ご祝儀代わりの“欲しいものをもらう”?!欧米生まれの「リスト・ド・マリアージュ」を取り入れよう♡

ご祝儀代わりの“欲しいものをもらう”?!欧米生まれの「リスト・ド・マリアージュ」を取り入れよう♡

おふたりの結婚式の費用や新生活の準備費用に充てたりすることもあるご祝儀。包んでもらった金額や返礼品のやりとりでその後のお付き合いに影響することもあり、なかなかセンシティブな問題ですよね。


おふたりの結婚準備の費用や新生活の準備費用に充てたりすることもあるご祝儀。包んでもらった金額や返礼品のやりとりでその後のお付き合いに影響することもあり、なかなかセンシティブな問題ですよね。

実は、このご祝儀文化は日本独特のもので海外ではおふたりが“ウィッシュリスト”を作り、ゲストの方々は予算に合わせておふたりの欲しいものをプレゼントする、“リスト・ド・マリアージュ”という合理的なシステムがあるんです。日本でも試してみたい、この仕組みについて調べてみました♪

リスト・ド・マリアージュ(ウエディングレジストリ)とは

リスト・ド・マリアージュ(List de Mariage)とは、『結婚のためのリスト』という意味のフランス語です。新郎新婦さんが“結婚のお祝いに欲しいもの”をリストアップして公開することで、そのリストをもとにご親族やご友人が予算に合わせてプレゼントをしてくれるという、日本人からしたら夢のような風習です♪

また英語では『ウェディング・レジストリー(Wedding Registry)』といいます。欧米ではご祝儀としてお金を包む文化はなく、その代わりにおふたりが本当に欲しいものをみんなでプレゼントする仕組みができあがっています。

日本でもご祝儀とは別に結婚祝いとして品物をいただくことがあります。でも、食器であったり、写真立てであったり、なんとなく定番の品物が決まってきていますよね。コーヒーメーカーが結婚式のあとに3つも届いて困った!なんてお話しも聞きます。いただく側としては断るわけにはいかないし、処分したり売ったりしてしまうのも気が引けるもの…

新郎新婦さんにとっては、本当に欲しいものをプレゼントしてもらえますし、プレゼントする側にとっては本当に必要とされているものを贈ることができます。さらに自分の経済状況に合わせてリストから予算にあった品物を選んでプレゼントできるのでお互いにとって合理的な風習ですが、まだ日本では普及していないようです。。。このシステムはフランスが発祥ではありますが、欧米各国で広く普及したお祝いの気持ちを示す方法でもあるそうですよ。

ウィッシュリスト(ほしい物リスト)の作り方

パターン1:お店に行ってほしいものをリストアップする

「(ブランド名)の(商品名)」など具体的に欲しいものを書き込んだリストを作ってゲストに共有する方法。エクセルのシートや誰かが選んだら消せるようなクラウド形式のシートがおすすめ◎

パターン2:オンラインショッピングサイトでリストを作る

オンラインショッピングサイトの「ウィッシュリスト」機能を使ってリストを作成、共有する方法。Amazonなどの大手のオンラインショッピングサイトでは、ウィッシュリストを作ることができます。
このリストを他のゲストに共有することで、ゲストはリストから好きなアイテムを選んで購入することができます。購入が済んだアイテムはリストから消えるため、重複することもありません。

おふたりの結婚式で取り入れるときはこうしよう!

日本ではまだ馴染みの薄いリスト・ド・マリアージュ。
合理的なシステムなのでぜひやってみたいと思っても、ハードルが高いことも。日本で結婚式を挙げる場合は、式場への支払いをご祝儀払いにしていたり、ご祝儀は両家のご両親で管理したり、とご祝儀の使い道が決まっていることもあります。おふたりで「ご祝儀がなくても大丈夫か、現物になっても平気か」をしっかりと検討してからのほうが良さそうです。

また、慣れない海外の風習を取り入れることに敏感な方もいらっしゃいます。そういった方への配慮のためにも、取り入れ方を少し工夫してみましょう。

たとえば…

①親族からは慣例通りご祝儀をもらって、親しい友人にはウィッシュリストを使う。
※その際、友人へはご祝儀は包まなくていい旨を説明する
②親族のみに説明した上でウィッシュリストを使ってもらい、他の方からはご祝儀をもらう
③親族や友達、会社の同僚などそれぞれに別のウィッシュリストを作る

などが挙げられます。
ゲストに協力をお願いする際は、招待状にリスト・ド・マリアージュについて、簡単に説明するメモなどを添えておくと良いですね!その際にどちらにもメリットが多いことをお伝えしましょう☆*

贈るほうも貰うほうも両方がハッピーに…♡

リスト・ド・マリアージュの良いところは、何といっても“自分たちの欲しい物をプレゼントしてもらえる”ということでしょう♡高価な物をいただいてもおふたりの趣味やライフスタイルに合わないこともありますし、同じような品が重なってしまうこともあります。。。でも、この方法なら重複も防げますし、不要な物をいただいてしまう心配もありません。贈る側としても、アレコレ悩む手間が省けます。結婚祝いは、選ぶのに意外と悩むものです…自分は好きだけどおふたりはどうだろう?とか、もう同じものを持っているんじゃないか?とか……。それに予算もありますから、コレだ!という物が見つかるまで、何軒もお店をまわったりしなければなりません。しかし、リストがあれば事は簡単!その中から自分の予算に合った物を選べばいいのです。

ご祝儀の文化が定着している日本ですが、欧米の文化もうまく取り入れながら、おふたりにぴったりのやり方を見つけましょう。素敵な結婚式になりますように♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式は、二人にとって特別なものであり、その幸せな瞬間を一緒に祝ってくれる大切な友人たちへ感謝の気持ちを伝えたいですよね♡「これまで支えてくれた友人に何か特別な形で“ありがとう”を伝えたい!」「せっかく来てもらったので友人にも楽しんでもらえるサプライズをしたい!」そんな想いを込めて結婚式で友人に贈るサプライズ演出を考えてみませんか?他の人とは一味違う結婚式にしたい、大好きな友人にサプライズしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!


食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

披露宴ではフレンチや日本料理、和洋折衷などいろんな料理ジャンルがありますよね!どんなジャンルを選ぼうか迷っている人も多いと思います。そして、料理ジャンルを選んだら料理の出し方について選びます。ビュッフェスタイルは、アットホームな結婚式がしたいと思っている新郎新婦さんにはぴったりなのでぜひチェックしてみてください!


結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたとき、着ていくお洋服はお待ちですか? 大切な方の、人生で一度の特別な日。せっかくなら、しっかりオシャレしてお祝いしたいですよね。そこで今回ご紹介したいのは、ハッピーな1日に似合う、お呼ばれドレス♡


最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング