たくさんの感謝を込めてプチギフトに手作りを準備**これってアリ?ナシ?をまとめてみましょう◎

たくさんの感謝を込めてプチギフトに手作りを準備**これってアリ?ナシ?をまとめてみましょう◎

結婚式のプチギフトって、いろんな種類があるからなににするか迷いますよね** 来てくださった感謝を込めて【手作り】で準備するのってアリ?と迷い中の花嫁さんもいらっしゃいますよね◎手作りプチギフトの注意点をまとめてみます!


結婚式や二次会などに参列してくださるみなさんにはお礼の気持ちを込めて、様々なアイディアでおもてなしを準備されていますよね♪そのなかでもお見送りの際に手渡しをする〔プチギフト〕はこだわりたいアイディアのひとつ*

たとえばそのプチギフトを思いが伝わるような手作りの品で準備するアイディアが思い浮かんだ花嫁さんもいらっしゃるのではないでしょうか*

ただ、そもそも手作りはアリなのか…
手作りをする場合、人気のアイテムや用意するときの注意点などをしっかり把握して、準備を進めましょう◎

■プチギフト手作りのメリット■

手作りプチギフトの最大のメリットは節約につながること**
多くのお菓子などの材料費であれば、プチギフトの平均相場より安いため、節約することは可能です◎

またラッピングの素材などもかなり多く市場に出回っているので工夫をすれば、お二人のウェディングテーマに合わせたオリジナリティのあるラッピングを用意できるんです♡♡バレンタインやホワイトデーシーズンには、かなりのデザインが100円ショップなどにも出回りますよね*

■プチギフト手作りのデメリット■

メリットがあれば、デメリットもあります*
まずは大前提として〔素人の手作りお菓子が苦手〕というゲストもいらっしゃいます*

また日持ちがしないため、前日などに多く作らないといけないことや、デリケートな食品は、選ぶメニューによって完璧に仕上げるのが難しいこともあります。なにより結婚式の準備に追われて忙しい中、完成度の高いお菓子を作るのはハードルが高いことも…。そのうえで〔作り慣れたレシピ〕などで〔簡単なもの〕を選ぶことが大事です*

また、最大のデメリットは〔作る以上に、ラッピングが大変〕ということです**
前日や前々日の夜更かしは禁物*スケジュールの調整と、助っ人の手配は必須です!

■こだわりたいポイント■

メリットやデメリットを理解したうえで〔手作り〕で準備することを決めたら、こだわりたいポイントを確認◎まずは〔手作りするもの〕です**

・結婚式前日を目安にたくさんの量を準備できるもの
・持ち運びがしにくくないもの
・見た目が簡易的すぎないもの

などを想定したうえで人気なのが

・アイシングクッキー
・焼き菓子
・カップケーキ

などが多くみられます**

また作るものと同じくらいに大事なポイントは〔ラッピング〕です◎
せっかく心をこめた手作りプチギフトを用意しても、雑なラッピングをしてしまうと魅力も半減…。
そんなことにならないためにも、最後の仕上げでもあるラッピングまで、手を抜かずに丁寧にしたいですね。

ラッピングの方法は、SNSなどで簡単にできる、ステキなラッピング方法もたくさん紹介されているので要チェックです♪

■気をつけておきたいこと■

作るものやラッピングと合わせて気を付けて確認しておきたいのは〔式場への持ち込み〕です**
プチギフトといえど〔食べ物の持ち込みは不可〕となれば、披露宴のプチギフト候補からは外さないといけないですし、持ち込みの場合〔持ち込み料金〕が発生するとなれば、せっかく節約に手作りを予定していても本末転倒です*

持ち込みのルールなどは事前の確認を怠らないように◎
気持ちのこもった特別なプチギフトとして準備できる〔手作りプチギフト〕**是非充分に確認をとったうえで準備を進めてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング