色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

色の組み合わせが楽しい♪色打掛の掛下コーディネート♡*

白無垢や色打掛の下に着る掛下*最近ではこの掛下の色やデザインにこだわる花嫁さんが増えています。また、白無垢よりも自由度の高い色打掛では、掛下に色や柄の入っている色掛下でより個性的なコーディネートを楽しむことができます◎


掛下は本来「白色」

白無垢や色打掛の下に着ている掛下は昔から白色と決まっていたそうです。挙式では、白無垢を着て掛下も白色で統一し、色打掛へのお色直しでは、掛下を着たまま打掛を変えるだけなので着替えの時間も短くなります。また、色打掛が豪華である分、掛下はシンプルな白色が映えるので、掛下に色や柄がある必要がありませんでした。

色の組み合わせを楽しむ掛下コーディネート*

赤色の打掛に合わせて掛下も赤色でコーディネート**鹿の子柄なので、無地よりも色打掛の華やかさを引き立ててくれます◎また柔らかさも出るので、顔立ちが色打掛に負けてしまう心配もありません!

同じトーンと寒色系でまとめると上品な花嫁姿に…♡♡落ち着いた色合いで真っ白な会場に映ること間違いなし!色打掛が水色なので、より藤の柄が際立ちます。大人花嫁さんでも挑戦しやすい清楚なコーディネートです。

掛下に赤色の鹿の子柄を選ぶと、ピンクの柔らかさがより引き立ちます**引きの写真でも色の組み合わせがよく映えます。また、和装姿は女性らしく着こなしたいなら赤色がおすすめです◎

色打掛の柄に使われている色の掛下を選ぶとコーディネートしやすいです◎小物も同じ色合いでまとめるとよりおしゃれな和装姿に…♡♡淡い色打掛は顔周りがぼんやりしがちですが、色掛下を着ることでメリハリがつきますよ♪

白掛下よりも少し色味がほしい場合は、パステルカラーを選んでみて◎色打掛の華やかさに負けないくらいキュートなコーディネートに仕上がります。また、爽やかさもあるので、夏の季節におすすめのカラーです。

グリーンの色掛下は、寒色系でも暖色系でも合わせやすい万能カラーです。寒色系だと爽やかで落ち着きのある花嫁姿に仕上がります◎小物ではっきりとした色を加えると、個性的なコーディネートで他の花嫁さんと差をつけることができちゃいますよ♡*

上品でかわいいコーディネートにするなら柔らかい色味の打掛と掛下をチョイス◎ビビットピンクの小物がポイントになり、キュートな花嫁姿に♡♡ヘアスタイルもふわふわカールでアレンジしましょう♪♪

ピンクの掛下は顔周りもパッと明るくしてくれる色ですが、色打掛によっては似合わない色もあるので注意が必要です。また、かわいくなりすぎないように小物でバランスをとることもできます◎深みのある色合いでぐっとおしゃれ度もアップしますよ♪*

あえて色掛下を色打掛の反対色にするのもGOOD◎色のコントラストがとってもおしゃれでスタイリッシュな印象に♪♪色打掛のゴールドや赤色がより華やかに感じられます。合わせる懐剣などの小物選びも楽しくなっちゃいそうですね♡

ナチュラルな印象のベージュの掛下のコーディネート**おしゃれ花嫁さんに人気のカラーです。小物を少し濃い目のカラーでシックな雰囲気をプラス◎ブーケも淡い色で、全体的にまとまりもありつつ、色遊びにこだわったコーディネートに…♡



いかがでしたか?*
色打掛だけじゃなく、掛下も色やデザインが豊富にあります。きっとあなただけのステキな花嫁コーディネートが見つかりますよ!ぜひ色の組み合わせを楽しんでみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

「他の花嫁さんとは違ったドレスを選びたい」「一生の思い出に残るようなドレスが着たい」と、ドレス選びで悩んでいる花嫁さんも多いと思います。結婚式のドレスは何着も着られるわけではないので、選ぶのが難しいですよね!そんな悩める花嫁さんに今回おすすめしたいのが和と洋が合わさったとても素敵なドレスです♡和ドレスの魅力とともにおすすめのドレスもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング