結婚式の親のサポートって何をする??顔合わせから結婚式当日までに親ができること*

結婚式の親のサポートって何をする??顔合わせから結婚式当日までに親ができること*

息子さんや娘さんの結婚式をどうサポートすれば良いのか、今の結婚式はどうなっているのかと悩む親御さんは少なくありません。結婚式の準備は新郎新婦が主になって進めていきますが、親のサポートが必要だったり、親が主になって動く場面もあります。そんな時でもスムーズに動けるように、顔合わせから結婚式当日までの主な親のサポートをまとめました*今の結婚式事情も少し変わってきているので、ぜひ参考にしてくださいね。


決めておきたい親の援助額*

結婚は結婚式だけじゃなく、新居などにもお金がかかることから援助をする家庭が多いです。
必ずしも援助をしないといけないわけではありませんが、もし余裕がある場合は早めに子どもに援助できる額を伝えておきましょう。援助額は家庭によって違いますが、50万〜100万ほどが多いです。また新郎側が多くだすという風習がある地域もあるので、子どもと話し合いながら決めると良いでしょう。

顔合わせでできる親のサポート*

まず、顔合わせをするのか結納をするのかを決める必要があります。
子どもの意向もありますが、主に親の意向で決まることが多いです。略式でも結納をやるべきという考えの家庭もあれば、顔合わせはレストランでもOKとする家庭もあり、様々です。両家での擦り合わせが大事になってきます。日時や場所などは新郎新婦が主に進めていきます。当日の服装や手土産は両家で揃うように子どもを通じて認識を揃えておきましょう◎

結婚式準備でできる親のサポート*

式場探しにおけるアドバイス

式場探しの点で、親ができるサポートは親族の代表になって子に伝えることです。
宿泊施設はあるのか、駐車場はあるのか、駅から道は平坦なのかなど親族が困ることがないように2人に配慮してほしいことを伝えておきましょう。

ドレス選び

新婦のドレス選びに付き合う母親は多いです*
親としても楽しみの一つではありますよね。ドレス選びでは、結婚式に見合っているか、雰囲気に合うかなどを客観的に見る必要があります*親ならでの意見は子どもにとってありがたいことが多いです。ただし口の出し過ぎは禁物です!

ゲスト選び

誰を招待するかリストアップするときに悩むのが「親族をどこまで呼ぶか」ということです。
最近トレンドである少人数婚では親族を兄弟までにする人が多く、結婚式スタイルによっては親族をどこまで呼ぶべきか悩むはずです。親族を招待しない場合は、親が上手に立ち回ることが必要になるので、招待しない人や招待しない理由などを子どもと話し合い、親族に伝えましょう*

親族紹介の準備

親族紹介は式場のスタッフが進める場合もありますが、多くは両家の父親が務めます。当日緊張して上手に喋れない人が多いため、メモを準備しておくと良いでしょう。

ゲストの確認

ゲストが確定したら、どのような繋がりのゲストが来るのか把握しておきましょう。
親は当日に挨拶回りをすることになるので、ある程度事前知識があった方が相手と話が弾みます*特にお車代を渡す人は名前をしっかりと確認しておきましょう!

結婚式当日に親ができるサポート*

朝の声かけ

新郎新婦は当日緊張しています*
両親の温かみのある言葉で緊張がほぐれますから、できるだけ声をかけてあげてください。また、相手方のご両親やご親族、スタッフなどにも声をかけておく良いでしょう◎

ゲストへの挨拶回り

ウエディングスタイルや式場によっては、お酒をもっての挨拶回りが禁止されていたり、マナー違反だと捉えられてしまうこともあります。事前に確認をしてから、挨拶回りをしましょう。ゲストが多い場合は、子どもに「誰に挨拶をすれば良いのか」確認を取り、限定的に回ると良いでしょう*

注意してほしいポイント◎

口を出し過ぎない

親が干渉し過ぎるとケンカになってしまうことが多いです。
あくまで子どもの結婚式ですので、あまり干渉しすぎずアドバイス程度にしておくと良いでしょう。

こだわり過ぎない

結納や顔合わせ、結婚式スタイルなどは今はかなり簡略化されています。
カジュアルを好む傾向も強いため、親がこだわり過ぎると子どもと衝突することに。なぜこだわるのか理由をきちんと説明し、子どもの意見もしっかりと聞き入れてお互いの妥協点を探しましょう。

おわりに*

子どもの結婚式に親が関わる場面はとても多いです。
昔とは結婚式のスタイルが変わってきているため、子どもたちがどんな結婚式をしたいのかコミュニケーションをよく取って知っておくとトラブルになりません。また親族への配慮があるのか、目上の人でも参加がしやすい式など親ならではの目線でアドバイスをしてあげましょう◎マナーについても知らないことがたくさんあるはずなので、その点も踏まえて子どもと確認をしておくと良いでしょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング