教えてほしい!!式場スタッフさんへはどんなアイテムを贈っているの??

教えてほしい!!式場スタッフさんへはどんなアイテムを贈っているの??

結婚式準備もあとちょっと・・・!と、すこしだけひと段落している花嫁さん♪花嫁さんの中には『これまでサポートしてきてくれたプランナーさんに、なのかお礼がしたいなぁ・・・』と考えている人もいるのではないでしょうか*実際にたくさんの卒花嫁さんたちが担当プランナーさんや式場スタッフの方々に何かしらの形でお礼のギフトを贈っているようですよ。そこで今回の記事では式場スタッフさんへ贈りたいオススメギフトをご紹介していきます♡♡なにかお礼をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね!!


【菓子折り】まずは定番ギフトからチェック!!

贈って間違いなしの定番ギフトといえば『菓子折り』。担当プランナーさんだけでなく、式場スタッフさん全員で共有することが出来るので、とくに喜ばれるものです*菓子折りを贈るときは、『日持ちするもの』『個包装になっているもの』を意識して選ぶようにしましょう。結婚式場で働くスタッフさんたちは、とにかく毎日忙しくされています。バタバタしているあまり食べられてなかったケースもあるようなので、ケーキや生菓子のような日持ちしないモノは避けたほうがベター◎
まずはお礼のギフトにピッタリな『菓子折り』からチェックしていきましょう♡♡

カフェ・オウザン

銀座三越店、日本橋三越店、池袋東武店、二子玉東急フードショーに店舗を構えるカフェ・オウザン*こちらのお店の中でもギフトにぴったりなのが華やかで可愛い見た目の『スティックラスク』♡♡1本1本、職人さんが丁寧にデコレーションしたラスクは、カラフルでとっても可愛いと評判なんです!!

ヨックモック

知らない人はいないヨックモックのシガール♡手土産やお歳暮、ちょっとした贈り物としても人気のある菓子折りです。シンプルなバター風味の味なのに、なぜか病みつきになっちゃうんですよね♪*。シガールはスティック状になっているので、忙しい人でも気軽に片手でパクっと食べられるのが嬉しいポイント◎

【美容アイテム】日頃の疲れを癒してくれる最新アイテム

いつも忙しくしているスタッフさんに、少しでも疲れをとって欲しいと思うのは当然のこと♡自分のことを後回しにしがちな式場スタッフさんに美容アイテムを贈る人も多いようですよ*卒花嫁さんの中には『美容パック』や『入浴剤などのバスグッズ』、『スクラブ』、『ハンドクリーム』などを贈った人も♡
こうした美容アイテムを贈るときは、なかなか自分では買わないような『ちょっとだけ良いお値段がするもの』を選ぶのがポイント**

LUSH

カラフルで可愛いアイテムがたくさんあるLUSHのバスボムもおすすめ◎いろんな匂いがあるから贈る相手に合った商品を贈ってみてはいかがでしょうか*

イヴ・サンローラン

口紅やアイシャドウ、チークなどの化粧品は仕事上の関係で使うことが出来ないカラーもあるようです。なので、もし化粧品を贈りたいと考えている場合はあまり派手なカラーのものを選ぶのではなく、使い勝手のしやすいものを贈るのがベター*相手の仕事のことも配慮するようにしましょう◎贈り物として人気のあるのはイヴ・サンローランの口紅♡*イヴ・サンローランの口紅は名入れができると有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか♪スタッフさんの名前を入れてもらって贈ると、きっと喜んでもらえるはずですよ**

SHIRO

式場のスタッフさんやプランナーさんは毎日忙しくて、なかなか自分のケアをすることが出来ない人いるようです。そんな忙しい人への贈り物にぴったりなのがSHIROの『ハンド美容液』♡お値段も3,000円程度なのでちょっとしたギフトにぴったりなんです!!ハンド美容液は伸びも良くベタベタしないのが特徴♡

ハンド美容液のほかにも気軽に髪の毛のケアが出来る『ヘアミスト』も◎こちらも3,000円ほどで購入することができ、ツヤのある髪の毛に導いてくれる優秀アイテムなんです♡♡

【実用品アイテム】男性スタッフへのお礼にオススメのギフト

男性への贈り物はつい悩んでしまいますが、『日常使い出来るモノ』を意識してみるといいかも♡美容アイテムでも喜んでもらえるとは思いますが、普段から使えるような実用品がおすすめ◎『万年筆』や『ハンカチ』、『ネクタイ』などが喜ばれる傾向にあるようですよ♪*。

ペリカン

日本をはじめ、ドイツでも圧倒的な人気を誇るペリカンの万年筆。ペリカンの万年筆は下記味がよく、シンプルなデザインのモノが多いので男性への贈り物におすすめ!!メモ帳などとセットで贈るのも良いかもしれませんね*

TAKEO KIKUCHI

ちょっと費用は高くなってしまいますが、マフラーや手袋などのアイテムも良いかもしれません◎ほかにもネクタイなんかも喜んでもらえますよ♪*。

一緒になって頑張ってくれたスタッフさんにお礼がしたい!!

以上、結婚式準備をサポートしてくれた式場スタッフさんへのお礼に贈りたいオススメギフトをご紹介してきました♡『これにしよ!』というアイテムは見つかりましたか??
結婚式準備で忙しいかもしれませんが、一生懸命サポートしてくれたスタッフさんへのお礼を考えてみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*


春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春を代表するお花でもあるチューリップ。可愛らしいフォルムと豊富なカラーバリエーションが特徴でウェディングやイベント、インテリアなど、さまざまなシーンで華やかさを演出してくれます*今回は、チューリップを取り入れた素敵な演出アイデアをご紹介します。チューリップで結婚式に華やかさを出したい花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。



最新の投稿


ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

結婚式でも大事なアイテムでもある「ウェディングブーケ」は、ただの飾りだけではなく花ひとつひとつに込められた意味が“想い”をカタチにしてくれる大切な存在♡ドレスのデザインやカラー、結婚式のテーマカラーと合わせるのも素敵ですが、「花言葉」を意識することでより心に残る特別なブーケに…♡ 今回の記事では、そんな想いを伝えるのにぴったりなブーケ用のお花たちをご紹介していきます♪自分らしいスタイルにぴったりのお花を見つけてみてくださいね♡


おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング