少人数ウェディングってどうなの?気になる費用などを解説◇*

少人数ウェディングってどうなの?気になる費用などを解説◇*

「結婚式をしたいけれど費用が気になる・・・」「あまり目立つことをしたくない」という人もいますよね*結婚式を挙げるとなる最低でも350万円の費用がかかってくると言われていますが、限られた人だけを招待する少人数制ウェディングだと100万円前後が費用相場とされているのでコストを抑えたい人にピッタリなんです♡金銭的負担を軽減できるほかにも、ゲスト数が少ないことによって通常の結婚式に比べると準備物も少ないので仕事で忙しい人や早く挙式したい人などにもおすすめ◎今回の記事では少人数制ウェディングについて解説していきます♪


少人数制ウェディングってなに??

10~30人前後の規模で行う結婚式のことを少人数制ウェディングと言います*
家族などの親族や、限られた親しい友人を数名ほど招待するケースが最も多いようですよ。
基本的には結婚式というと、挙式→披露宴という流れのイメージがありますが、少人数制ウェディングの場合は挙式のみのケースも。

挙式だけは寂しい・・・という人には、挙式→お食事会というスタイルにする人も♪
挙式のみの場合は、海外やリゾートウェディングにする人も多いようですよ♡海外で二人だけで挙式をした人もいるようで、その場合は帰国後に親族を招待してお食事会だけをするというケースもあるんだとか♪どんなスタイルで挙式するにせよ、比較的自由にアレンジすることができるのが魅力です♡

少人数制ウェディングのメリットは?

ここでは少人数制ウェディングならでは3つのメリットをご紹介していきます**

①しっかりとした配慮・おもてなしができる

少人数制ウェディングではゲストの人数が10~30人程になるので、ゲストへの手厚いおもてなし・気配りができます。ゲストにしっかりとした配慮がしたい人や、細やかなおもてなしをしたい人におすすめです◎

例えばゲストの中にご年配の方がいる場合はフォークやナイフだけでなく使い慣れている「お箸」も一緒に用意したり、和食中心の料理に変更したりすることも♪ほかにもお酒好きさんのゲストのためにお酒の種類を豊富に用意したり、妊婦さんや子連れの方がいる場合はキッズスペースの確保、クッションの用意をしたりと対応しやすいのが◎人数が少ない分、ゲスト一人ひとりに寄り添った結婚式を作り上げることができます。またゲストとの会話を楽しむ時間を増やしたり、引き出物を直接お渡ししたり、新郎新婦とゲストが同じテーブルに座って食事したり、少人数制ならではの演出ができるのが魅力です◎

②温かみのある優しい結婚式にできる

大抵の場合、大人数のゲストを前にすると緊張する新郎新婦が多いのですが、少ない人数だとある程度リラックスした状態で結婚式を迎えることができます*馴染みのある顔ぶれが並ぶので、新郎新婦も気兼ねなく過ごすことができるのが◎通常の結婚式ではスピーチや余興をするゲストの中にも緊張してしまう人もいますが、少人数制ウェディングでは余興などもないケースが多いのも嬉しいポイント♪

少人数制ウェディングではゲスト数が少ない分、時間もたくさんあるので、お食事会前にゲストの自己紹介などができるのも◎自己紹介タイムがあることによってゲスト同士での会話が弾んだり、話題になったりもするので、あたたかみのある雰囲気の中挙げることができます**

③結婚式準備が少ないから負担が減る

通常、結婚式の準備といえば半年〜1年かかると言われていて、招待状の準備や引き出物の手配、演出の内容決めなど、結婚式直前までバタバタしている大変な印象がありますよね。
そういったイメージとは対照的で、少人数制ウェディングの場合はゲストの人数が少ないということもあり、料理の内容や引き出物等の手配が楽ちんです*

カップルさんの中には席次表や席札などをDIYする人もいますが、人数が少ないので短期間で済ませることができます。一般的に長くて1年の準備期間が必要と言われていますが、少人数制ウェディングだと3~6ヶ月程度で済むので、忙しい人やすぐに挙げたい人におすすめのスタイルです♪

少人数制ウェディングの費用相場は?

結婚式を挙げるとなると、一般的に350~500万円前後かかると言われています。
ですが、少人数制ウェディングだと50~150万円前後が相場なので
、費用をかなり抑えることができます*招待するゲスト数や料理や演出の内容などによって費用は変わってきますが、費用負担はかなり抑えることができますよ◎

少人数制ウェディングで素敵な結婚式に♡

今回の記事では少人数制ウェディングについて解説してきました*大人数の結婚式ではたくさんのゲストがいるのでとても盛り上がって楽しいのですが、少人数制ウェディングではゲストとの距離感も近く、しっかりとしたおもてなしをすることができます。少人数制ウェディングであたたかみのある素敵な結婚式にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

少人数でのあたたかな雰囲気や比較的準備がしやすいことから、家族のみを招いて結婚式を行う新郎新婦さんが増えています*家族婚をするなら国内リゾートがおすすめなんです。


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

披露宴ではフレンチや日本料理、和洋折衷などいろんな料理ジャンルがありますよね!どんなジャンルを選ぼうか迷っている人も多いと思います。そして、料理ジャンルを選んだら料理の出し方について選びます。ビュッフェスタイルは、アットホームな結婚式がしたいと思っている新郎新婦さんにはぴったりなのでぜひチェックしてみてください!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング