両家顔合わせの基本をCHECK*新郎新婦さんでできる準備や気をつけておきたいことって?

両家顔合わせの基本をCHECK*新郎新婦さんでできる準備や気をつけておきたいことって?

結婚が決まった新郎新婦さんが悩みがちなのが、両家の顔合わせです。お互いの家が近く、顔見知りであれば気楽ですが、大抵の場合は全く知らない人たちが初めて会うことになります。そんな時イベントの準備の仕方や、服装、持っていくと良い手土産などをご紹介します*


顔合わせのイメージや段取りを決める

まずはカジュアルな食事会なのか、婚約記念品を交換する結納のようなスタイルなのかを決めましょう!当日はいつ記念品を交換するのか、どのタイミングで食事をするかなど、大まかな予定を考えておくと当日焦ることもありません。また、初めて両家が顔を合わせる場合は、お互いを紹介する時間が必要です。両家の距離を縮められるように、記念写真を撮影するプログラムも入れてみましょう♪♪

日程を決める

顔合わせ食事会は、結婚式の3~6ヶ月前に行いましょう。会場は両家がアクセスしやすい場所がおすすめです◎もし、両家が離れている場合は、新郎さんが花嫁さんの元へ出向くのが一般的です。一方が遠方の場合は、交通費や宿泊費もかかるので、費用についてはでしっかり話し合いましょう!また、結婚式のお日取りと同様に大安や友引など、お日柄の良い日を選びます。人気のお店や個室はすぐに予約で埋まってしまうので、両家の合意が得ることができればあえて仏滅などの空いている日を選んでも良いです*

お店のジャンルは?

会場は両家の希望に合うレストランを選びましょう♪*既に結婚式場が決まっている場合は、その式場のレストランを予約してもOKです◎できれば個室のあるお店を選びましょう。カジュアルすぎるお店では、周囲が騒がしくてお互いの会話が聞き取れない場合があります。また、洋食でも和食でも構いませんが、料理と会話を同時に楽しめるようなコース料理を選ぶ人が多いです。苦手な食材やアレルギーがないか前もって聞いておくのを忘れずに!一人当たり一万円くらいが高級過ぎず、カジュアルすぎない金額なので参考にしてみてください*

食事は話のネタになりやすいものです*好きな食べ物や飾り付けと言った軽い話題から始まって、そのうちに趣味や二人の子供の頃の話といった深い話に繋がります。また食事代は、親を招待するという形で、新郎新婦さんが出すケースが増えていますよ!

手土産を決める

手土産を持っていく場合は、家同士であまり格差が出ないようにおおよその金額を決めておきましょう**お互いの出身地の特産品が一番良いお土産です。話のネタになりやすく、この人はこんな場所に住んでいたんだと、お互いの地元の紹介にもなります*また、お酒やお菓子が定番で3,000~5,000円の品を選ばれる花嫁さんが多いです。

また、縁起事では偶数は割れてしまう数として避けられています。9も「苦しむ」に繋がることから選ばないようにするのがベターです◎ただし、8は末広がりとして好まれています。最近では金額を気にする人はあまりいませんが、念のため覚えておきましょう!

選んではいけない手土産って?

持ち帰ってもらうことを考え、生ものや重すぎるものは手土産に向いていません。お菓子でも、羊羹やカステラは食べる時に切り分けなければならないことから、別れを連想させてしまうため縁起が悪いとされています。また、せんべいも割って食べるため、「仲が割れる」ということに繋がります。同じ割れるお菓子であっても一口サイズのクッキーやあられなどであれば選んでもOKです◎

顔合わせ食事会の服装は?

新郎さんは、スーツで前もってクリーニングに出してしわや汚れが無いようにしておきましょう!花嫁さんは、ワンピースやブラウスが一般的ですが、正座する可能性のあるお店の場合、タイトスカートは避けましょう。また、派手すぎる髪色やメイク、アクセサリーは避け、ブラウン系のアイシャドウやピンクのリップを使ったナチュラルメイクが良いです*既に婚約指輪を貰っているならつけていきます。ちなみに、入籍がまだの場合は、未婚女性の正装として振袖を選ぶこともあります。

婚約記念品の交換を

記念品の交換は、両家挨拶~乾杯の前に行われます。婚約指輪などがある場合は、両家の前で披露しましょう♪*男女ともに指輪を交換することが多いですが、女性から男性への返答品として、腕時計やカバン、カメラなどを贈ることもありますよ。




顔合わせ食事会は少し緊張しますが、しっかりポイントを押さえておけば問題ありません!両家にとって素敵な日になると良いですね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

夫婦の証となるリングの写真は指輪のみ、手元と指輪、お二人込みなど様々なアイデアで残しておきましょう◎



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング