色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

白無垢や色打掛の下に着る掛下*最近ではこの掛下の色やデザインにこだわる花嫁さんが増えています。また、白無垢よりも自由度の高い色打掛では、掛下に色や柄の入っている色掛下でより個性的なコーディネートを楽しむことができます◎


掛下は本来「白色」

白無垢や色打掛の下に着ている掛下は昔から白色と決まっていたそうです。挙式では、白無垢を着て掛下も白色で統一し、色打掛へのお色直しでは、掛下を着たまま打掛を変えるだけなので着替えの時間も短くなります。また、色打掛が豪華である分、掛下はシンプルな白色が映えるので、掛下に色や柄がある必要がありませんでした。

色の組み合わせを楽しむ掛下コーディネート*

赤色の打掛に合わせて掛下も赤色でコーディネート**鹿の子柄なので、無地よりも色打掛の華やかさを引き立ててくれます◎また柔らかさも出るので、顔立ちが色打掛に負けてしまう心配もありません!

同じトーンと寒色系でまとめると上品な花嫁姿に…♡♡落ち着いた色合いで真っ白な会場に映ること間違いなし!色打掛が水色なので、より藤の柄が際立ちます。大人花嫁さんでも挑戦しやすい清楚なコーディネートです。

掛下に赤色の鹿の子柄を選ぶと、ピンクの柔らかさがより引き立ちます**引きの写真でも色の組み合わせがよく映えます。また、和装姿は女性らしく着こなしたいなら赤色がおすすめです◎

色打掛の柄に使われている色の掛下を選ぶとコーディネートしやすいです◎小物も同じ色合いでまとめるとよりおしゃれな和装姿に…♡♡淡い色打掛は顔周りがぼんやりしがちですが、色掛下を着ることでメリハリがつきますよ♪

白掛下よりも少し色味がほしい場合は、パステルカラーを選んでみて◎色打掛の華やかさに負けないくらいキュートなコーディネートに仕上がります。また、爽やかさもあるので、夏の季節におすすめのカラーです。

グリーンの色掛下は、寒色系でも暖色系でも合わせやすい万能カラーです。寒色系だと爽やかで落ち着きのある花嫁姿に仕上がります◎小物ではっきりとした色を加えると、個性的なコーディネートで他の花嫁さんと差をつけることができちゃいますよ♡*

上品でかわいいコーディネートにするなら柔らかい色味の打掛と掛下をチョイス◎ビビットピンクの小物がポイントになり、キュートな花嫁姿に♡♡ヘアスタイルもふわふわカールでアレンジしましょう♪♪

ピンクの掛下は顔周りもパッと明るくしてくれる色ですが、色打掛によっては似合わない色もあるので注意が必要です。また、かわいくなりすぎないように小物でバランスをとることもできます◎深みのある色合いでぐっとおしゃれ度もアップしますよ♪*

あえて色掛下を色打掛の反対色にするのもGOOD◎色のコントラストがとってもおしゃれでスタイリッシュな印象に♪♪色打掛のゴールドや赤色がより華やかに感じられます。合わせる懐剣などの小物選びも楽しくなっちゃいそうですね♡

ナチュラルな印象のベージュの掛下のコーディネート**おしゃれ花嫁さんに人気のカラーです。小物を少し濃い目のカラーでシックな雰囲気をプラス◎ブーケも淡い色で、全体的にまとまりもありつつ、色遊びにこだわったコーディネートに…♡



いかがでしたか?*
色打掛だけじゃなく、掛下も色やデザインが豊富にあります。きっとあなただけのステキな花嫁コーディネートが見つかりますよ!ぜひ色の組み合わせを楽しんでみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡



最新の投稿


目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

ディズニー好きさんの結婚式といえばプリンセスモチーフ♡♡ そのなかでもポイントになる1つ*ディズニープリンセスの世界観を【ブーケ】で表現するアイディアが素敵♡♡ 色・花材・モチーフ選びを工夫すれば、誰でも簡単にプリンセス感を再現できるのでプリンセスごとにチェックしてみましょう◎


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング