釣書はまだ必要?イマドキの釣書の書き方とマナー*

釣書はまだ必要?イマドキの釣書の書き方とマナー*

釣書をご存知でしょうか?身上書とも言いますが、最近はあまり用意することは少なくなってきました。 基本的に縁談があったときに書くもので、これは言わばプロフィールのようなものです。 釣書の捉え方は様々で、必要とする家庭、必要としない家庭もあります。 お互いにすり合わせが大事になってくるので、釣書のマナーも知っておくと良いでしょう。 この記事では、釣書の書き方やマナーについてご紹介します*


釣書とは??

釣書はお見合いなどの縁談があった場合に、お互いを知るために書くプロフィールのようなものです。
相手のバックグラウンドが見えるため、信頼と安心感を持つことができますね。
内容には会ってもらえないこともあります。

釣書の捉え方は様々*

釣書を用意する家庭は少なくなってきましたが、地域によっては多い場合もあります。

縁談による結婚

縁談による結婚の場合に釣書を用意することが多いため、抵抗のある人は少ないです。
お互いに何も知らずに会うより、プロフィールを知ってから会う方が話しやすい、理解が深まるなどプラスの面が大きいです*

恋愛結婚

恋愛結婚の場合は基本的に必要ありません。
しかし、必要とする家庭もあります。
この場合は、必要とする家庭に合わせることが一般的ですが、恋愛結婚なのに釣書を用意するなんて不快だと感じる人もいます。
両家でのすり合わせが必要です。

釣書の正しい書き方*

用意するもの

用紙(上質紙か和紙の無地がおすすめ)
封筒(白無地)・・・封筒は釣書を入れる用と釣書を入れた封筒を入れる用の2枚を用意する必要があります。
筆ペン・・・ボールペンでもOKですが、筆ペンが好印象です*

手書きかPCか

上記で筆ペンと記していますが、最近は手軽さや字の見やすさからPCで用意するケースも増えています。
しかし、相手方が手書きの場合がありますから、相談すると良いでしょう。
PCで書く場合は明朝体にして、A4またはB5で印刷しましょう。

書く内容

書く内容はシンプルにするパターンと詳細を書くパターンとあります。

〈シンプルにするパターン〉
・氏名
・生年月日
・住所
・現在の仕事
・趣味

恋愛結婚で釣書が必要な場合はこのようなシンプルなものが多いです。
趣味はなくても構いませんが、書いておくと挨拶に行く際に会話が弾みます◎

〈詳細を書くパターン〉
・氏名
・生年月日
・住所
・学歴
・職歴
・現在の勤務先
・資格や趣味
・宗教(あれば)
・病歴(あれば)

宗教や病歴は必ず必要ではありませんが、伝えておくのがマナーです。
また借金などがある場合も、口頭で良いので伝えるようにしましょう。

家族書が必要な場合も*

家族書は顔合わせをする場合に、お互いの紹介を兼ねて用意することが多いです。
最近はこの家族書に変わって「顔合わせのしおり」を用意する新郎新婦が増えています。
書く内容は、氏名・住所・勤務先とシンプルでOKです◎
学歴などを書く人もいますが、基本的には不要です。
また、親族書を用意する場合は、祖父母、兄妹、伯父や叔母などの3親等まで氏名と住所を記載します。

釣書のマナー*

書き方のマナーとして大切なのは、書く内容、書き方などを両家で擦り合わせておくことです。
情報量が違えばどちらかが不快な思いをするかもしれません。
お互いが同じような釣書を用意できるように話し合っておきましょう。
家族書や親族書も同様にどこまでの情報を乗せるのか話し合っておくと良いでしょう。

また、書き損じた場合は一から書き直すようにしましょう。
縦書きで書くのがマナーです。

封筒の書き方*

釣書は3つ折りにして、封筒に入れます。
表書きは「釣書」でOK。
のり付けはしないようにしましょう。
ここまでできたら、もうひと回り大きい封筒に入れます。
これは汚れないようにするためです。
この封筒には表書きは必要ありません。

釣書はいつ渡す??

縁談の場合、仲人や世話人に渡すのが一般的です。
恋愛結婚の場合は、挨拶に伺った際に渡すことが多いです。
また家族書や親族書はその場で渡すのではなく、結納を行うときに渡すのが一般的です。
結納をしない場合は顔合わせの際に渡しましょう。

おわりに*

釣書を用意することが少なくなってきていますが、相手を知るのにとても便利なものです。
会話の取っ掛かりにもなるので、挨拶に行く際や顔合わせの際には良い話のネタになるでしょう。
しかし釣書の捉え方は家庭によって様々であることを念頭においておきましょう。
特に恋愛結婚の場合は、相手が不快に思わないように言葉を選ぶようにしましょう。
また釣書を用意する場合は、情報量を同じにすることがとても大切です。
手書きかPCかということも両家で揃えておくと良いですね。
参考になれば幸いです・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


感謝の気持ちが伝わる品物を贈ろう◇結婚祝いのお返し”内祝い”のマナー*

感謝の気持ちが伝わる品物を贈ろう◇結婚祝いのお返し”内祝い”のマナー*

結婚することになり、お祝いを頂くこともあるかと思います。お祝いを頂いたらお返しをするのがマナーとされています*とても大切なことなので、これからお返しを用意する予定ならチェックしておきましょう!


《文例あり》新郎新婦のウェルカムスピーチ*ウエディングスタイルに合わせた文例とは*

《文例あり》新郎新婦のウェルカムスピーチ*ウエディングスタイルに合わせた文例とは*

披露宴の冒頭でゲストに向けて挨拶をするウェルカムスピーチ* 「どんな話をしたら良いのか分からない!」という人が多いです。 そんな人のために、基本的な文章構成とウエディングスタイルに合わせた文例をご紹介♫


妊娠中のお呼ばれ問題*事前準備と当日の注意点をチェックしておこう!

妊娠中のお呼ばれ問題*事前準備と当日の注意点をチェックしておこう!

妊娠中に結婚式に招待されたらどのような対応が望ましいか悩みますよね。 今回の記事では、妊娠中に招待されたらどのように新郎新婦に伝えるか、当日の注意すべきことは何かなど、結婚式を楽しむためのチェック事項をご紹介します♫


友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれることは光栄なことですが、文章構成やエピソードを考えるのはとても大変ですよね。 友人代表スピーチは、友人しか知らない素敵な一面をゲストに紹介する大切な場面になるので、マナーを把握し、素敵なスピーチを作りましょう* 新郎新婦の期待に応えられるようなスピーチの作り方をご紹介します♡


大人の常識!!「結婚内祝い」の基本マナー&おすすめギフト♡♡

大人の常識!!「結婚内祝い」の基本マナー&おすすめギフト♡♡

二人の結婚のお祝いで結婚祝いを頂いたら、そのお礼として「結婚内祝い」をお返しするのが基本マナーです。ですが、「どんなものを贈ったらいいのかな?」「いつまでにお返しってしたらいいのかな?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では結婚内祝いに関する基本的マナーやおすすめギフトをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


結婚式準備は少しでも負担を減らしたい!しなくてもOKな準備って?*

結婚式準備は少しでも負担を減らしたい!しなくてもOKな準備って?*

時代とともに変化しつつある結婚式*色んな準備をして盛大に行うのが一般的でしたが、ゲストへのおもてなしやアットホームさを重視する新郎新婦さんが増えてきました。結婚式準備はしなければならないことがたくさんありますが、負担を減らすためにも不要な部分は無くして賢く進めていきましょう!


夏の二次会の【おもてなし】ってなにがあるの!?を5つのポイントで解説します◎

夏の二次会の【おもてなし】ってなにがあるの!?を5つのポイントで解説します◎

結婚式二次会を【7~9月】の暑い時期に予定している花嫁さん必読♡♡ ゲストもお二人により過ごしやすく、楽しく二次会を行うために準備したいことをまとめてご紹介♡♡


結婚式の定番演出♡♡キャンドルサービス・キャンドルリレーそれぞれの魅力を詳しくご紹介◎

結婚式の定番演出♡♡キャンドルサービス・キャンドルリレーそれぞれの魅力を詳しくご紹介◎

キャンドルの灯りは“幸せを運んでくれる”とも言われているので、結婚式にぴったりの演出なんです◎今回は、そんなキャンドルを取り入れた結婚式の代表的な演出をご紹介していきます*


まだ間に合う!!今からできる結婚式暑さ対策をご紹介します**

まだ間に合う!!今からできる結婚式暑さ対策をご紹介します**

夏に結婚式を控えている新郎新婦さんも多いかと思います**ウキウキしている人もいれば、「暑さ対策これでいいのかな…?」など心配している人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では今から出来る暑さ対策をご紹介!!お祝いに駆けつけてくれるゲストのためにも万全の暑さ対策をして「すてきな結婚式だったね)と思ってもらえるような結婚式にしましょう♡ぜひ参考にしてくださいね**


子どもと一緒の過ごすファミリーウェディング*素敵な思い出にするには?

子どもと一緒の過ごすファミリーウェディング*素敵な思い出にするには?

最近、こんな声をよく耳にします。「子どもがいるけれど、結婚式はできるかな?」「子どもと一緒に結婚式を挙げたいけれど、どうしたらいいの?」「ゲストの子どもも参加させたいな」といったお悩みですが、問題ありません!子どもと一緒の結婚式はとっても素敵なんです。今日は、そんな疑問にお答えしながら子どもと一緒に楽しむ結婚式のアイデアをたっぷりご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング