意外と見落としがち!結婚式当日、会場入りの時の服装選びで大切な2つのポイント*

意外と見落としがち!結婚式当日、会場入りの時の服装選びで大切な2つのポイント*

大切に準備を重ねてきた結婚式まであと少し。当日のことを考えるとわくわくと不安が入り混じって変な気分ですよね。挙式の2~3時間前には会場に到着し、ヘアメイクや着付けなど準備に大忙しの新郎新婦。意外と見落としがちなのが、新郎新婦さんそれぞれの「結婚式当日、会場に着ていく服選び」についてです。


大切に準備を重ねてきた結婚式まであと少し。結婚準備中の花嫁さんが当日のことを考えるとわくわくと不安が入り混じって変な気分ですよね♩挙式の2~3時間前には会場に到着し、ヘアメイクや着付けなど準備に大忙しの新郎新婦さん…意外と見落としがちなのが、おふたりそれぞれの「結婚式当日、会場に着ていく服選び」についてです。

これから着替えるんだし、楽ちんな恰好でいいや…とお思いのあなたに!!是非この記事を読んでみてくださいね♡また、花嫁さんの「会場までのメイクどうする!?」事情についても調べました。

1.花嫁は何を着て会場に行けばいいの?

結婚式当日の会場までの服装、まずは「花嫁さんの服装」から見ていきましょう♩ポイントは大きく分けて2つです!

人前に出ても恥ずかしくない服

会場には、着付けや受付のために新郎新婦さんと同じくらいの少し早めの時間に来ているゲストもいるかもしれません!もしゲストと顔を合わせたときに、自分だけTシャツにスウェットといった、あまりにラフすぎる格好だとびっくりさせてしまします…

そのような事態を避けるためにも、会場に行くときの服は、「人前に出ても恥ずかしくない服」くらいのイメージで選ぶのがオススメです*また、せっかく格式高い式場を選んだのに本人があまりにもラフな格好でいらっしゃるのは良くないです。これからの結婚式のためにも、TPOをわきまえた服装で自分のテンションもあげていきましょう♩

着替えの時にヘアメイクが崩れない服を

花嫁さんは、会場に着いてからヘアメイクや着替えをします。一般的には、「ヘアメイク」→「衣裳へ着替え」という順番が多いです。

「せっかくセットしてもらった髪が、服を脱ぐときに崩れてしまった!」
「がっつりメイクが脱ぐときにこすれてしまった…!!」

なんてことにならないよう、着ていく服はシャツやワンピースなどの「前開きするもの」がオススメです♩シャツやブラウス、一枚で脱ぎ着が簡単なシャツワンピも良いですね。背中にファスナーがあるワンピースも検討してみましょう**

2.当日、会場に入るまでの移動のためにメイクはして行っていいの?

会場までメイクして行ってもいいのか、スッピンで行くべきか、女性なら気になりますよね!
会場によりますが、先輩花嫁の話によると、どうやら会場から「スキンケアのみ行って、ノーメイクで来てください」と言われた人が多いようです**当日は化粧にヘアセットに着付けにと大忙し!「メイクを落とす時間が惜しい!」という理由でノーメイクを指定されるようです。

補足ですが、会場でのメイクで使ってもらいたい化粧品等があれば、事前のメイクリハーサルの時から伝えておきましょう◎スタイリストさんも、普段と違う化粧品でメイクを行うために準備が必要です。持ち込みの化粧品がある場合は、当日も、忘れずにメイクアップ用品を持ち込むようにしましょうね!

3.髪の毛のスタイリングは?

こちらも、メイクと同じで「何もしない髪の毛で来てください」と言われることが多いようです。スタイリング剤がついているとヘアメイクの邪魔になりますし、会場にはシャワーを浴びる時間も場所もありませんので、リセットすることができません…

ということで、基本的にはメイク・ヘアセットはして行かない方が無難です!もしすっぴんを周りに見られるのが気になる人は、会場まで車で行くと良いですね♡やむなく電車やバスで行く方でどうしてもすっぴんが気になる…そんな方は、下記の先輩花嫁の工夫を参考にしてみてください!

・帽子を深めにかぶる

・マスクをする

・度の入っていない眼鏡をかける

・スカーフやマフラーで少し顔を隠す

4.新郎はどんな格好で会場に行ったらいいの?

続いて新郎さんの服装のポイントを見ていきましょう♩こちらも、基本的には同じく「ある程度、しっかりした服装が無難」です◎

新郎さんは新婦さんよりやや遅く、2時間前くらいに会場入りすることが多いようです!着付けのために早く会場に着いていた親族と、ばったり出くわして立ち話になんてことも十分に有り得ることです…

また、新婦さんがブライズルームでヘアメイクや着付けをしている間は控室のご親族に挨拶に回る…ということもあります。もしかすると会社の上司に会うかもしれないので、ラフな格好は避けたほうが吉です◎襟付きのシャツとジャケットを身につけていればどんな場合でも対応できますし、コーディネートに自信がない方はスーツで行くのもいいですね♡♡

新婦さんがある程度しっかりとした服装でで式場に来たのに新郎さんがラフな格好だった、という状況では新婦さん側のご親族が嫌な気持ちになってしまうこともあるようです。。。おふたりで示し合わせておくと無難ですよ◎*

また、新郎さんもヘアセットをしてもらってから衣裳へ着替えることが多いです!Tシャツやトレーナーなどの「被って着る服」だと、脱ぐときにヘアセットが崩れるかもしれません…着て行くならヘアセットが崩れない、「前ボタンのシャツ」など、脱ぎやすい服装がオススメですよ♩



結婚式当日はバタバタしがちですが、出発の時から身支度を整えて気持ちよく会場入りしたいですね**参考になれば幸いです!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング