色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

白無垢や色打掛の下に着る掛下*最近ではこの掛下の色やデザインにこだわる花嫁さんが増えています。また、白無垢よりも自由度の高い色打掛では、掛下に色や柄の入っている色掛下でより個性的なコーディネートを楽しむことができます◎


掛下は本来「白色」

白無垢や色打掛の下に着ている掛下は昔から白色と決まっていたそうです。挙式では、白無垢を着て掛下も白色で統一し、色打掛へのお色直しでは、掛下を着たまま打掛を変えるだけなので着替えの時間も短くなります。また、色打掛が豪華である分、掛下はシンプルな白色が映えるので、掛下に色や柄がある必要がありませんでした。

色の組み合わせを楽しむ掛下コーディネート*

赤色の打掛に合わせて掛下も赤色でコーディネート**鹿の子柄なので、無地よりも色打掛の華やかさを引き立ててくれます◎また柔らかさも出るので、顔立ちが色打掛に負けてしまう心配もありません!

同じトーンと寒色系でまとめると上品な花嫁姿に…♡♡落ち着いた色合いで真っ白な会場に映ること間違いなし!色打掛が水色なので、より藤の柄が際立ちます。大人花嫁さんでも挑戦しやすい清楚なコーディネートです。

掛下に赤色の鹿の子柄を選ぶと、ピンクの柔らかさがより引き立ちます**引きの写真でも色の組み合わせがよく映えます。また、和装姿は女性らしく着こなしたいなら赤色がおすすめです◎

色打掛の柄に使われている色の掛下を選ぶとコーディネートしやすいです◎小物も同じ色合いでまとめるとよりおしゃれな和装姿に…♡♡淡い色打掛は顔周りがぼんやりしがちですが、色掛下を着ることでメリハリがつきますよ♪

白掛下よりも少し色味がほしい場合は、パステルカラーを選んでみて◎色打掛の華やかさに負けないくらいキュートなコーディネートに仕上がります。また、爽やかさもあるので、夏の季節におすすめのカラーです。

グリーンの色掛下は、寒色系でも暖色系でも合わせやすい万能カラーです。寒色系だと爽やかで落ち着きのある花嫁姿に仕上がります◎小物ではっきりとした色を加えると、個性的なコーディネートで他の花嫁さんと差をつけることができちゃいますよ♡*

上品でかわいいコーディネートにするなら柔らかい色味の打掛と掛下をチョイス◎ビビットピンクの小物がポイントになり、キュートな花嫁姿に♡♡ヘアスタイルもふわふわカールでアレンジしましょう♪♪

ピンクの掛下は顔周りもパッと明るくしてくれる色ですが、色打掛によっては似合わない色もあるので注意が必要です。また、かわいくなりすぎないように小物でバランスをとることもできます◎深みのある色合いでぐっとおしゃれ度もアップしますよ♪*

あえて色掛下を色打掛の反対色にするのもGOOD◎色のコントラストがとってもおしゃれでスタイリッシュな印象に♪♪色打掛のゴールドや赤色がより華やかに感じられます。合わせる懐剣などの小物選びも楽しくなっちゃいそうですね♡

ナチュラルな印象のベージュの掛下のコーディネート**おしゃれ花嫁さんに人気のカラーです。小物を少し濃い目のカラーでシックな雰囲気をプラス◎ブーケも淡い色で、全体的にまとまりもありつつ、色遊びにこだわったコーディネートに…♡



いかがでしたか?*
色打掛だけじゃなく、掛下も色やデザインが豊富にあります。きっとあなただけのステキな花嫁コーディネートが見つかりますよ!ぜひ色の組み合わせを楽しんでみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

「他の花嫁さんとは違ったドレスを選びたい」「一生の思い出に残るようなドレスが着たい」と、ドレス選びで悩んでいる花嫁さんも多いと思います。結婚式のドレスは何着も着られるわけではないので、選ぶのが難しいですよね!そんな悩める花嫁さんに今回おすすめしたいのが和と洋が合わさったとても素敵なドレスです♡和ドレスの魅力とともにおすすめのドレスもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎



最新の投稿


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング