お心付けって必要??お心付けの相場や渡すタイミング*

お心付けって必要??お心付けの相場や渡すタイミング*

結婚式でお世話になったプランナーやスタッフにほんの気持ちを伝えるために渡すお心付け。渡すかどうか迷う人も多いのではないでしょうか??そもそも必要なものなのか?スタッフといっても、どこまでのスタッフに渡すべきなのか、相場はいくらなど気になる点がたくさんありますよね。お心付けを渡したいけどどうしたら良いのか分からない、お心付けは本当に必要なの?と気になっている人に向けて、様々な疑問にお答えします◎


お心付けとはなにか??

お心付けは結婚式でお世話になるスタッフに「よろしくお願いします」という「ほんの気持ち」を伝えるために渡すものです*サービスに対しての対価として払うものではなく、新郎新婦の気持ちとして渡すものなので、必須で渡すものではありません*

お心付けは本当に必要なの?

お心付けは必須ではなく、新郎新婦の気持ちです。
渡す人もいれば渡さない人もいます◎失礼になるのではないか、マナー違反になるのではないかという点ですが、マナー違反になりません◎お心付けがないからといって、スタッフの気が悪くなるわけでもないので、安心してくださいね*

お心付けは誰に渡すもの??

知っておきたいお心付けの相場*

お心付けの相場はお世話になるスタッフによって違います*
それぞれ見ていきましょう*

・5000〜10000円
ウエディングプランナー、式場スタッフの責任者、司会者

・3000円〜5000円
介添人、カメラマン、ヘアメイク

お金は必ず新札を用意しておきましょう◎
忘れてしまうことも考えて、少し多めに準備しておくと良いでしょう。

お心付けを渡すタイミングも大切◎

お心付けは結婚式当日に渡すのが基本です*
挙式前や披露宴後に渡すパターンが一般的で、「よろしくお願いします」という気持ちで渡す人もいれば、「お世話になりました」という気持ちを込めて渡す人もいるので、新郎新婦で話し合っておきましょう*しかし、結婚式前と式後はスタッフもバタバタしているので、渡すタイミングを逃してしまうことも・・・。全員一気に渡すのは難しいと思うので、結婚式前と後に分けて渡しても良いですね。また新郎新婦から渡すのが難しければ両親に頼んでおきましょう。

お心付けを渡す前に!知っておきたい式場ルール*


お心付けを用意しても受け取ってもらえない、渡さない方が良い場合もあるため、式場側のルールを事前に確認しておきましょう*

・結婚式の料金にスタッフに支払いがすでに含まれている場合は渡す必要なし
これは見積もりに書かれているお金です。
サービス料で介添料と記載されているため、確認しておきましょう。記載がある場合は、お心付けは必要ありません*

・式場側で受け取ってはいけない規則がある場合も必要なし
式場によってはお金の受け取りが禁止になっているところもあります。
事前に確認しても良いですが、判断が難しい場合は現金を用意するのではく、品物を用意しましょう。スタッフで分け合えるような個包装のお菓子がオススメ◎必ず受け取ってもらえる保証はありませんが、品物であれば比較的受け取ってもらいやすいです。

封筒はどんな物を用意する??

たくさん種類があるため迷うかもしれませんが、少額なのでポチ袋でOK*
こそっと渡すときに目立つこともありませんね「ほんの気持ち」と書かれたものや「御礼」というポチ袋を用意する人がほとんど*今は可愛いデザインのものがたくさん出ているので、選ぶ楽しさもあります◎感謝の気持ちがより伝わるようなものを用意しましょうね◎

チェックリストを作っておこう!

結婚式当日はお心付け以外にもお金を用意しますよね。
ゲストのお車代や御礼など金額も大きいものが多いです。そのため漏れが出てしまうこともあります。当日トラブルにならないためにも、チェックリストを作り分けて保管しておきましょう。前日まで入念にチェックしてきましょうね。

おわりに*

お心付けを渡すか渡さないか悩む新郎新婦は多いです。
一度式場側の対応を確認してみて判断しても良いですね。また両親から渡してもらう場合は、事前に両親と打ち合わせしておきましょう。特にプランナーや司会者以外は両親も顔を合わす機会があまりなく、渡すタイミングが難しいです。当日は両親も緊張していてすっかり忘れてしまうこともあるので、できるだけフォローをしましょうね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*


【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式に招待されるのは、とっても光栄なこと♡大切な人の門出を祝う場に立ち会えるというのは、そう何度もあるものではありません**でも、そんな特別な場だからこそ、知らないうちにマナー違反をしてしまって「うわ…あの人ちょっと…」「非常識な人…」と思われるのは避けたいところ…。結婚式のゲストマナーは、誰かがしっかり教えてくれるものでもないので、うっかりやってしまいがちな落とし穴も多いんです*そこで今回の記事では、ゲストとして恥をかかないためのマナーを分かりやすく解説していきます♪*。結婚式に参加する予定の方は、ぜひcheckしてくださいね♡



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング