喧嘩しないためにも知っておきたい!入籍・同居・結婚式の順番とタイミングについて

喧嘩しないためにも知っておきたい!入籍・同居・結婚式の順番とタイミングについて

基本的にはふたりで決められる「入籍」「結婚」「引っ越し」の時期。でも実はそのタイミングってとっても重要◎このタイミングを間違えると、夫婦関係だけでなく親との関係にも亀裂が入ってしまうことも…まだ結婚が決まっていない人も、いざプロポーズされると、ゆっくり喜びを噛みしめる間もなくやることに追われるようなので、今のうちにしっかりシミュレーションしておきましょう!


1.結婚式の準備が始まる前に同居を始めよう♪

結婚式のためにすべきことが山積み!

例えば春に挙式をあげる場合なら、年末年始(約3カヶ月前)には披露宴会場やウェディングドレス、招待状の準備は終わっているくらいでないと3月や4月の挙式には間に合いません…ギフトを準備したり、ブライダルエステに通ったり、前撮りの打ち合わせをして…など、やることが尽きない時期です◎

そしてもうひとつ大事なことがあります*それは、おふたりが一緒に暮らす新居探しです♡♡式の準備とは別だからという理由で後回しにしてしまうと、ギリギリになって慌てることになりかねません…
また、一人暮らしに比べて、カップルでの部屋探しは時間がかかりがち。式は挙げたけど一緒に暮らせない、または急いで決めてしまったので納得いく部屋に住めない、なんてことになってしまうかも…。

2.結婚式準備と同居のタイミングについて

結婚式の準備で大忙しな上に、新居も探す…そこにお仕事の予定も入ってくるかもしれません!そうなるともう、てんてこ舞い。お互いにストレスも溜まってイライラしがちになります…そうならないために、できれば、入籍・結婚式準備・結婚式当日・引っ越しはそれぞれの状況に合わせて日程をズラしてスケジュールを立てたいですね♩

おすすめなのは、結婚式の準備が始まる前に引っ越しを完了させておくことです♡挙式前の早い時期から同居をスタートしていれば、式の準備も一緒に進めることができますよ♡♡

例えば、招待状の発送準備や席次表の作成も、夕食後の空いた時間などに相談しながら進めることができますね◎別々に暮らしていると、電話で相談したり、頻繁に相手の自宅に行って準備しなくてはならないので、それと比較すると同居は何をするにも効率的**気持ちよく挙式当日を迎えるためにも、早めの引越しで少しでもお互いのストレスを減らせるようにしてみましょう!

3.入籍と同居、そして結婚式…どれからする?

プロポーズを受けたらまず考えたいのが、入籍・結婚式・同居それぞれどのタイミングで行うか、です*同棲していたカップルは既に同居は完了しているので、入籍と結婚式のタイミングですね♩♩

【おすすめのパターン】入籍後、同居してから結婚式を迎える

入籍は、法的に家同士を結び付け、戸籍を新たに作る手続きです*この手続きが完了していないと法的に「結婚している」とは言えないんですね!

賃貸マンションなどの契約でも、夫婦だと契約がスムーズでも“同棲カップル”だと入居できない物件も…法的な関係を落ち着かせてからお二人の部屋で新生活を始め、落ち着いて結婚式の準備に取り組めるのがこのパターンのオススメポイント★

4.料金が高くなる『引っ越し繁忙期』を避けて引っ越そう!

結婚式はなにかと物入り!おふたりで住む部屋を新しく見つけても、契約時の手数料や引っ越しの代金があまりにかさむとお財布もピンチに…引っ越し代金は、毎年入学シーズンにあたる3,4月と夏休みの7,8月が繁忙期にあたるそう◎できれば、この時期は避けてお引越しを完了させたいですね♩

また、もしおふたりのうちどちらかが車を持っていたり、レンタカーの運転ができるようでしたら、ベッドや家電など大きい荷物だけは宅急便などで運び、普通貨物車や軽トラック借りての「セルフお引越し」もとてもお得ですよ♡♡

5.さいごに

おふたりで自由にタイミングを決められることばかりですが、それぞれメリットデメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。できるだけストレスフリーに過ごせるよう、プロポーズの後からシミュレーションしておきたいですね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

【おふたりがご夫婦として公的に認められるための《婚姻届》】までこだわって準備してみませんか♡♡



最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング