ゲストがもらったら嬉しい!インスタで見つけた新しい席札アイディア♡

ゲストがもらったら嬉しい!インスタで見つけた新しい席札アイディア♡

最近では結婚式後も楽しめる・飾れる席札が増えてきています◎ 結婚式でもらうペーパーアイテムは大切に保管するゲストが多いですが、席札が普段から使えるアイテムだったり、楽しめるものだとゲストも嬉しいです♡ そんなステキな席札アイディアをインスタで発見しました!


席札を結婚式場に頼まず、DIYしたり、他業者に依頼する花嫁が多いなか、デザイン性の高い席札が増えてきています*
フォントにこだわっていたり、紙の材質にこだわっていたり、新郎新婦によって席札のアイディアは様々*
どれもオシャレで目を見張るものばかりですが、最近では結婚式後も楽しめる・飾れる席札が増えてきています◎
結婚式でもらうペーパーアイテムは大切に保管するゲストが多いですが、席札が普段から使えるアイテムだったり、楽しめるものだとゲストも嬉しいです♡
そんなステキな席札アイディアをインスタで発見!
魅力的なアイディアを集めました♡

ゲストが喜ぶ!アイディア満載の席札♡

フラワー席札

装花が飾られている席札は定番人気で、テーブルコーディネートとしてまとまるので活用する新郎新婦が多いです。お花は自然とゲストのテンションを上げてくれます。こちらの装花アイディアはただ飾るのではなく、3Dのように施しています*描かれたブーケやフラワーベースからお花が出てきたようなデザインで、上品で可愛らしいデザインです♡インテリアとしても飾れてしまうようなデザインは、ゲストにも喜ばれやすいです♡

フラワーベース席札

小さなフラワーベースの席札*
1輪挿しで使えそうな可愛らしい花瓶です♡結婚式では式場で使ったお花がゲストに配られることがあるので、もらったお花をすぐに飾れるのは嬉しいですね。リボンカラーをゲストによって変えているのもオシャレですよ◎

アイシングクッキー席札

なんと食べられる席札です!お子様ゲストに喜ばれる可愛らしいアイデアですね。驚くゲストが多いかもしれませんが、話題性は抜群!袋も付けておくと持ち帰ることもできますし、衛生面も◎

レザー席札

レザーのキーホルダーになっている席札です*
最近はこのタイプがトレンドになってきています◎大人っぽいデザインなので、持ち運びしやすく、邪魔にならない大きさですよね。高級感もあるのでゲストに喜ばれやすい席札です*

消毒液ホルダー席札

令和らしいハンドジェルホルダーの席札*
ハンドジェルは結婚式のおもてなしの一つとして準備する新郎新婦が増えています。ホルダー付きは嬉しいですし、凝ったデザインのものは中々売っていないので持っている人も少なく、普段から使うものなので嬉しいアイテムです◎タッセルが付いているのもデザイン性があってオシャレ。

ネームホルダー席札

こちらもレザーを使った席札です*
丸いデザインとリボンが付いているのがオシャレですよね。ナフキンに巻くと結婚式のテーブルコーディネートの一部として楽しむことができます◎リボンを変えればメンズライクにもできるので、男性ゲストにも。お子様ゲストにも喜ばれやすい席札です♡

オシャレ席札は自分でDIYできる??

アイデア満載の席札をご紹介しましたが、業者に依頼する花嫁がほとんど。特にクッキーなどはプロにお願いした方が良いでしょう。フラワーベースなどは自身で用意できる人もいるので、DIYで文字入れしても良いですね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ペーパーアイテムの席札は紙以外で用意する新郎新婦が増えてきています。できるだけ喜んでもらえるように、楽しんでもるえる工夫が素敵ですね◎ずっと使ってもらえるようなアイデアもあり、もらう側も嬉しいですね。

DIYをするのは少し難しいですが、比較的安価で業者に依頼することもできるので、早めに問い合わせをしてスケジュールを立てていきましょう。アイテムによっては時間がかかるため、プランナーとも相談して進めてくださいね。お子様ゲストから年配の方まで幅広く喜んでもらえる席札もあるので、ぜひチェックしてみてください♡参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング