たくさんの感謝を込めてプチギフトに手作りを準備**これってアリ?ナシ?をまとめてみましょう◎

たくさんの感謝を込めてプチギフトに手作りを準備**これってアリ?ナシ?をまとめてみましょう◎

結婚式のプチギフトって、いろんな種類があるからなににするか迷いますよね** 来てくださった感謝を込めて【手作り】で準備するのってアリ?と迷い中の花嫁さんもいらっしゃいますよね◎手作りプチギフトの注意点をまとめてみます!


結婚式や二次会などに参列してくださるみなさんにはお礼の気持ちを込めて、様々なアイディアでおもてなしを準備されていますよね♪そのなかでもお見送りの際に手渡しをする〔プチギフト〕はこだわりたいアイディアのひとつ*

たとえばそのプチギフトを思いが伝わるような手作りの品で準備するアイディアが思い浮かんだ花嫁さんもいらっしゃるのではないでしょうか*

ただ、そもそも手作りはアリなのか…
手作りをする場合、人気のアイテムや用意するときの注意点などをしっかり把握して、準備を進めましょう◎

■プチギフト手作りのメリット■

手作りプチギフトの最大のメリットは節約につながること**
多くのお菓子などの材料費であれば、プチギフトの平均相場より安いため、節約することは可能です◎

またラッピングの素材などもかなり多く市場に出回っているので工夫をすれば、お二人のウェディングテーマに合わせたオリジナリティのあるラッピングを用意できるんです♡♡バレンタインやホワイトデーシーズンには、かなりのデザインが100円ショップなどにも出回りますよね*

■プチギフト手作りのデメリット■

メリットがあれば、デメリットもあります*
まずは大前提として〔素人の手作りお菓子が苦手〕というゲストもいらっしゃいます*

また日持ちがしないため、前日などに多く作らないといけないことや、デリケートな食品は、選ぶメニューによって完璧に仕上げるのが難しいこともあります。なにより結婚式の準備に追われて忙しい中、完成度の高いお菓子を作るのはハードルが高いことも…。そのうえで〔作り慣れたレシピ〕などで〔簡単なもの〕を選ぶことが大事です*

また、最大のデメリットは〔作る以上に、ラッピングが大変〕ということです**
前日や前々日の夜更かしは禁物*スケジュールの調整と、助っ人の手配は必須です!

■こだわりたいポイント■

メリットやデメリットを理解したうえで〔手作り〕で準備することを決めたら、こだわりたいポイントを確認◎まずは〔手作りするもの〕です**

・結婚式前日を目安にたくさんの量を準備できるもの
・持ち運びがしにくくないもの
・見た目が簡易的すぎないもの

などを想定したうえで人気なのが

・アイシングクッキー
・焼き菓子
・カップケーキ

などが多くみられます**

また作るものと同じくらいに大事なポイントは〔ラッピング〕です◎
せっかく心をこめた手作りプチギフトを用意しても、雑なラッピングをしてしまうと魅力も半減…。
そんなことにならないためにも、最後の仕上げでもあるラッピングまで、手を抜かずに丁寧にしたいですね。

ラッピングの方法は、SNSなどで簡単にできる、ステキなラッピング方法もたくさん紹介されているので要チェックです♪

■気をつけておきたいこと■

作るものやラッピングと合わせて気を付けて確認しておきたいのは〔式場への持ち込み〕です**
プチギフトといえど〔食べ物の持ち込みは不可〕となれば、披露宴のプチギフト候補からは外さないといけないですし、持ち込みの場合〔持ち込み料金〕が発生するとなれば、せっかく節約に手作りを予定していても本末転倒です*

持ち込みのルールなどは事前の確認を怠らないように◎
気持ちのこもった特別なプチギフトとして準備できる〔手作りプチギフト〕**是非充分に確認をとったうえで準備を進めてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式のお見送りでゲストお一人お一人に手渡しする【プチギフト】♡♡ 2次会での用意についてまとめます*


<繊細で流れるような文字がツボ♡>カリグラフィーリボンの出番が止まらない♡♡

<繊細で流れるような文字がツボ♡>カリグラフィーリボンの出番が止まらない♡♡

ウェディングのアイデアサイトでよく見るワード \カリグラフィー/や\モダンカリグラフィー/ これって何か知っていますか??*


せっかくならセンスがいいプチギフトを選びたい!おすすめのプチギフト**

せっかくならセンスがいいプチギフトを選びたい!おすすめのプチギフト**

結婚式や二次会でゲスト一人ひとりに来てくれたことへの感謝の気持ちを込めて渡すプチギフト**ちょっとした贈り物ですが、せっかくならセンスが良いものをあげたいですよね♡


慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

結婚式のプチギフトは披露宴のお開き後にゲストへ渡す大切なウェディングアイテムです♡そんなプチギフトにオリジナルデザインのお菓子を選んでみませんか?♡オーダーメイドなので二人ならではのプチギフトでゲストをおもてなしすることができます。



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング