両家が集まる特別な日*顔合わせ食事会の服装ってどうしたらいいの?◇

両家が集まる特別な日*顔合わせ食事会の服装ってどうしたらいいの?◇

結納の代わりに顔合わせ食事会を行う新郎新婦さんが多いですが、服装選びってとっても悩みませんか?両家にとって大切なイベントだからこそ服装にもこだわって特別な日にしたいですよね**


結納の代わりに顔合わせ食事会を

最近は、結婚すると決まっても結納をしないケースが増えています。その代わりとして両家顔合わせが行われています*これは両家が集まって挨拶をし、婚約を確認し合う会のことです。和やかな雰囲気になるように、と食事を兼ねて行われることが多いです。結婚は当人同士の合意で成り立つものですが、親や家族の存在は無視できません!今後は家族として付き合っていくので、両家で顔を合わせる場はしっかりと設けおくのが良いでしょう◎また、両家顔合わせは婚約をしたことをみんなで確認し合う場としてだけじゃなく、結婚式や今後の二人のことについて両家それぞれの気持ちを話すことで後々のトラブルを防ぐこともできます。

両家顔合わせの時ってどんな服装が良いの?

両家顔合わせでは、親同士が初めて顔を合わせることもあります。緊張するかもしれませんが、服装は第一印象を決める大事なポイントになります*格式を大切にするなら、男性はネクタイにスーツ、女性は和装やワンピースなどがおすすめです◎一方カジュアルで楽しい会にするなら、男性はノーネクタイ、女性はニットやパンツスタイルなどカジュアルな装いが良いです。もし真夏であれは、両家の了承を得たうえでノーネクタイにしてもOK!祖父母や兄弟、姉妹などが出席する場合も同様です。

事前に両家の親へ伝えておくことが大切

両家顔合わせでの服装は、両家で格式を合わせることが大切です◎フォーマルかカジュアルかは、顔合わせ食事会を行うお店や食事の内容によっても変わります。前もって両家の親へ「ジャケットとネクタイ、ワンピースで」「気兼ねなく普段着で」などと具体的に伝えておくのがベターです。また、顔合わせなのでフォーマルにこだわる必要はないですが、お互いへの礼儀としてきちんとした服装をすることがマナーです*

実際の花嫁さんたちはどうしている?

フォーマル+和装スタイル

料亭やホテルの和食レストランの個室などで行う場合は、フォーマル+和装のスタイルがおすすめです◎花嫁さんと母親は和装、新郎さんや父、兄弟姉妹はフォーマルな洋装のスタイルです。花嫁さんは独身最後の記念として振り袖を着ることができ、華やかな雰囲気になりますよ♪

フォーマルスタイル

高級ホテルやレストラン、料亭など格式があって、ある程度のドレスコードが求められる場所で行う場合は、フォーマルな洋装スタイルが馴染みます。新郎新婦さんと親、兄弟姉妹ともにフォーマルな洋装のスタイルです。淡色や柄が目立たないネクタイを合わせたダークスーツや、ハリのあるかっちりとした清楚系ワンピースなど、結婚式にゲストとして参列するときのような装いできちんと感を演出すると良いですよ◎

セミフォーマルスタイル

結納ほど堅苦しくしたくはないけれど、きちんと感は出したい、というセミフォーマルな顔合わせにぴったりのスタイルです。男性はスーツに襟付きシャツと柄ネクタイ、女性はワンピース、アンサンブルなどです。男性は、好みの上品な色や柄のネクタイはもちろん、ポケットチーフもおすすめです◎遠方から参加する親や兄弟姉妹がいる場合、この服装のまま移動できるメリットもあります。

カジュアルスタイル

ちょっと良いレストランで行う場合は、スーツやワンピースなどではなく、着心地が良く動きやすいけれど、いつもよりきちんと感のある服装がおすすめです。新郎新婦さんと親、兄弟姉妹ともにきれいめカジュアルなスタイルです*男性はカジュアルなジャケットに襟なしインナーでもOK◎女性はきれいめの服装で、おしゃれをしつつも堅苦しくないコーディネートにしましょう*普段に近い雰囲気で相手の家族に挨拶ができるので、良いですよね!



顔合わせは、新郎新婦さんが両家の親の希望を汲み取ってお店を選ぶだけじゃなく、その雰囲気にふさわしい服装を決めることでとってもスムーズに進めることができます◎しっかりこだわって、両家のステキな思い出を作ってくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


あえて平日に結婚式を♡♡特別な日を選ぶ結婚式のスタイルが人気なんです**

あえて平日に結婚式を♡♡特別な日を選ぶ結婚式のスタイルが人気なんです**

結婚式といえば週末の土曜日や日曜日に行うものというイメージが強いかと思います*ですが、最近では平日に結婚式を挙げる人が増えているんです♡土日を避けてあえて平日に結婚式を挙げることにはいろんなメリットがあり、特に忙しい現代の新郎新婦さんにとっては魅力的な選択肢になっています**今回の記事では、平日に結婚式を挙げることのメリットについて詳しく解説していきます♪


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング