挙式のみの結婚式にご祝儀は必要?気になる相場と当日の流れ*

挙式のみの結婚式にご祝儀は必要?気になる相場と当日の流れ*

結婚式は挙式+披露宴を行う人が多いですが、挙式のみの結婚式をするカップルも少なくありません。挙式のみの結婚式に招待された場合、気になるのがご祝儀ですよね。ご祝儀が必要なのか、いくら用意するべきなのか、いつ渡すかなど気になるところはたくさんあるはず*新郎新婦に気を使わせないよう、事前に準備をしておきましょう*


そもそもご祝儀が必要なのか気になりますよね。
挙式のみの結婚式の場合、必ずご祝儀を用意しなければいけないわけではありません。しかし、一般的にはご祝儀を用意することがほとんどです。お祝い事に手ぶらで参加するのに気が引けてしまう人は多く、新郎新婦への気持ちとして用意する人がほとんどです。

ご祝儀が不要なケース*

ご祝儀が不要なケースもあります。招待状に「ご祝儀の用意はご遠慮ください」と書かれている場合です。十分なおもてなしができないためご祝儀を頂く必要はないと考える新郎新婦は多いです。
またご祝儀をいただくことで気を使ってしまう新郎新婦も。そのため、ご祝儀の辞退がある場合はそのまま用意せずに参加しましょう。手ぶらではどうしても気がひける、という場合はプレゼントを用意すると良いでしょう。

ご祝儀の相場はいくら??

挙式のみの結婚式はいくら用意すれば良いでしょうか?
相場としては1万円が一般的です。通常の結婚式+披露宴の場合は3万円が一般的ですが、この内訳は料理や引き出物で2万円、お祝いの気持ちで1万円と考えられています。そのため挙式のみの場合はお祝いの気持ちとして、1万円を用意するのがほとんどです。

プレゼントを渡す場合のポイント*

ご祝儀を渡すタイミングはいつ??

一般的な結婚式では、受付時にご祝儀を渡しますよね。
挙式のみの結婚式の場合はどうなるのでしょうか??挙式のみの場合は、受付を設けるケースと設けないケースがあります。事前に受付がないということを分かっている場合は、事前にご祝儀やプレゼントを渡すのが良いでしょう。しかし、事前に渡す機会がなかったり、受付がないことを知らないということもあり得ますよね。そういった場合は当日に渡すしかありません。当日に渡すタイミングはいつなのでしょうか?当日の流れと共にご紹介していきます。

挙式のみの結婚式の流れ

①受付

新郎新婦の意向によっては受付が設けられていることがあります。この場合は、ご祝儀やプレゼントを受付時に渡すことになります。

②挙式開始

挙式の所要時間は20分〜30分ほど。
式のスタイルによって内容は様々ですが、定番のキリスト教式であれば、結婚の誓約、誓いのキス、指輪交換などが行われます。

③ガーデンセレモニー

ガーデンセレモニーとは、挙式後に会場の入り口などでフラワーシャワーやブーケトスを行う演出のことです。演出内容は様々ですが、ゲストと一緒に楽しめる演出が多いです*
受付がない場合、このセレモニー時にプレゼントを持ったまま参加することになるので、あまり大きいものは邪魔になってしまうことも。大きな物は避けておくか、目の届くところに置いておくようにしましょう。

④集合写真

集合写真は新郎新婦によってスタイルが分かれます。親族のみだったり、参列者全員の場合もあります。

⑤フリータイム

受付がなかった場合は、このフリータイムに渡すのが良いでしょう。
しかし新郎新婦に直接渡すのはNGです。あくまで、フリータイムは新郎新婦とゲストが触れ合う時間です。その場に似合わないやり取りは避けましょう。プレゼントやご祝儀を渡す場合は、ご両親やスタッフに渡すようにしましょう。どうしても新郎新婦に直接渡したい場合は、一度プランナーに相談、サプライズ演出として渡すのが良いでしょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
挙式のみの結婚式では基本的にご祝儀を用意する人が多いです。しかし、新郎新婦から辞退の申し出があった場合は、用意をする必要はありません。相場が1万円ほどなので、プレゼントを用意してもOK*新郎新婦が喜ぶような品物にすると良いでしょう。渡すタイミングは受付時やフリータイム。フリータイムはスタッフに渡すのが無難です。式前に早めに会場入りをして、スタッフに渡しておくのもGOOD*参列者の前で直接新郎新婦に手渡しをすることがないようにしましょうね。最近は挙式のみの結婚式スタイルを行うカップルも増えてきています。ゲスト側もスマートに対応できるよう、準備をしておきましょう◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。


アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

ゲストとプライベート空間でアットホームな結婚式にしたい!おしゃれな演出がしたい!そんな花嫁さんはゲストハウスでの結婚式がおすすめです◎選ぶ花嫁さんも多いゲストハウスウェディングをチェックしていきましょう**



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング