お花に囲まれる至福の空間♡式場の雰囲気をアップしてくれるフラワーカーテンが可愛い♡

お花に囲まれる至福の空間♡式場の雰囲気をアップしてくれるフラワーカーテンが可愛い♡

会場装飾で注目が集まっている「フラワーカーテン」をご存知ですか? 取り入れるとフォトジェニックな空間になり、式場がパッと華やぐので、ゲストのテンションも上がります♡ 今回はSNSで見つけた素敵なフラワーカーテンをご紹介します♪


会場装飾で注目が集まっている「フラワーカーテン」をご存知ですか?
SNSで見たことのある人もいるかもしれません*色とりどりのお花たちがカーテンのように吊り下げられる装飾は、とても美しく華やかで、取り入れる花嫁が増えています。
フォトジェニックな空間になり、式場がパッと華やぐので、ゲストのテンションも上がります♡
お花の大きさやカラーを変えることで、雰囲気お変えることができるのでぜひ活用してみてください♡SNSで見つけた素敵なフラワーカーテンをご紹介します♪

フラワーカーテンの会場装飾♡高砂編*

ピンクとブルーの装花で作られているフラワーカーテン*
高砂のボリューム感もあり、より華やかな印象になりますね。
明るい雰囲気を上げてくれるフォトジェニックな空間に♡

小ぶりなお花とキャンドルホルダーを吊り下げたフラワーカーテン*
全面にするのではなく、サイドに取り付けることもできるのでコーディネートに合わせて調節ができます♪
高砂が一気に華やかになりますね♡

こちらもサイドに取り付けたフラワーカーテン*
雰囲気とマッチして爽やかな空間になっています♡
吊り下げ方法も様々ありますが、ナチュラルテイストにするなら流木がおすすめ♡
自然の中に来たような高砂装飾になりますよ*

大ぶりなお花で飾られたフラワーカーテン*
カラフルでレースカーテンと共に吊るされていることもあり、カラーがより映えて見えますね。
とても華やかな空間で可愛らしい印象の高砂にぴったりです♡
ライトも吊るしてあるので、ナイトウエディングにも合いそうですね*

フラワーカーテンの会場装飾♡受付スペース編*

高砂だけでなく、ゲストをお出迎えする受付スペースにもおすすめです◎
フラワーカーテンがあるだけでウェルカムスペースが華やかになりますね。
ゲストも思わず写真を撮ってしまいたくなるフォトジェニックな空間に♡

自然と明るい気持ちになるような一面のフラワーカーテン*
シンプルな装飾なので、よりフラワーカーテンが映えますね◎
物足りないと感じている人やもっと華やかにしたい、という人にもぴったりの装飾ですね。

フラワーカーテンの会場装飾♡お色直し編*

お色直しの再入場する際にもフラワーカーテンを使うと華やかな印象になります◎
明るい雰囲気のなか再入場することができますし、写真映えもするので入り口にフラワーカーテンをするのは素敵なアイディアですね♡
外でも吊るすことができるので、プランナーに相談してみてくださいね。
外の方が風で揺れて、花に動きがついてよりお洒落な印象になりますよ◎

ボリュームたっぷりのフラワーカーテン*
再入場した後の後ろ姿も美しいですね◎
色鮮やかなお花たちが陽の光に当たって、より鮮明になっていて素敵な空間に♡
お花のボリュームやカラーによって雰囲気が大きく変わるので、好みによって変えられるのも魅力ですね◎

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
人気急上昇中のフラワーカーテンをご紹介しましたが、どれも華やかになっていました*
高砂や受付スペース、お色直しにも使えるので、様々なところに設置することができます*
コーディネートも様々で、一面にするとカラフルで華やかになりますし、部分的に使うと可愛らしい印象になります♡
好みによって変えられるのでフローリストと相談してコーディネートすると良いでしょう♫
一気にフォトジェニックな空間になるので、ゲストにも喜んでもらえますよ*
参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング