結婚式当日までに二の腕を細くしたい!自宅でできるエクササイズ◎

結婚式当日までに二の腕を細くしたい!自宅でできるエクササイズ◎

ウェディングドレスを着るなら二の腕が気になりますよね*筋トレやエクササイズをしてもなかなか痩せなくて悩んでいる方も多いでしょう。結婚式までにどうにかして細い二の腕を入れたいと願っている花嫁さんも多いはず!そこで今回は、二の腕に脂肪がつきやすい理由と細い二の腕を手に入れるための方法をご紹介します。


二の腕に脂肪がつきやすい理由って?

まずはなぜ二の腕に脂肪がつきやすいのかですが、二の腕はもともと皮下脂肪が付きやすい場所でリンパが滞りやすく、また冷えやすい場所なんです。また、日常生活において普段から意識して動かす場所でもないので運動不足になりやすい場所でもあります*二の腕を動かさないことで筋肉が少なくなって冷えてしまい、冷えると血液の流れがどんどん悪くなり、リンパが滞ってボコボコとしたセルライトが生まれます。一度セルライトがつくとなかなか痩せづらくなるので、とても厄介なんです。つまり、細い二の腕をゲットするには筋肉をつけることが大切なのです◎

手軽にできる二の腕エクササイズ

それでは早速、手軽にできる二の腕エクササイズをご紹介していきます。ダイエットでも美肌作りでも何に対しても言えることですが、二の腕を細くするためには1回きりのエクササイズでは効果はありません。毎日地道に続けていくことで、徐々に二の腕に筋肉がつき、細くなります。1~2週間では目に見えるほどの効果が期待できないので、諦めずに気持ちを強く持つことが大切です*

荷物を持ちながらエクササイズ

① 両手に同じくらいの重さの買い物袋を持つ
② 脇を閉めたまま、肘は身体の後ろにくるように曲げ、手をウエストの横に添える
③ 肘の向きが左右に開かないように注意しながら、ゆっくりと後ろへ肘を伸ばしていく
④ できるところまで買い物袋を上に持ち上げる

簡単にできるエクササイズ方法ですが、意外ときついです!少し大変ですが、呼吸をしっかりするようにしましょう!回数は1セットにつき10回が目安です。できれば3セットを毎日行いましょう*慣れてきたら徐々に回数を増やしていってくださいね。

歯磨きしながらエクササイズ


歯磨きしているときに気軽にできるエクササイズをご紹介します。
① 小指をメインにして歯ブラシを握る
② 二の腕を体から遠くに離すように意識して、歯を磨く

たったこの2つのポイントを意識することで自然に肩が上がるので、二の腕とともに上半身も鍛えられます。毎日3回歯を磨く機会があるので、意識しながら行うようにしましょう*

お風呂で簡単エクササイズ

お風呂で簡単にできるエクササイズをご紹介します。
① 湯船につかりながら、バスタブの縁に二の腕を置く
② 振袖部分をほぐすように肘から脇までスライドする
③ 次に脇から肘にスライド
(もし滑りが悪いようならボディーオイルやボディーソープを使う)
④ 手のひらで頭を支えるように手を置いて、頭部の重さで二の腕に圧力をかけていく
⑤ 腕を湯船側に倒して今度は内側のお肉をほぐすようにゆっくりスライドさせる

毎日簡単にできるエクササイズですが、二の腕にセルライトが溜まっていると痛いと感じます。慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、痛気持ちいい程度で毎日続けるようにしましょう*お風呂に入っている時は血流が良くなっているので、二の腕に凝り固まったリンパが流れやすくなります。ただしやりすぎるとあざができることもあるので、少しほぐれてきた程度で一旦止めておきましょう!そこから毎日続けていくことで、徐々にリンパがほぐれて血液の流れが良くなっていくでしょう*普通にやるよりも高い効果が期待できるので、ぜひ毎日のバスタイムに試してみてください♪

食生活で改善

二の腕を細くするためにはエクササイズや筋トレだけでは良くありません。食生活も改善することで、より高い効果が期待できます◎筋肉をつけるためにもタンパク質を積極的に摂るようにしましょう。また、リンパが滞ってむくみやすくなっているのでビタミンやミネラル類も摂取するように意識してみてください!食生活の改善も一緒に行うことで体全体がすっきりして美肌効果も期待できるのでおすすめです◎食生活の改善と筋トレやエクササイズを行うことで、ウェディングドレスが美しくなるでしょう♡

まとめ

今回はウェディングドレスやカラードレスを美しく着こなすためにも二の腕を細くする方法をご紹介していきました。何度も言うようですが、1回や2回では効果の期待はできません。毎日諦めずに続けることで効果が出てくるので、結婚式当日まで意識して行ってみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング