喧嘩しないためにも知っておきたい!入籍・同居・結婚式の順番とタイミングについて

喧嘩しないためにも知っておきたい!入籍・同居・結婚式の順番とタイミングについて

基本的にはふたりで決められる「入籍」「結婚」「引っ越し」の時期。でも実はそのタイミングってとっても重要◎このタイミングを間違えると、夫婦関係だけでなく親との関係にも亀裂が入ってしまうことも…まだ結婚が決まっていない人も、いざプロポーズされると、ゆっくり喜びを噛みしめる間もなくやることに追われるようなので、今のうちにしっかりシミュレーションしておきましょう!


1.結婚式の準備が始まる前に同居を始めよう♪

結婚式のためにすべきことが山積み!

例えば春に挙式をあげる場合なら、年末年始(約3カヶ月前)には披露宴会場やウェディングドレス、招待状の準備は終わっているくらいでないと3月や4月の挙式には間に合いません…ギフトを準備したり、ブライダルエステに通ったり、前撮りの打ち合わせをして…など、やることが尽きない時期です◎

そしてもうひとつ大事なことがあります*それは、おふたりが一緒に暮らす新居探しです♡♡式の準備とは別だからという理由で後回しにしてしまうと、ギリギリになって慌てることになりかねません…
また、一人暮らしに比べて、カップルでの部屋探しは時間がかかりがち。式は挙げたけど一緒に暮らせない、または急いで決めてしまったので納得いく部屋に住めない、なんてことになってしまうかも…。

2.結婚式準備と同居のタイミングについて

結婚式の準備で大忙しな上に、新居も探す…そこにお仕事の予定も入ってくるかもしれません!そうなるともう、てんてこ舞い。お互いにストレスも溜まってイライラしがちになります…そうならないために、できれば、入籍・結婚式準備・結婚式当日・引っ越しはそれぞれの状況に合わせて日程をズラしてスケジュールを立てたいですね♩

おすすめなのは、結婚式の準備が始まる前に引っ越しを完了させておくことです♡挙式前の早い時期から同居をスタートしていれば、式の準備も一緒に進めることができますよ♡♡

例えば、招待状の発送準備や席次表の作成も、夕食後の空いた時間などに相談しながら進めることができますね◎別々に暮らしていると、電話で相談したり、頻繁に相手の自宅に行って準備しなくてはならないので、それと比較すると同居は何をするにも効率的**気持ちよく挙式当日を迎えるためにも、早めの引越しで少しでもお互いのストレスを減らせるようにしてみましょう!

3.入籍と同居、そして結婚式…どれからする?

プロポーズを受けたらまず考えたいのが、入籍・結婚式・同居それぞれどのタイミングで行うか、です*同棲していたカップルは既に同居は完了しているので、入籍と結婚式のタイミングですね♩♩

【おすすめのパターン】入籍後、同居してから結婚式を迎える

入籍は、法的に家同士を結び付け、戸籍を新たに作る手続きです*この手続きが完了していないと法的に「結婚している」とは言えないんですね!

賃貸マンションなどの契約でも、夫婦だと契約がスムーズでも“同棲カップル”だと入居できない物件も…法的な関係を落ち着かせてからお二人の部屋で新生活を始め、落ち着いて結婚式の準備に取り組めるのがこのパターンのオススメポイント★

4.料金が高くなる『引っ越し繁忙期』を避けて引っ越そう!

結婚式はなにかと物入り!おふたりで住む部屋を新しく見つけても、契約時の手数料や引っ越しの代金があまりにかさむとお財布もピンチに…引っ越し代金は、毎年入学シーズンにあたる3,4月と夏休みの7,8月が繁忙期にあたるそう◎できれば、この時期は避けてお引越しを完了させたいですね♩

また、もしおふたりのうちどちらかが車を持っていたり、レンタカーの運転ができるようでしたら、ベッドや家電など大きい荷物だけは宅急便などで運び、普通貨物車や軽トラック借りての「セルフお引越し」もとてもお得ですよ♡♡

5.さいごに

おふたりで自由にタイミングを決められることばかりですが、それぞれメリットデメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。できるだけストレスフリーに過ごせるよう、プロポーズの後からシミュレーションしておきたいですね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング