【コレ知ってる?】結婚から出産まで申請するともらえるお祝い金**

【コレ知ってる?】結婚から出産まで申請するともらえるお祝い金**

結婚や出産はどうしてもたくさんの費用が必要になってしまいますよね。二人で新婚生活を楽しもうと思っても、お金の悩みがつきなくて喧嘩になってしまうことも…!?結婚してせっかく一緒に生活ができるのですから、お金で喧嘩してしまうなんてもったいない!そこで今回は結婚から出産まで、申請すればもらうことのできるお金についてご紹介していきます*


職場から

会社が福利厚生の1つとして結婚のお祝い金を出している場合に限られますが、結婚したら会社からお祝い金が支給されます。最近ではお祝い金を支給している会社も多いので、勤めている会社の福利厚生はどのような内容になっているかもう一度確認してみてください。お祝い金の申請方法やもらえる金額は会社によって違うのでそこもきちんと確認しておきましょう*もし、社内でお祝い金をもらった人がいるのであれば話を聞いてみると良いですね。

自治体や組合から

会社が加入している組合や厚生年金からもお祝い金がもらえる可能性があります。また、申請すると個人で加入している生命保険や自治体からもお祝い金をもらえる場合があるので、確認しておきましょう。組合や自治体によっても申請方法やもらえる金額は違うので、気を付けましょう。また入っている組合や自治体によっても違いますが、もらった人でおよそ5,000円~100,000円のお祝い金を受け取った人もいます!

市町村から

市町村によっては新婚さんに限り、一定期間の家賃補助をしてくれる地域もあります。もちろん全ての市町村が採用している制度ではないので、自分の住んでいる地域が家賃補助に対応しているかどうかを確かめてみましょう!現在ではたくさんの市町村が新婚さんを応援するために家賃補助制度を取り入れているところが多いので、あなたの住んでいるところでも支援制度が整っているかも!?ちなみに市町村によって家賃補助をしているところもあれば、引っ越し費用を補助してくれるところもあるようですよ。

市町村によっては新婚さんに限り、一定期間の家賃補助をしてくれる地域もあります。もちろん全ての市町村が採用している制度ではないので、自分の住んでいる地域が家賃補助に対応しているかどうかを確かめてみましょう!現在ではたくさんの市町村が新婚さんを応援するために家賃補助制度を取り入れているところが多いので、あなたの住んでいるところでも支援制度が整っているかも!?ちなみに市町村によって家賃補助をしているところもあれば、引っ越し費用を補助してくれるところもあるようですよ。

結婚して退職した場合も

一定期間以上雇用保険に入っていた人のみが受けられるものですが、結婚を機に退職した場合はハローワークに行って失業保険を申請することでお金がもらえます。新しい仕事を探すことを前提でハローワークに行かなければ申請が通らないので注意してくださいね!
ちなみに通常であれば失業保険を受け取るには90日間の待機期間が必要になりますが、結婚を機に通勤するのが困難、また引っ越しで別の場所に行かなければいけなくて退職となった場合は、待機期間は必要ありません。すぐに失業保険を受け取ることができますよ!また、退職してから年内に再就職しなければ、自分自身で確定申告をしなければいけないのでそれも忘れずに確認しておきましょう。

出産や育児に関してももらえるお金がある

出産手当金

雇用先の健康保険に加入している人が対象となります。もらえる金額は「(給料÷ 30)× 2/3×産休の日数」です。勤務先で申請用紙を受け取り、医師の証明とともに提出するだけでお金が受け取れます。もし勤務先に行くのが困難であれば、各健康保険窓口に提出しても大丈夫です◎

育児休業給付金

復職を前提とし、かつ雇用保険に加入している人が対象です。もらえる金額としては、休業してから半年間は給料の67%、それ以降は子供が満1歳になるまで給料の50%が受け取れます。勤務先の担当窓口に問い合わせればどのように申請すればいいか答えてくれるので、まずは聞いてみましょう!

出産育児一時金

妊娠4ヶ月以上で出産した、もしくは流産した人で健康保険に加入している人、または被扶養者である人が対象です。これは計算式が必要なく、基本的に子ども1人につき42万円を受け取ることができます。申請方法については病院や健康保険窓口に行って聞く必要があります。

もらえるお金は忘れず申請を

結婚や出産は自分が思っていた以上に生活費がかさむことがあります。生活が苦しくて夫婦仲がギスギスしてしまう人もたくさんいるんです。。。夫婦二人が協力しあって生活していくためにも、職場や市町村からもらえるお金はしっかりと受け取りましょう!人によってもらえる金額は個人差がありますが、それでも十分に生活費の足しになるほどのお祝い金が受け取れるので申請しない手はありませんね!まずは自分の職場の各種保険はどうなっているか、また加入している組合や自治体の内容をもう一度確認してみてくださいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング