両家の親睦を深める*顔合わせ食事会の会場選びのポイント◇*

両家の親睦を深める*顔合わせ食事会の会場選びのポイント◇*

お互いの両親への挨拶が終わったら、次は両家の顔合わせ食事会の準備を進めます。会場選びは新郎新婦さんですると思いますが、できれば両親には喜んでもらいたいし、好印象を残したいと思っている花嫁さんも多いですよね!


顔合わせ食事会の会場選びのポイントって?

個室を選ぶこと

顔合わせ食事会の場所は、落ち着いたレストランや料亭などで、人目を気にせずに会話が楽しめるように個室を手配しましょう!結婚式を挙げる予定のホテルや専門式場にあるレストランなら、両親にも結婚式の会場を下見してもらうことができるのでおすすめです◎にぎやか過ぎる店を避けるのはもちろんのこと、高級なフレンチやお寿司など、両家の交流や歓談を楽しむより食事やマナーに気を遣ってしまう店は避けましょう!

立地やアクセスは良好か

エリアは両家の中間地点でお互いが行きやすい場所、また二人が生活している地域などで行うのが一般的です。お互いの実家が離れていても中間地点なら、移動の手間や交通費、宿泊費の負担を公平にすることができます◎一方、どちらかの実家の近くで顔合わせ食事会をする場合は、来てもらう側は来る側の交通費や宿泊費の負担を考えて、食事代は近い方が全額持つようにすることもあります*

料理のスタイルやジャンル、味

料理のジャンルは、和洋中などいろいろな種類がありますが、顔合わせで人気なのは和食です*和食には旬の食材が使われていたり、繊細な装飾が施されていたりと、料理からも季節が感じられて会話のきっかけにもなります。けれども、最終的には両家の好みに合わせて決めるのがおすすめです。また、好き嫌いとあわせてアレルギーについても事前に確認しておきましょう!

食事会での料理はコースを頼んでおくと、会話が中断されたり、流れが滞ったりすることを防ぐことができます。また、カニ料理など食べにくいものや、大皿料理など取り分けに時間がかかるものは避けた方が良いです◎予約の時には両家の顔合わせであることを伝えておおくと、全体の流れや料理を出すタイミングなどお店側もある程度は配慮してくれますよ!

顔合わせ食事会で選ばれているのはこんな会場

料亭

個室での接客や顔合わせ食事会の対応に慣れているお店も多く、安心して任せることができます◎基本的に和食のみなので、年配の人も安心です。和の落ち着いた雰囲気で、引き締まった雰囲気の食事会ができそうです*ただし、ホテルやレストランに比べて郊外にあるお店もあり、アクセスが良くない場合もあります。

レストラン

カジュアルからフォーマルまでさまざまな雰囲気や価格帯のお店があり、選べる料理のジャンルも幅広いです。かしこまらず楽しく親睦を深めたいならカジュアルなレストランがピッタリです◎その分、個室がないお店があったり、顔合わせ食事会に慣れていない場合や、スタッフによってサービスの質にバラつきがあったりといったデメリットもあります。

ホテル

顔合わせ食事会の会場が実家や自宅から遠い場合は、会場にホテルを選んで小旅行も兼ねて楽しむのがおすすめです◎料理のジャンルも和食だけじゃなく、フレンチや鉄板焼きなど、高級料理の取り揃えが多いので好みに合わせて選ぶことができます。ホテルは、華やかさがあるので、会場になる個室の雰囲気も落ち着きや上品さがあります*その分かかる費用が高くなってしまう可能性があるので、注意が必要です。

自宅

両家どちらかの実家で行うパターンもあります。時間の制限がないのでゆっくりと過ごすことができ、遠出の外出が難しい家族がいても自宅であれば参加することができます◎また、会話が行き詰まったとしても小さい頃のアルバムや、家族の思い出の品からいろんなストーリーが広がり話題に困ることはありません! ただし、招待する側からすると家の掃除や当日の食事の準備が大変です。人数も多いので、後片付けも時間がかかるなど負担になるなどデメリットもあります。



初めて両家が集まる場所だからこそ、おいしい料理を楽しみながらゆっくりと話ができると良いですよね*相手のことをよく知って、親睦を深めたいと思っているのはお互いのr両親も同じです。スムーズかつみんなが良かったと思える顔合わせ食事会にしてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだ後は、いよいよ両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では、前回に引き続き挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだあとは、いよいよご両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを2記事に渡って細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング