【コレ知ってる?】結婚から出産まで申請するともらえるお祝い金**

【コレ知ってる?】結婚から出産まで申請するともらえるお祝い金**

結婚や出産はどうしてもたくさんの費用が必要になってしまいますよね。二人で新婚生活を楽しもうと思っても、お金の悩みがつきなくて喧嘩になってしまうことも…!?結婚してせっかく一緒に生活ができるのですから、お金で喧嘩してしまうなんてもったいない!そこで今回は結婚から出産まで、申請すればもらうことのできるお金についてご紹介していきます*


職場から

会社が福利厚生の1つとして結婚のお祝い金を出している場合に限られますが、結婚したら会社からお祝い金が支給されます。最近ではお祝い金を支給している会社も多いので、勤めている会社の福利厚生はどのような内容になっているかもう一度確認してみてください。お祝い金の申請方法やもらえる金額は会社によって違うのでそこもきちんと確認しておきましょう*もし、社内でお祝い金をもらった人がいるのであれば話を聞いてみると良いですね。

自治体や組合から

会社が加入している組合や厚生年金からもお祝い金がもらえる可能性があります。また、申請すると個人で加入している生命保険や自治体からもお祝い金をもらえる場合があるので、確認しておきましょう。組合や自治体によっても申請方法やもらえる金額は違うので、気を付けましょう。また入っている組合や自治体によっても違いますが、もらった人でおよそ5,000円~100,000円のお祝い金を受け取った人もいます!

市町村から

市町村によっては新婚さんに限り、一定期間の家賃補助をしてくれる地域もあります。もちろん全ての市町村が採用している制度ではないので、自分の住んでいる地域が家賃補助に対応しているかどうかを確かめてみましょう!現在ではたくさんの市町村が新婚さんを応援するために家賃補助制度を取り入れているところが多いので、あなたの住んでいるところでも支援制度が整っているかも!?ちなみに市町村によって家賃補助をしているところもあれば、引っ越し費用を補助してくれるところもあるようですよ。

市町村によっては新婚さんに限り、一定期間の家賃補助をしてくれる地域もあります。もちろん全ての市町村が採用している制度ではないので、自分の住んでいる地域が家賃補助に対応しているかどうかを確かめてみましょう!現在ではたくさんの市町村が新婚さんを応援するために家賃補助制度を取り入れているところが多いので、あなたの住んでいるところでも支援制度が整っているかも!?ちなみに市町村によって家賃補助をしているところもあれば、引っ越し費用を補助してくれるところもあるようですよ。

結婚して退職した場合も

一定期間以上雇用保険に入っていた人のみが受けられるものですが、結婚を機に退職した場合はハローワークに行って失業保険を申請することでお金がもらえます。新しい仕事を探すことを前提でハローワークに行かなければ申請が通らないので注意してくださいね!
ちなみに通常であれば失業保険を受け取るには90日間の待機期間が必要になりますが、結婚を機に通勤するのが困難、また引っ越しで別の場所に行かなければいけなくて退職となった場合は、待機期間は必要ありません。すぐに失業保険を受け取ることができますよ!また、退職してから年内に再就職しなければ、自分自身で確定申告をしなければいけないのでそれも忘れずに確認しておきましょう。

出産や育児に関してももらえるお金がある

出産手当金

雇用先の健康保険に加入している人が対象となります。もらえる金額は「(給料÷ 30)× 2/3×産休の日数」です。勤務先で申請用紙を受け取り、医師の証明とともに提出するだけでお金が受け取れます。もし勤務先に行くのが困難であれば、各健康保険窓口に提出しても大丈夫です◎

育児休業給付金

復職を前提とし、かつ雇用保険に加入している人が対象です。もらえる金額としては、休業してから半年間は給料の67%、それ以降は子供が満1歳になるまで給料の50%が受け取れます。勤務先の担当窓口に問い合わせればどのように申請すればいいか答えてくれるので、まずは聞いてみましょう!

出産育児一時金

妊娠4ヶ月以上で出産した、もしくは流産した人で健康保険に加入している人、または被扶養者である人が対象です。これは計算式が必要なく、基本的に子ども1人につき42万円を受け取ることができます。申請方法については病院や健康保険窓口に行って聞く必要があります。

もらえるお金は忘れず申請を

結婚や出産は自分が思っていた以上に生活費がかさむことがあります。生活が苦しくて夫婦仲がギスギスしてしまう人もたくさんいるんです。。。夫婦二人が協力しあって生活していくためにも、職場や市町村からもらえるお金はしっかりと受け取りましょう!人によってもらえる金額は個人差がありますが、それでも十分に生活費の足しになるほどのお祝い金が受け取れるので申請しない手はありませんね!まずは自分の職場の各種保険はどうなっているか、また加入している組合や自治体の内容をもう一度確認してみてくださいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング