花嫁の手紙を読まないという選択肢もアリ♡代わりの演出をご紹介していきます♪*。

花嫁の手紙を読まないという選択肢もアリ♡代わりの演出をご紹介していきます♪*。

結婚披露宴のクライマックスに行われる感動の演出でもある『花嫁の手紙』。多くの花嫁さんが取り入れる演出でもあるので、『ぜったいに読まなければいけない』というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。当然のように行われている演出ですが、じつは『読みたくない!!』という花嫁さんもいらっしゃるんですよ・・・!今回の記事では、花嫁の手紙を読まないときのオススメの演出をご紹介していきます♡♡


『花嫁の手紙』を読まない理由って??

結婚披露宴で行われる『花嫁の手紙』は、ゲストも思わず感動泣きしてしまう演出。
日頃は言えない感謝の気持ちを伝えることができることから、たくさんの花嫁さんがご両親に向けて手紙を読んでいます。
ですが、花嫁さんの中には『本当は読みたくない・・・』という人もいるよう。

『読みたくない!』と思っている人は、こんなふうに考えているようです**
・ゲストには聞かれたくない
・自分の両親だけに伝えたい
・大勢の人の前で話すのが苦手
・『花嫁の手紙』を気にしすぎて、披露宴自体を楽しめそうにないから
・泣いてしまうかもしれないから読みたくない
・涙なしの楽しい結婚式にしたい
・終始楽しく明るい雰囲気で終わりたい
・親に『読まないで』とお願いされたから
・エピソードが思い浮かばない
・そもそも『感動する演出』が苦手
・親と良好な関係ではないから

このように『読まなかった派』の中には、いろんな事情があるよう。『花嫁の手紙』は結婚披露宴の定番ともいえる演出ですが、じつは無理にする必要はないんです**

読む人のほうが圧倒的に多いように感じますが、2~3割の花嫁さんが読まないという選択肢をしているんだとか・・・!

一度きりの結婚式なので、無理して『花嫁の手紙』を読むのではなく、ちがった形で感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♡『花嫁の手紙』以外にも、感謝を伝える方法はたくさんあるので、次の項目でご紹介していきますね♪*。

『花嫁の手紙』の代わりに♡おすすめの演出をご紹介**

結婚披露宴では『花嫁の手紙』以外にも、ちがった形で感謝の気持ちを伝える方法があります。ぜひチェックしていきましょう♡

手紙は読まずに渡すだけにする

『ゲストみんなの前で読みたくない』という花嫁さんの場合、手紙は読まずに渡すだけにしてみてはいかがでしょうか**
手紙を渡すタイミングは自由♪♪挙式前でも良いし、両親贈呈品を贈るタイミングでもOK!結婚式前日や結婚式を終えたあとでも良いかもしれませんね**お好きなタイミングで手紙を贈りましょう。

司会者さんに代読してもらう

人前で話すのが苦手な人や、泣いてしまうことが嫌な人は司会者さんに代読してもらうという方法も◎代読をお願いする場合は、最終打ち合わせまでに『花嫁の手紙』を完成させておくようにしましょう。

司会者さん以外にも、新郎や親しい友人にお願いするという方法も◎自分の口から読み上げることが恥ずかしい人は、まわりに助けてもらっても良いのではないでしょうか♡手紙を代読してもらうときは、『この部分、文章変じゃないかな?』と聞いてみてもいいかもしれませんね。

ムービーを流す

最近多いパターンがこちら*これまでの感謝の気持ちを映像にして流すという方法です♡
自分で読むのが恥ずかしい場合でも、この方法なら気持ちを伝えることが出来そうですよね♪*。
披露宴の際中にムービーを流すという方法もありますが、ゲストに見られるのが恥ずかしいという人は結婚式が始まる前や終わったあとでもOKですよ◎ご両親にとっても、落ち着いたタイミングで見れたほうがいいかもしれませんね。

メッセージプレートを用意する

あまり大きな演出をせずにひっそりと感謝を伝えたい人は、披露宴で出される料理にメッセージを書いてもらうのも◎あまり長い文章を書くことはできませんが、特別感のあるプレートに思わずホッコリしてもらえそうですよね♡カタチには残りませんが、きっと喜んでもらえるはずですよ**

『レターソング』を贈る

『花嫁の手紙』をプロのシンガーがオリジナルソングにして歌ってくれる『レターソング』を贈るという方法も♪*。『レターソング』は歌詞に合わせて、ご両親との思い出や幼い頃の写真を一緒に流すムービー形式にすることもできるようです**感動的な演出にすることができると、最近花嫁さんたちの間で話題になっている演出です♡

『花嫁の手紙』をしなくても感謝の気持ちは伝えよう♡*。

以上、結婚披露宴で『花嫁の手紙』を読まないときの演出をご紹介してきました**最近では『読まない』という選択肢をする花嫁さんも増えてきているようです。ぜったいにしなければいけないという演出ではないので、もしなにかしらの理由で読まないのであれば、ちがった形で感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♡♡あなたらしい方法でご両親に気持ちを伝えてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


披露宴 花嫁の手紙

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング