結納返しってなに?費用相場は?意外と知らない結納返しの基礎知識**

結納返しってなに?費用相場は?意外と知らない結納返しの基礎知識**

結婚の約束をカタチにするために、結納品や結納金などを贈りあう場でもある「結納」。ここ数年では結納はせずに両家顔合わせ食事会のみで済ませるケースも多いようですが、昔ながらのしきたりを大切にしたいと考える人の中には結納をする人も♡♡結納をすると決めた人の中にはいただいた結納品に対して、どんなお返しをしたら良いのか悩んでしまう人も多いと思います。どんなお返しにするかを決める前に、まずは「そもそも結納返しって必要なの?」「費用相場は?」など気になるギモンを解消していきましょう♪


そもそも「結納返し」ってなに??(大/目次あり)

結納をする時、男性側から女性側に「結納金」が贈られます。この「結納金」に対してお返しをすることを「結納返し」と呼びます。結納返しには決まった品物を用意しなければいけませんが、関東と関西によって違ってくるようです。関東式・関西式のそれぞれをチェックしていきましょう!!

関東式

関東式では、頂いた結納品とほぼ同じ品数あるいは同数のものを用意します。一般的には次の通りです。

◇目録:結納返しの内容を記した書面のこと
◇熨斗(のし):干したアワビを叩き長く伸ばしたもの。最近では紙タイプが主流◎
◇末広(すえひろ):末広がりの「扇子」のこと
◇子生婦(こんぶ):「子宝に恵まれますように」との願いが込められている縁起物
◇寿留女(するめ):スルメは長期保存が出来る保存食でもあり、噛むほどに味が出ることから「女性が永く幸せな家庭を築けますように」との願いが込められたもの
◇勝男節(かつおぶし):男性の強さを表したもので、結婚式や結納では欠かせないアイテム
◇友白髪(ともしらが):白い麻布のことで白髪に見立てたもので、「白髪になるまで一緒にいよう」といった意味が込められたもの

関西式

関西式の結納返しでは関東式とは違い、結納返しを行わないケースがほとんどなようです。行う場合は関東式と比べると品数は少なく、「男性よりも控えめに」を意識することが大切です◎一般的には次のものを用意します。

◇目録:関東式と同じ
◇熨斗(のし):関東式と同じ
◇末広(すえひろ):関東式と同じ
◇御袴料(おんはかまりょう):結納金のこと。最近ではスーツや時計を贈ることが多いよう
◇肴料(さかなりょう):食事代として贈るお金のこと。竹飾りをつけて贈る
◇酒料(さけりょう):酒代として贈るお金のこと。梅飾りをつけて贈る

簡略化した場合

最近では結納を簡略化するケースが増えてきているみたいです。簡略化する場合は、結納返しも以下の内容に簡略化されます。

◇熨斗(のし)
◇末広(すえひろ)
◇御袴料(おんはかまりょう)

基本的には3点のみですが、地域などによっては上記の3点に加えて「肴料(さかなりょう)」、「酒料(さけりょう)」を用意するところも。

結納返しの費用相場ってどのくらい?

結納返しとしてモノではなく現金を贈る場合、どのくらい贈ればいいのか悩んでいる人も多いと思います。実は結納返しの費用相場も、関東式と関西式で変わってきます。それぞれチェックしていきましょう!

関東式の場合

関東式では基本的に結納金の約半分の「半返し」が一般的*何か品物ではなく現金で贈る場合は、結納金の半分程度にあたる「半返し」と覚えておくと良いですよ◎

関西式の場合

関東式とは違って、結納金の「1割程度」もしくは「お返しナシ」が基本◎関西では男性の家が格上と考えていることから、結納返しは結納金の1割程度とやや控えめにするケースがほとんど。

両家の考え方によっては関西式、関東式に限らず「お返しナシ」にすることも珍しくはありません。また最近ではお金ではなく品物を贈るケースが増えてきているみたいです。結納返しをするときは両家の意向を確認してから決めると良いかもしれませんね◎

結納返しを贈るタイミングはいつ?

基本的に結納返しを贈るときは、後日男性側のお家に持っていきます。家が遠かったり、なかなか予定が合わなかったりすることもあるので、結納当日にお渡しすることも珍しくはありません**

現金ではなく品物を贈るときは何を贈ったら良いの?

現金ではなく品物を贈る場合、腕時計が最も人気が高いようです◎ほかにも「スーツ」や「財布」、「靴」、「カバン」などを贈る人も**品物を贈る場合は彼の意向を聞いてから用意すると良いですよ♪

結納返しは関東式・関西式で考えるとGOOD◎

以上、今回の記事では結納返しについて解説してきました*関東と関西によって結納返しの内容が変わってくるので、お住まいの地域がどこなのか確認してから用意すると良いですよ◎関東であれば「半返し」、関西であれば「1割程度」と基準を定めておくと分かりやすいです。もしお金ではなく品物を贈る場合は、彼がどんなモノが欲しいのか、どんなデザインのモノが良いのかを聞いてみても良いかも♡♡一緒に選びに行っても楽しいと思いますよ**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

プロポーズは人生においてとっても大きなイベントです*二人にとって忘れられない思い出にしたいならプロポーズの場所やシチュエーション選びが大切です。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだ後は、いよいよ両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では、前回に引き続き挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだあとは、いよいよご両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを2記事に渡って細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング