両家が集まる特別な日*顔合わせ食事会の服装ってどうしたらいいの?◇

両家が集まる特別な日*顔合わせ食事会の服装ってどうしたらいいの?◇

結納の代わりに顔合わせ食事会を行う新郎新婦さんが多いですが、服装選びってとっても悩みませんか?両家にとって大切なイベントだからこそ服装にもこだわって特別な日にしたいですよね**


結納の代わりに顔合わせ食事会を

最近は、結婚すると決まっても結納をしないケースが増えています。その代わりとして両家顔合わせが行われています*これは両家が集まって挨拶をし、婚約を確認し合う会のことです。和やかな雰囲気になるように、と食事を兼ねて行われることが多いです。結婚は当人同士の合意で成り立つものですが、親や家族の存在は無視できません!今後は家族として付き合っていくので、両家で顔を合わせる場はしっかりと設けおくのが良いでしょう◎また、両家顔合わせは婚約をしたことをみんなで確認し合う場としてだけじゃなく、結婚式や今後の二人のことについて両家それぞれの気持ちを話すことで後々のトラブルを防ぐこともできます。

両家顔合わせの時ってどんな服装が良いの?

両家顔合わせでは、親同士が初めて顔を合わせることもあります。緊張するかもしれませんが、服装は第一印象を決める大事なポイントになります*格式を大切にするなら、男性はネクタイにスーツ、女性は和装やワンピースなどがおすすめです◎一方カジュアルで楽しい会にするなら、男性はノーネクタイ、女性はニットやパンツスタイルなどカジュアルな装いが良いです。もし真夏であれは、両家の了承を得たうえでノーネクタイにしてもOK!祖父母や兄弟、姉妹などが出席する場合も同様です。

事前に両家の親へ伝えておくことが大切

両家顔合わせでの服装は、両家で格式を合わせることが大切です◎フォーマルかカジュアルかは、顔合わせ食事会を行うお店や食事の内容によっても変わります。前もって両家の親へ「ジャケットとネクタイ、ワンピースで」「気兼ねなく普段着で」などと具体的に伝えておくのがベターです。また、顔合わせなのでフォーマルにこだわる必要はないですが、お互いへの礼儀としてきちんとした服装をすることがマナーです*

実際の花嫁さんたちはどうしている?

フォーマル+和装スタイル

料亭やホテルの和食レストランの個室などで行う場合は、フォーマル+和装のスタイルがおすすめです◎花嫁さんと母親は和装、新郎さんや父、兄弟姉妹はフォーマルな洋装のスタイルです。花嫁さんは独身最後の記念として振り袖を着ることができ、華やかな雰囲気になりますよ♪

フォーマルスタイル

高級ホテルやレストラン、料亭など格式があって、ある程度のドレスコードが求められる場所で行う場合は、フォーマルな洋装スタイルが馴染みます。新郎新婦さんと親、兄弟姉妹ともにフォーマルな洋装のスタイルです。淡色や柄が目立たないネクタイを合わせたダークスーツや、ハリのあるかっちりとした清楚系ワンピースなど、結婚式にゲストとして参列するときのような装いできちんと感を演出すると良いですよ◎

セミフォーマルスタイル

結納ほど堅苦しくしたくはないけれど、きちんと感は出したい、というセミフォーマルな顔合わせにぴったりのスタイルです。男性はスーツに襟付きシャツと柄ネクタイ、女性はワンピース、アンサンブルなどです。男性は、好みの上品な色や柄のネクタイはもちろん、ポケットチーフもおすすめです◎遠方から参加する親や兄弟姉妹がいる場合、この服装のまま移動できるメリットもあります。

カジュアルスタイル

ちょっと良いレストランで行う場合は、スーツやワンピースなどではなく、着心地が良く動きやすいけれど、いつもよりきちんと感のある服装がおすすめです。新郎新婦さんと親、兄弟姉妹ともにきれいめカジュアルなスタイルです*男性はカジュアルなジャケットに襟なしインナーでもOK◎女性はきれいめの服装で、おしゃれをしつつも堅苦しくないコーディネートにしましょう*普段に近い雰囲気で相手の家族に挨拶ができるので、良いですよね!



顔合わせは、新郎新婦さんが両家の親の希望を汲み取ってお店を選ぶだけじゃなく、その雰囲気にふさわしい服装を決めることでとってもスムーズに進めることができます◎しっかりこだわって、両家のステキな思い出を作ってくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング