ペーパーアイテムを作るなら忘れずに♪【テーブルナンバー】ってあると可愛いんです**

ペーパーアイテムを作るなら忘れずに♪【テーブルナンバー】ってあると可愛いんです**

DIYのなかで比較的簡単に準備を始められるアイテム【テーブルナンバー】♪ 会場で貸してもらえるから…と言わずに、オリジナルのステキなアイディアで準備をしていきましょう♡♡


ゲストに、あなたのテーブルはココ!と伝えてあげるのに必要テーブル札◎
ももちろん会場でご用意いただけますが、せっかくなら会場のコーディネートや、結婚式のテーマに合わせてオリジナルを準備したいですよね*DIYのなかでも比較的簡単に準備できるアイテムでもあるので、素敵なアイディアを見つけて参考にしてみてください*

アンティークなフォトフレームにクラフト紙のアルファベットでまとめた、おしゃれなアイディア♪
会場やテーブルのコーディネートもナチュラルテイストなコーディネートなので、テーブルナンバーもナチュラルテイストに◎

シンプルなゴールドフレームが輝く一枚♡♡
フォトフレームのデザイン次第で雰囲気がガラっとかわります*ゴールドにすることで、洗練された雰囲気になるので大人ウェディングの花嫁さんにオススメ♪

フレームなどには入れずにクリップで留めて置くアイディアも素敵*
シンプルなデザインにゴールドのクリップを付けてテーブルに♪テーブル装飾に合わせたり、テーマに合わせて用紙やフォントを変えれば万能なデザインです*

クリップで札を支え、立たせられるものにできればテーブルの中央に♪
テーブル装花はシンプルにホワイトで統一して、テーブルナンバーは反対色を使い、目立つデザインでコーディネート…なんておしゃれ過ぎるギャップです♡♡

ナチュラルテイストの雰囲気なら、テーブルナンバーもリース型に♡
リース型は永遠を意味するもの*ウェディングのアイテムには取り入れたいアイディアの1つです◎

ナチュラルウェディングをテーマにしているなら、木の板にペイントもおしゃれなアイディアです**ウェルカムスペースやテーブルの装飾など、至るところに木を使って統一感を出してみませんか♡レストランウェディングなどにもぴったりです♪

DIYのデザインで人気の高いアイディアのひとつ*【トレーシングペーパー】に印刷をして電気のキャンドルなどを中央にセッティング♡♡簡単なデザインなのに、とってもロマンティックなアイディアに♡*

アルファベットやウェディングに合わせたテキスト、イニシャルでのデザインだけでなく、好きな物語などに合わたデザインにすれば、より一層会場の雰囲気に統一感がでます♪お写真のデザインは星の王子様のデザインです♡♡

テーブルに飾るガラス瓶にアルファベットを印刷したトレーニングペーパーを入れれば、韓国っぽさもあるおしゃれアイディアに♡テーブル装花とのバランスなどもしっかり見極めた上で準備してみてください♡♡

最近SNSではよく見かけるようになったアイディアといえば【コッパ―スタンド】です♡♡
銅のスタンドに好みのフォントで印刷した用紙を好みのリボンでくぐりつければ完成**最先端なデザインですが、シンプルなデザインでもあるのでテーブルのほかのコーディネートの邪魔をすることもなくおしゃれにまとまります♡♡

テーブルの記号はアルファベットや数字だけではありません*
キャラクターの名前などウェディングテーマに合わせて準備してOKです♪こちらのテーブルナンバーは、映画テーマのウェディングに合わせてカチンコに【SCREEN】で案内するアイディアは素敵すぎますね♪

いかがでしょうか♡♡
案外簡単に作ることができるものが多いテーブルナンバー◎テーブルナンバーは会場に借りればいいかな…!とDIYリストから外していた花嫁さんはぜひオリジナルのステキなデザインで制作してみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


冬の結婚式を楽しもう♡冬ならではの素敵演出をチェックして*

冬の結婚式を楽しもう♡冬ならではの素敵演出をチェックして*

冬の結婚式は寒いこともあって避けられがちですが、冬ならではの演出がたくさんあります♡ゲストへのおもてなしはもちろん、一緒に楽しめるようなら演出や、冬ならではの装飾でオシャレにすることも!今から来期の結婚式の準備を進めるプレ花さんへ、冬ならではの素敵な演出をご紹介◎


ゲストへのおもてなしの役割も◎結婚式招待状の切手の選び方**

ゲストへのおもてなしの役割も◎結婚式招待状の切手の選び方**

結婚式の招待状を送るにあたって知っておきたい切手についてご紹介します*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング