新居に必要な家具家電!買うときに考えておきたいポイント*

新居に必要な家具家電!買うときに考えておきたいポイント*

新居に必要となってくる家具・家電* 買う楽しさもありますが、どんなものが良いか悩みますよね。 家具や家電は5年〜10年は使っていく物になるので、今後のことも考えながら買わないといけません◎ 特に気をつけておきたいのが住み替えるかもしれない賃貸物件に住む場合です◎ 住む場所が変わるかもしれない=必要になってくる家具が変わってきます* この記事では、そんな新居で悩む家具・家電を購入する際に気をつけておきたいポイントをご紹介します♫♫


家具・家電必要になるものリストを作ろう*

まず、買い物をする前に必要な物リストを作りましょう。
買っておくと便利なものをまとめています*

・洗濯機
・冷蔵庫
・炊飯器
・電子レンジ
・ベッド
・テレビ
・エアコン
・掃除機
・ケトル
・ソファ
・照明
・カーテン
・ダイニングテーブル
・ドライヤー
・キッチン用品
・収納棚
・収納小物

引越し時にはこれだけの物が必要になってきます。
これは一部で、その他に洗剤などの生活用品も 必要になります。

家具・家電の予算はどれくらい??

上記のリストのものを一気に購入するとなると、かなりのお金が必要となりますよね。
一般的に新居における家具や家電にかかる予算は50万円〜100万円を見ておくと良いでしょう。
家電のスペックによって値段に差があるので、2人で予算を見ながら相談していきましょうね!


家具・家電を買う際に気をつけて欲しいポイントとは*

家具や家電を買うにはかなり費用がかかりましたね。
費用を抑えるためにも、知っておいてほしいポイントがいくつかあります*

引っ越す可能性があるかどうか

まず引越しをする可能性があるかどうかで購入する家具や家電が変わってきます*
特に賃貸の場合は引越しをする可能性が高いですよね。
その場合は家具はコンパクトに安いもので揃えておくと良いでしょう◎
カラーボックスなど後々でも使えるものを購入すると、引越した後でも便利です*


家族が増える可能性を考える

子どもを考えている場合、冷蔵庫や洗濯機は容量を考慮して購入しておくと良いでしょう*
冷蔵庫は450L以上、洗濯機は10キロ以上を考えておくと困りません*
炊飯器も5号炊きができるものを購入しておくと安心です!
家電はあまり買い換えるものではないので、5年〜10年のライフプランを考えてから購入すると良いでしょう◎

高く買うもの、安く抑えるものを分ける

購入する前に、「値段が高くても品質の良いもの」「すぐ買い替えができるように安く抑えておくもの」を分けておくと良いでしょう。
品質の良い物は長く使うことができるので、家電や布団に向いています*
逆に引越し時に買い換えるかもしれないソファやカーテンは安く抑えておくと良いでしょう*

ネットで事前に値段を調べておく

下調べというのはとても大切で、事前にどれくらいの費用がかかるのかを見ておくと予算が決めやすくなります。
特に高額になりがちな冷蔵庫や洗濯機は機能なども見ながら値段を調べておくと良いでしょう。
家電量販店でも値段が違いますし、値下げをしてくれるところがほとんどです。
いくつかの店舗を見て回るのも一つですよ*

各サイズを測るのも忘れずに*

お店に行く前にカーテンやベッドなど必要になるもののサイズを全て測っておきましょう!
特に注意しておきたいのが玄関スペースです*
冷蔵庫や洗濯機など大きな物を運ぶ際の搬入が十分にできるかどうかを見ておかなければなりません。
特に階段がある場合、踊り場のスペースが狭い物件は搬入が難しくなります。
窓から搬入する場合は余計に費用がかかるため、前もっての注意が必要です◎
ファミリー向けの物件であれば、そういったことも考えられているため、安心しても大丈夫ですよ♫♫

必ず店舗で行って目で確認しよう!

最近は家具や家電はネットでも購入することができますよね。
手配も簡単で行く手間が省けるので非常に便利ですが、長く使う物に関しては必ず目で見て、手で触って感触などを確かめましょう!
ネットで買うと思った色と違ったり、素材が違うことがあるので、できるだけ店舗に足を運ぶことをお勧めします♡
店舗で購入すると値引きもしてもらえるので、ネットより安く買えることもありますよ◎


おわりに*

いかがでしたでしょうか。
新居で必要になる家具や家電はたくさんありましたね!
それぞれ優先順位を決めて、大きな物から購入して行くと良いでしょう。
まずは必要な物を書き出す→品質にこだわる物とそうでない物を分ける→費用を調べる→採寸するの順番がスムーズです。
手間に感じるかもしれませんが、これからの暮らしに必要になる物なので、よく考えて購入することをオススメします◎


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を始めるとなると家具や家電を揃えていかなければいけませんよね*いろいろと気を付けなければいけないポイントを押さえつつ、新婚生活で必要なアイテムをチェックしていきましょう!!


ディズニー好きの新婚さんに贈りたい♡結婚祝いにオススメのディズニーグッズ特集*

ディズニー好きの新婚さんに贈りたい♡結婚祝いにオススメのディズニーグッズ特集*

結婚祝いのプレゼントにペアのアイテムを贈ることって多いですよね♡♡何かとペアグッズが多いディズニーアイテムはディズニー好きさんにピッタリ♪*。ペアのアイテム以外にも家電や食器など新婚生活を豊かにしてくれるようなアイテムがたくさん!!今回の記事では結婚祝いのギフトにオススメのディズニーアイテムをご紹介していきます**大切に思う友達や親族の結婚祝いのギフト選びの参考にしてみてくださいね♡


新居で使いたいオシャレな家具ブランド*オシャレな家具に囲まれて居心地の良い空間に*

新居で使いたいオシャレな家具ブランド*オシャレな家具に囲まれて居心地の良い空間に*

新居でどんな家具を買うか、どんな雰囲気の部屋作りをするか、2人で考える時間はワクワクしますよね♡ SNSでもお洒落な部屋作りをしている家庭が多いです♫ しかし、実際に部屋作りをする際にみんなどこで買っているんだろうと気になりませんか?? お洒落な部屋作りをしている人がよく利用している人気ブランドをご紹介します♫



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング