妊娠・出産で寿退職するアノ子に贈りたい♡おすすめの出産祝いギフト*。

妊娠・出産で寿退職するアノ子に贈りたい♡おすすめの出産祝いギフト*。

大切な友達や友人が妊娠・出産したという報告を受けたら、なにかお祝いの贈り物をしたいと思うのは当然のこと♡♡自分に子どもがいれば、どんなものを貰ったら有難いのか分かるけれど、いないとなると何を贈っていいのか難しいものですよね。ほかの人と被ってしまう可能性もあるし、相手の好みじゃないものだったりするかもしれません・・・。そこで今回の記事では、絶対に喜ばれるオススメ出産祝いをご紹介していきます♪*。大切なお友達や、妊娠・出産で退職される人は是非参考にしてくださいね♡


出産祝いの基本

出産祝いを贈る時期は?

出産の報告を受けたら、用意したい出産祝い。
そんな出産祝いは生後7日から1ヵ月までに贈るのが基本とされています*
もしバタバタしていて贈るのが遅くなってしまった場合は、『遅くなってごめんね!』とお詫びを入れたらOK!そこまで気にする必要はないので、心配しないでくださいね*

出産祝いの費用相場

出産祝いといえば、ベビー服やスタイ、おむつケーキなどが定番♪*。ですが、ほかの人と被ってしまうこともあるので、最近では違ったアイテムを贈るケースも多いようです。頑張って出産したお友達への贈り物でも喜ばれるかもしれませんね♡

出産祝いの相場は贈る相手との関係性によって変わってくるので、次を参考にするといいですよ。
・親族の場合:1~3万円程度
・友達や同僚の場合:5,000円前後

『熨斗』の文字は?

基本的には『御出産祝い』でOKですが、贈る時期によって熨斗の文字は変わってきます。
・出産してすぐの場合:『御出産祝い』
・生後6ヵ月以降の場合:『御祝い』
・生後1年以上の場合:『御誕生祝い』
1年以上経ってから贈る場合は、1歳や1歳半のタイミングで贈るなどしたほうがいいかもしれませんね*

【定番アイテム】出産祝いに贈りたいおすすめのギフト

まずは定番のおくるみセット♡何枚あっても困らないガーゼ素材のおくるみは、やっぱり嬉しいアイテムです*モノトーン柄でシンプルなデザインだから男の子への贈り物でも、女の子への贈り物でも◎

ベビー服も人気♡お洒落で可愛いお洋服を贈ってみてはいかがでしょうか*お洋服を選ぶときはサイズに注意が必要です。新生時期だと50~60サイズになりますが、着れる時期が一瞬・・・。贈る時期によっては70~80を贈ってもいいかもしれませんね*

離乳食セットも人気があります*生まれたばかりだとまだ使う機会はありませんが、一般的に5~6ヵ月になると離乳食がスタートします。あっという間に離乳食の時期に入るので、出産祝いとしてもオススメですよ◎

スタイやガーゼハンカチのセットも◎特にガーゼハンカチは、なにかと使う機会が多いもの*朝起きた時に顔を拭くとき、よだれを拭くとき、沐浴のときなど、ガーゼハンカチはかなり重宝するので、きっと喜んでもらえるはずですよ♪*。

木のおもちゃも可愛い♡まだ遊び始めるまでには早いかもしれませんが、おもちゃはやっぱり有難いもの♡積み木やおままごとセットなど、優しい木のぬくもりを感じるおもちゃを贈ってみてはいかがでしょうか♡

お風呂のときに大助かりなフード付きタオル♡頭から足まで包み込んでくれるタオルは、湯冷めする心配もないので安心!!赤ちゃんのお肌にも優しい素材で出来てものを選んでくださいね**

【番外編アイテム】出産祝いに贈りたいおすすめのギフト

歯がためも◎早い子は5ヵ月頃から歯が生え始めてきます。歯がかゆくておもちゃをかじってしまう子もいるので、そんなときに歯固めがあると大助かり♡♡

こんな出産祝いもお洒落で可愛い♡新しく増えた家族をデザインしたスマートフォンケース♡赤ちゃんへの贈り物ではなく、ママやパパへの贈り物も喜ばれますよ♪*。毎日持ち歩く携帯が特別なモノになるはず!

抱っこ紐カバーも◎お出かけ先や自宅で何かと収納に困る抱っこ紐。抱っこ紐カバーがあるだけで、コンパクトにもなるし、ごちゃつくこともないので、重宝するアイテムなんです♪*。

お昼寝布団セットもオススメですよ♡保育園へ預ける予定があると必ず必要になってくるモノでもあるので、出産祝いとして贈ると喜ばれます*収納できるタイプだと実家へ帰省するときなどにも大助かり♪*。お昼寝布団を贈るときは洗濯できるモノを選ぶようにしましょう。

マザーズバッグもステキ♡赤ちゃんが生まれるとオムツや着替え、哺乳瓶など、とにかく荷物が増えてしまうもの。ポケット部分がたくさんついたものや、両手がふさがらないリュックタイプのモノ、保温機能がついたカバンなど、最近では使い勝手抜群のものがたくさん!!

大切な人に贈りたい出産祝いギフトは決まった??

以上、おすすめの出産祝いギフトをご紹介してきました♡♡最近では妊娠をキッカケに結婚する『授かり婚』も増えてきました*せっかく出産祝いを贈るなら、喜んでもらえるようなものを贈りたいもの。ここで紹介したアイテムはどれもオシャレで可愛いモノばかりなので、きっと喜んでもらえるはずです♡ぜひ参考にしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 出産祝い ギフト

関連する投稿


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*



最新の投稿


ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

結婚式でも大事なアイテムでもある「ウェディングブーケ」は、ただの飾りだけではなく花ひとつひとつに込められた意味が“想い”をカタチにしてくれる大切な存在♡ドレスのデザインやカラー、結婚式のテーマカラーと合わせるのも素敵ですが、「花言葉」を意識することでより心に残る特別なブーケに…♡ 今回の記事では、そんな想いを伝えるのにぴったりなブーケ用のお花たちをご紹介していきます♪自分らしいスタイルにぴったりのお花を見つけてみてくださいね♡


おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング