、ハードルが高いことも。日本で結婚式を挙げる場合は、式場への支払いをご祝儀払いにしていたり、ご祝儀は両家のご両親で管理したり、とご祝儀の使い道が決まっていることもあります。おふたりで「ご祝儀がなくても大丈夫か、現物になっても平気か」をしっかりと検討してからのほうが良さそうです。

また、慣れない海外の風習を取り入れることに敏感な方もいらっしゃいます。そういった方への配慮のためにも、取り入れ方を少し工夫してみましょう。

たとえば…

①親族からは慣例通りご祝儀をもらって、親しい友人にはウィッシュリストを使う。
※その際、友人へはご祝儀は包まなくていい旨を説明する
②親族のみに説明した上でウィッシュリストを使ってもらい、他の方からはご祝儀をもらう
③親族や友達、会社の同僚などそれぞれに別のウィッシュリストを作る

などが挙げられます。
ゲストに協力をお願いする際は、招待状にリスト・ド・マリアージュについて、簡単に説明するメモなどを添えておくと良いですね!その際にどちらにもメリットが多いことをお伝えしましょう☆*

贈るほうも貰うほうも両方がハッピーに…♡

リスト・ド・マリアージュの良いところは、何といっても“自分たちの欲しい物をプレゼントしてもらえる”ということでしょう♡高価な物をいただいてもおふたりの趣味やライフスタイルに合わないこともありますし、同じような品が重なってしまうこともあります。。。でも、この方法なら重複も防げますし、不要な物をいただいてしまう心配もありません。贈る側としても、アレコレ悩む手間が省けます。結婚祝いは、選ぶのに意外と悩むものです…自分は好きだけどおふたりはどうだろう?とか、もう同じものを持っているんじゃないか?とか……。それに予算もありますから、コレだ!という物が見つかるまで、何軒もお店をまわったりしなければなりません。しかし、リストがあれば事は簡単!その中から自分の予算に合った物を選べばいいのです。

ご祝儀の文化が定着している日本ですが、欧米の文化もうまく取り入れながら、おふたりにぴったりのやり方を見つけましょう。素敵な結婚式になりますように♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング