挙式のみの結婚式にご祝儀は必要?気になる相場と当日の流れ*

挙式のみの結婚式にご祝儀は必要?気になる相場と当日の流れ*

結婚式は挙式+披露宴を行う人が多いですが、挙式のみの結婚式をするカップルも少なくありません。挙式のみの結婚式に招待された場合、気になるのがご祝儀ですよね。ご祝儀が必要なのか、いくら用意するべきなのか、いつ渡すかなど気になるところはたくさんあるはず*新郎新婦に気を使わせないよう、事前に準備をしておきましょう*


そもそもご祝儀が必要なのか気になりますよね。
挙式のみの結婚式の場合、必ずご祝儀を用意しなければいけないわけではありません。しかし、一般的にはご祝儀を用意することがほとんどです。お祝い事に手ぶらで参加するのに気が引けてしまう人は多く、新郎新婦への気持ちとして用意する人がほとんどです。

ご祝儀が不要なケース*

ご祝儀が不要なケースもあります。招待状に「ご祝儀の用意はご遠慮ください」と書かれている場合です。十分なおもてなしができないためご祝儀を頂く必要はないと考える新郎新婦は多いです。
またご祝儀をいただくことで気を使ってしまう新郎新婦も。そのため、ご祝儀の辞退がある場合はそのまま用意せずに参加しましょう。手ぶらではどうしても気がひける、という場合はプレゼントを用意すると良いでしょう。

ご祝儀の相場はいくら??

挙式のみの結婚式はいくら用意すれば良いでしょうか?
相場としては1万円が一般的です。通常の結婚式+披露宴の場合は3万円が一般的ですが、この内訳は料理や引き出物で2万円、お祝いの気持ちで1万円と考えられています。そのため挙式のみの場合はお祝いの気持ちとして、1万円を用意するのがほとんどです。

プレゼントを渡す場合のポイント*

ご祝儀を渡すタイミングはいつ??

一般的な結婚式では、受付時にご祝儀を渡しますよね。
挙式のみの結婚式の場合はどうなるのでしょうか??挙式のみの場合は、受付を設けるケースと設けないケースがあります。事前に受付がないということを分かっている場合は、事前にご祝儀やプレゼントを渡すのが良いでしょう。しかし、事前に渡す機会がなかったり、受付がないことを知らないということもあり得ますよね。そういった場合は当日に渡すしかありません。当日に渡すタイミングはいつなのでしょうか?当日の流れと共にご紹介していきます。

挙式のみの結婚式の流れ

①受付

新郎新婦の意向によっては受付が設けられていることがあります。この場合は、ご祝儀やプレゼントを受付時に渡すことになります。

②挙式開始

挙式の所要時間は20分〜30分ほど。
式のスタイルによって内容は様々ですが、定番のキリスト教式であれば、結婚の誓約、誓いのキス、指輪交換などが行われます。

③ガーデンセレモニー

ガーデンセレモニーとは、挙式後に会場の入り口などでフラワーシャワーやブーケトスを行う演出のことです。演出内容は様々ですが、ゲストと一緒に楽しめる演出が多いです*
受付がない場合、このセレモニー時にプレゼントを持ったまま参加することになるので、あまり大きいものは邪魔になってしまうことも。大きな物は避けておくか、目の届くところに置いておくようにしましょう。

④集合写真

集合写真は新郎新婦によってスタイルが分かれます。親族のみだったり、参列者全員の場合もあります。

⑤フリータイム

受付がなかった場合は、このフリータイムに渡すのが良いでしょう。
しかし新郎新婦に直接渡すのはNGです。あくまで、フリータイムは新郎新婦とゲストが触れ合う時間です。その場に似合わないやり取りは避けましょう。プレゼントやご祝儀を渡す場合は、ご両親やスタッフに渡すようにしましょう。どうしても新郎新婦に直接渡したい場合は、一度プランナーに相談、サプライズ演出として渡すのが良いでしょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
挙式のみの結婚式では基本的にご祝儀を用意する人が多いです。しかし、新郎新婦から辞退の申し出があった場合は、用意をする必要はありません。相場が1万円ほどなので、プレゼントを用意してもOK*新郎新婦が喜ぶような品物にすると良いでしょう。渡すタイミングは受付時やフリータイム。フリータイムはスタッフに渡すのが無難です。式前に早めに会場入りをして、スタッフに渡しておくのもGOOD*参列者の前で直接新郎新婦に手渡しをすることがないようにしましょうね。最近は挙式のみの結婚式スタイルを行うカップルも増えてきています。ゲスト側もスマートに対応できるよう、準備をしておきましょう◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング