親族への引き出物の費用相場は5,000円以上!どんな品物を贈ったらいいの?

親族への引き出物の費用相場は5,000円以上!どんな品物を贈ったらいいの?

結婚式でゲストに感謝の気持ちを込めて贈る『引き出物』。昔から日本にある習慣の1つでもありますよね*ゲストに喜んでもらえるような引き出物を選ぼうとしても、どんな品物にしたらいいのかつい悩んでしまって見つからないですよね・・・。親しい友人や同僚などへの贈り物ですら難しいというのに、親族となるとなおさら!!『そもそもどのくらいの費用のモノを贈ったらいいのかな?』と疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、親族向けのオススメアイテムをご紹介♪*。ぜひ参考にしてくださいね**


親族への引き出物の費用相場は5,000円以上が基本!?

友人や同僚などの場合、3,000円あたりが引き出物の費用相場とされていますよね。
ですが、実は親族の場合だと5,000円を上回る6,000~7,000円が相場なんだとか・・・!!ちょっと割高にする傾向があるようですね*
というのも、親族の方からいただくご祝儀の金額が、ほかのゲストと比べてみると少し高いことが影響しているみたい。

ですが、親族への引き出物を決めてしまう前に、一度自分たちの親に確認する方が安心!
・引き出物の費用相場はどのくらいで考えたらいいのか
・何品用意したらいいのか
など、確認してから品物選びを進めていきましょう*

親族への引き出物でタブーな贈り物*

引き出物を選ぶにあたって、避けたほうが良いものもあります。これは親族への引き出物に関わらず、誰に対しても避けるようにしましょう。

新郎新婦の名前や写真入りの品物

1番困るのが新郎新婦の名前や写真入りの品物。
受け取った側にとっては使い道にも困るし、かといって処分にも困ってしまいます。
実用性の高いものであっても避けるようにしましょう。

好みではないアイテム

趣味ではないモノや好みではないモノを貰っても嬉しくはありません。どんなに素敵なアイテムであっても相手の趣味ではないものを贈ると、結局使わずに処分・・・なんてことも。
贈る相手の好みが分からない場合は、好き嫌いがわかれそうな品物は避ける方が安心です。

大きいもの・重たいもの

実用性の高いアイテムだから、きっと喜んでもらえる!と思って選んでしまうのは×
とくに遠方からお越しいただく場合はなおさら・・・!!
ゲストが持って帰るのに負担になるような大きさや重さのモノは避けるようにしましょう。
もし、どうしても贈りたい品物が大きかったり重たかったりする場合は、持って帰っていただくのではなく郵送にするのが◎相手への配慮の気持ちが大切ですよ*

親族へ贈りたい♡おすすめの引き出物アイテムをご紹介します♪*。

では、さっそく親族の方へ贈りたいおすすめの引き出物アイテムをご紹介していきます♪*。失礼のないようなステキな品物ばかりなので、ぜひチェックしてくださいね♡

タオル

トライアングル柄のカラフルな色合いが可愛いガーゼタオル。ずっと使っていてもへたらない吸収力抜群のタオルは、家事や炊事をする方や主婦の方への贈り物にオススメ!!

日本のタオル業界でもトップクラスを誇る『今治タオル』。生クリームのように柔らかい肌さわりなので、小さいお子様でも安心して使ってもらうことができます**シンプルなデザインなのも嬉しいポイント◎木箱に入っているから高級感もあって、引き出物に最適なアイテム♪*。

日本以外にも世界中に店舗を構えるバスグッズメーカー『UCHINO』。高品質なタオルアイテムがたくさん揃っています♪*。たくさんある証人の中の1つ、使うだけで癒される『しあわせタオル』もおすすめ!!ふんわりとした肌触りで、やわらかいのにしっかりとした拭き心地は、まさに新触感のタオル♡敏感肌の方でも安心して使うことが出来るから、大人用としてはもちろん赤ちゃん用のタオルとしてもGOOD!

食器

タンブラーはどんな方へ贈っても喜ばれるアイテム♡♡飲み物の温度をキープしてくれるタンブラーはお酒好きさんへの贈り物にぴったりです!!叔父さんへの贈り物にいかがでしょうか**

ご夫婦で出席される場合は、お箸+箸置きセットがオススメ!!水引がデザインされたお箸を箸置きは縁起がいいので、結婚式の引き出物にもぴったりな品物♡♡『固く結ばれてほどけないように』という意味が込められているんだとか**

貝を使った箸置きのセットもオシャレでステキ**富士山がデザインされたアイテムは縁起がいいとされているので、結婚式の引き出物として贈るのにぴったり!!

知らない人はいない有名食器ブランド『ル・クルーゼ』も引き出物としてよく選ばれています♡その中でも『プチラムカンダムール』は特に贈り物として人気があります*炻器で作られているので、しっかりとしていて丈夫!!傷が付きにくいのも嬉しいポイントです♪*。ル・クルーゼらしいレッドカラーは料理好きの憧れのアイテム♡*。

親族への引き出物選びも慎重に♡♡

以上、親族へ贈りたい引き出物アイテムをご紹介してきました*選ぶときは『実用性の高いもの』を贈るのがベター。とはいえ、ふたりの顔写真などが入ったものはどうしても扱いづらいものです・・・。受け取る側の気持ちを考えて、すてきな品物を贈ってくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


引き出物

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

縁起物とは、身につけたり食べたりすると厄を祓ってくれて幸運を呼ぶとされています*おめでたい席ではこれからの良い未来を願って料理に取り入れます。料理の他にもゲストに良いことがありますようにと、引き出物の中に縁起物を入れて渡すこともありますよ♪



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング