結婚式の親のサポートって何をする??顔合わせから結婚式当日までに親ができること*

結婚式の親のサポートって何をする??顔合わせから結婚式当日までに親ができること*

息子さんや娘さんの結婚式をどうサポートすれば良いのか、今の結婚式はどうなっているのかと悩む親御さんは少なくありません。結婚式の準備は新郎新婦が主になって進めていきますが、親のサポートが必要だったり、親が主になって動く場面もあります。そんな時でもスムーズに動けるように、顔合わせから結婚式当日までの主な親のサポートをまとめました*今の結婚式事情も少し変わってきているので、ぜひ参考にしてくださいね。


決めておきたい親の援助額*

結婚は結婚式だけじゃなく、新居などにもお金がかかることから援助をする家庭が多いです。
必ずしも援助をしないといけないわけではありませんが、もし余裕がある場合は早めに子どもに援助できる額を伝えておきましょう。援助額は家庭によって違いますが、50万〜100万ほどが多いです。また新郎側が多くだすという風習がある地域もあるので、子どもと話し合いながら決めると良いでしょう。

顔合わせでできる親のサポート*

まず、顔合わせをするのか結納をするのかを決める必要があります。
子どもの意向もありますが、主に親の意向で決まることが多いです。略式でも結納をやるべきという考えの家庭もあれば、顔合わせはレストランでもOKとする家庭もあり、様々です。両家での擦り合わせが大事になってきます。日時や場所などは新郎新婦が主に進めていきます。当日の服装や手土産は両家で揃うように子どもを通じて認識を揃えておきましょう◎

結婚式準備でできる親のサポート*

式場探しにおけるアドバイス

式場探しの点で、親ができるサポートは親族の代表になって子に伝えることです。
宿泊施設はあるのか、駐車場はあるのか、駅から道は平坦なのかなど親族が困ることがないように2人に配慮してほしいことを伝えておきましょう。

ドレス選び

新婦のドレス選びに付き合う母親は多いです*
親としても楽しみの一つではありますよね。ドレス選びでは、結婚式に見合っているか、雰囲気に合うかなどを客観的に見る必要があります*親ならでの意見は子どもにとってありがたいことが多いです。ただし口の出し過ぎは禁物です!

ゲスト選び

誰を招待するかリストアップするときに悩むのが「親族をどこまで呼ぶか」ということです。
最近トレンドである少人数婚では親族を兄弟までにする人が多く、結婚式スタイルによっては親族をどこまで呼ぶべきか悩むはずです。親族を招待しない場合は、親が上手に立ち回ることが必要になるので、招待しない人や招待しない理由などを子どもと話し合い、親族に伝えましょう*

親族紹介の準備

親族紹介は式場のスタッフが進める場合もありますが、多くは両家の父親が務めます。当日緊張して上手に喋れない人が多いため、メモを準備しておくと良いでしょう。

ゲストの確認

ゲストが確定したら、どのような繋がりのゲストが来るのか把握しておきましょう。
親は当日に挨拶回りをすることになるので、ある程度事前知識があった方が相手と話が弾みます*特にお車代を渡す人は名前をしっかりと確認しておきましょう!

結婚式当日に親ができるサポート*

朝の声かけ

新郎新婦は当日緊張しています*
両親の温かみのある言葉で緊張がほぐれますから、できるだけ声をかけてあげてください。また、相手方のご両親やご親族、スタッフなどにも声をかけておく良いでしょう◎

ゲストへの挨拶回り

ウエディングスタイルや式場によっては、お酒をもっての挨拶回りが禁止されていたり、マナー違反だと捉えられてしまうこともあります。事前に確認をしてから、挨拶回りをしましょう。ゲストが多い場合は、子どもに「誰に挨拶をすれば良いのか」確認を取り、限定的に回ると良いでしょう*

注意してほしいポイント◎

口を出し過ぎない

親が干渉し過ぎるとケンカになってしまうことが多いです。
あくまで子どもの結婚式ですので、あまり干渉しすぎずアドバイス程度にしておくと良いでしょう。

こだわり過ぎない

結納や顔合わせ、結婚式スタイルなどは今はかなり簡略化されています。
カジュアルを好む傾向も強いため、親がこだわり過ぎると子どもと衝突することに。なぜこだわるのか理由をきちんと説明し、子どもの意見もしっかりと聞き入れてお互いの妥協点を探しましょう。

おわりに*

子どもの結婚式に親が関わる場面はとても多いです。
昔とは結婚式のスタイルが変わってきているため、子どもたちがどんな結婚式をしたいのかコミュニケーションをよく取って知っておくとトラブルになりません。また親族への配慮があるのか、目上の人でも参加がしやすい式など親ならではの目線でアドバイスをしてあげましょう◎マナーについても知らないことがたくさんあるはずなので、その点も踏まえて子どもと確認をしておくと良いでしょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング