シルクなのに光沢感があって軽やか◎シルクオーガンジーのドレスで爽やかな花嫁姿に♡*

シルクなのに光沢感があって軽やか◎シルクオーガンジーのドレスで爽やかな花嫁姿に♡*

高級素材のシルクにはいろいろな種類があります。その中でも軽やかで可愛らしい印象があるのがシルクオーガンジーです。そこで今回はシルクオーガンジーが使われたドレスの魅力をたっぷりとご紹介していきましょう。ドレス選びで迷っている花嫁さん、ぜひ参考にしてみてくださいね!


シルクオーガンジーってどんな素材?

オーガンジーとは、平織りに加工をして、透け感のある薄い生地に仕上げたものです。シルクにもいろんな種類がありますが、透け感があるのは基本的にオーガンジーのみです*とても柔らかく軽やかな生地ですが、弾力性があって耐久性もあるのが特徴です。程良い透け感と光沢感はウェディングドレスとの相性が良いので、最近ではドレスに使われることが増えています。特にスカート部分に使われていることが多く、軽やかな生地なのでボリュームを出してもそんなに重い印象になりません。また、フリルで立体感を出せば神秘的な雰囲気を演出することもできます◎デザイン次第で神秘的にも、可愛らしくも着こなすことができるのがポイントです。素材自体も軽いので動きやすく、結婚式にもぴったりです。

シルクオーガンジーを使ったドレスの魅力って?

ここからは、シルクオーガンジーを使ったドレスの魅力をご紹介していきます。ぜひ、ドレス選びの参考にしてみてくださいね♪

カジュアルになりすぎない

透け感のある素材を使ったドレスは、カジュアルになりやすいのが特徴です。とは言え、結婚式ではあまりカジュアルな印象になりすぎないようにしたいと考えている花嫁さんもいるでしょう*シルクオーガンジーを使ったドレスなら透け感がありながらも、高級感のある光沢感もあるので、カジュアルになりすぎません!軽やかで爽やかな印象を見せながらも上品さを演出してくれるので、花嫁さんにぴったりです♡♡

軽やかでロマンチック

シルク素材の中でも軽やかな印象に見えるのがオーガンジーです。透け感があって軽い生地なので、ドレスがふわふわと舞いやすいんです*花嫁さんが動いたり、歩いたりするたびにふわふわと揺れるドレスはまるで羽のように見えるでしょう♡その姿はとてもロマンチックなので、ゲストの視線を独り占めできますよ♪

フォトウェディングにもぴったり

シルクオーガンジーを使ったドレスはフォトウェディングにもぴったりです◎フォトウェディングでは、」ロケーション撮影を予定している花嫁さんが多いのではないでしょうか?*屋外では風になびくウェディングドレス姿がとても美しくて素敵ですよね♡オーガンジードレスなら生地が軽いので、ドレスがふわっと広がります。その瞬間をカメラに収めることができれば、とてもロマンチックな写真に仕上げられるんです◎透け感があるので太陽やスポットライトの光が透き通って、美しい写真がたくさん撮れるでしょう。フォトウェディングを考えている花嫁さんにもぜひオーガンジードレスをおすすめしたいです!

着心地がいい

シルク素材の大きな特徴としては、人の肌との相性が良いことです◎天然素材なので敏感肌やアレルギー、アトピーを持っている人でも安心して着ることができます。肌に馴染むようなつるんとした生地はとても心地よく、長時間着用していてもストレスを感じることは少ないでしょう。デザインによっては重いドレスもあるので、時間が経てば経つほど肩や腰などに負担がかかってくることもあります。しかし、シルクオーガンジーを使ったドレスであれば軽くて着心地が良いので、あまり体に負担をかけずに着ることができるんです。身体に負担をかけたくないマタニティウェディングの花嫁さんにもおすすめです。

動きやすい

何度も言うようですが、シルクオーガンジードレスはシルクの中でも比較的軽めの素材です。人の肌にフィットしやすく、軽い素材なので動きやすいのがポイントです*ゲストとの会話を楽しみながらアットホームな結婚式をしたいと思っている花嫁さんにもぴったりです♪また、移動や動きが多いレストランウェディングや、ガーデンウェディングにも向いていますよ。

まとめ

今回は、シルクオーガンジーを使ったドレスの魅力をご紹介していきました。シルクオーガンジーを使ったドレスは着心地が良く、神秘的で軽やかな印象を見せてくれるのが大きなポイントです♡ほど良い透け感と光沢感は女性の美しさも引き出してくれるので、最高の花嫁姿に仕上げてくれるでしょう*ぜひシルク*オーガンジーのドレスで素敵な花嫁姿をお披露目してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

二の腕や背中、デコルテなど結婚式で肌を見せることに抵抗がある花嫁さんも多いと思います。そんな悩んでいる花嫁さんにおすすめのドレスのデザインをご紹介します*


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式二次会のウェディングドレスは決まっておりますか♡ 今回は《ミニ丈ウェディングドレス》をご紹介させていただきます♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*



最新の投稿


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング