長く身につけるものだから◇結婚指輪の素材選びのポイントって?**

長く身につけるものだから◇結婚指輪の素材選びのポイントって?**

長く身につける結婚指輪は、直接肌に触れるので指輪の素材選びはとても大切です◎イメージだけで素材を選んでしまうと、つけ始めてから肌の色と合わないと感じたり、もっと丈夫な素材を選べば良かったと後悔してしまったりするかもしれません。。。


素材選びのポイント*自分の肌に似合う色を見つける

指輪をつけ始めてから肌に似合わず、指輪だけ浮いて見えるなどといった後悔をしないためも自分の肌に似合う素材の指輪を選ぶことが大切です◎自分の肌に似合う色の素材を選ぶことで、指輪の色浮きを抑えるだけでなく、手の肌をきれいに見せてくれる効果もあります。自分の肌色タイプとそれに似合う素材をチェックして、実際に試着してみてください!

素材選びのポイント*普段の生活スタイルを考えて選ぶ

結婚指輪を日常的につけるのか、休日にだけつけるのかその頻度も大切です。例えば力仕事やスポーツなど、指輪に負荷がかかるシーンでも身につけるのであれば、変形しにくい丈夫な素材が良いです。また、水に触れることが多い場合には変色しにくい素材を選ぶと長く身につけることができますよ◎

金属アレルギーの場合はどうしたらいい?

金属アレルギーが心配な場合は、それに対応している素材を選ぶなど、長く身に着けるためによく考えて素材を選ぶ必要があります。金属アレルギーは、汗に金属が溶け出して金属イオンとなり、肌に染み込むのが原因とされています。つまり、溶け出しにくい金属を選ぶことがポイントです*金属アレルギーを起こしにくい素材を知っておくことで、指輪選びもスムーズです。ただし、完全にアレルギーを起こさないというわけではないので、気になるのであれば事前にパッチテストをするのがおすすめです◎

金属アレルギーを起こしにくい素材って?

【プラチナ】

定番のプラチナは、酸やアルカリ、水銀にも反応せず、熱に強いのが特徴です。純度100%のプラチナは金属アレルギーが起こりにくい素材ですが、柔らかいので毎日着ける場合は変形したり、傷がつきやすくなったりします。強度を保つために他の素材を配合しますが、金属アレルギーを起こしてしまう場合があるので、気になる人は配合率を確認しましょう!

【ゴールド】

プラチナと同じようにイオン化が低く、金属アレルギーにはなりにくい素材です。おしゃれなカラーゴールドは、プラチナ以上にいろんな金属が配合されているので、含まれている金属よってはアレルギーが起こるかもしれません。。。色や輝きなどが異なって見えるのは配合による違いが大きいので、ブランドによって異なることがほとんどです。

【希少金属(レアメタル)】

金属アレルギーの対策として硬さを強化するために、最近はレアメタルと呼ばれる金属類を使ったリングもあります。チタンやジルコニウム、ハフニウム、タンタルなどが挙げられ、金属アレルギーを起こしにくいとされています。ただし、希少価値があることと、硬さを強化する加工が難しいので、結婚指輪としてはかなり高価になってしまいます。

【ステンレス】

天然素材ではありませんが、ステンレスも金属アレルギーを起こしにくい指輪の素材です。ステンレスは、鉄やニッケル、コバルトなどの人工的な合金で金属アレルギーを起こしやすい金属が使われていますが、それらを錆びにくくなるように配合されているので、安心して身につけることができるんです◎


憧れのブランドや指輪のデザインがあっても、生活スタイルやアレルギーによっては長く身につけることができないかもしれません。。。二人にとって特別な物なので、せっかく買ったのに…と後悔しないようにしましょう!指輪はとにかく試着することが大切です◎たくさん試着をしてステキな結婚指輪を見つけてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

夫婦の証となるリングの写真は指輪のみ、手元と指輪、お二人込みなど様々なアイデアで残しておきましょう◎


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング