【古き良き決まり】席次表や招待状をDIYするなら!知っておきたい“忌み言葉”とは?

【古き良き決まり】席次表や招待状をDIYするなら!知っておきたい“忌み言葉”とは?

結婚式や披露宴で使う席次表、プロフィールブックなどを手作りする方が増えてきました♩オリジナルのデザインで、式の雰囲気に合わせて細部までこだわれるのが人気の秘密のようです♡♡デザインが自由な分、内容には自分たちで責任を持つ必要があります。


結婚式や披露宴で使う席次表、プロフィールブックなどを手作りする方が増えてきました♩
オリジナルのデザインで、式の雰囲気に合わせて細部までこだわれるのが人気の秘密のようです♡♡
デザインが自由な分、内容には自分たちで責任を持つ必要があります。

そこで、親族の方やご来賓の方から見てもおかしな点のないツールづくりを目指して、注意するポイントをまとめてみました!

1.ツールを手作りするときに注意したいことは?

席次表やプロフィールブックを手作りする予定のプレ花嫁さん♡♡
席次表を作るときに「注意するポイント」をご存知ですか?

結婚式は縁起の悪い言葉を使ってはいけなかったり、使う色や素材などにも昔からの仕来たり・マナーがあるもの◎
プロフィールブックや席次表にも、同じくしきたりがあります。
若い世代の方同士ではあまり気にならないかもしれませんが、ゲストとしてお呼びしている会社の上司、親族の年配の方などはこのようなしきたりが守られていないと気になってしまうかも…!

2.婚礼の行事で縁起が悪いとされている言葉のポイント

いわゆる忌み言葉といわれる、縁起が悪い言葉が数多くあります。
普段なかなか意識することがないので、それが縁起の悪い言葉とはなかなか思わないのですが、婚礼の時だけは気を付けて見ていきましょう!

縁起の悪い言葉の見極め方として、大きく3つのことを意識するとよさそうです。

①夫婦の別れを連想させる言葉

②再婚を連想させる言葉

③不幸、不吉、死を連想させる言葉

それぞれについて、具体例を挙げてみてみましょう!

3.文章に句読点(「、」「。」)をつけない!

文章を読みやすくするために普段は句読点を付けていると思いますが、婚礼関係のツールに載せる文章では句読点を使わないようにしましょう♩
代わりに、『』をうまく使ったり、スペースを入れたりして、読みやすい文章に整えていきます。

句読点を入れること=区切りをつける、というイメージで別れを連想させるとのことで、縁起が悪いとされています!

4.夫婦の別れを連想させる言葉

結婚、という結びつきを祝う儀式で別れを連想させる言葉を使うのがNGとされています。

例えば、「別れる、切る、切れる、離れる、離婚、離縁、帰る、帰す、終わる、終える、破れる…」などです。
ご祝儀を奇数の枚数のお札で渡すのも、偶数=割り切れるのが別れを連想させるのでNGでしたね!
同じと思っていただだくとわかりやすいかと思います◎

5.再婚を連想させる言葉

「戻る、戻す、繰り返す、繰り返し、再び、再度、再婚、再三、二度、二回」など、2度目を連想させる言葉=再婚を連想させるとしてNGになっています!

別の言葉で補うようにしましょう**

6.不幸、不吉、死を連想させる言葉

「負ける、病む、病気、冷える、冷める、倒れる、倒産、忙しい、忘れる、流れる、流す」など不幸な言葉、ネガティブな言葉は避けましょう◎

また、「忙しい」は漢字の一部に「亡」の字が入っているので、代わりに「ご多用中」などと言い換えて使うのがマナーです。
「皆さま、お忙しい中…」→「皆さま、ご多用の中…」というようになります!

7.知っていると知らないとでは大違い!

いかがでしたか?♡♡

普段意識しない忌み言葉や、表記のルールがあることがお分かりいただけたかと思います♩
ペーパーアイテムを手作りする場合は、業者やプランナーさんのチェックが入らない分、マナーには気を付けて作っていきたいですね!

忌み言葉の他にも、アニマル柄は殺生をイメージさせるので使用しないほうが良いですし、席次表でゲストの名前の漢字にミスがある、なんていうこともよく怒る重大ミスです…

ペーパーアイテムを自作する場合は、必ず印刷前の校正を複数人(できれば新郎新婦+もう一人)で行うようにしましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式は人生でたった一度の特別な1日♡そんな特別な日だからこそ「ゲスト全員が感動するような結婚式にしたい」と考える新郎新婦さんも多いはず**最近では感動的な演出を重視するカップルさんも増えていて、「思わず涙が溢れるようなサプライズ演出」や「家族やゲストとの絆を感じるシーン作り」を取り入れる結婚式が人気を高めています♪結婚式に参列してくれる大切なゲストへ、「最高の感動」と「心からのありがとう」を伝えるために、今回は“思わずゲスト全員が涙する”感動演出アイデアをたっぷりご紹介していきます♡「一生忘れられない結婚式」にするために、ぜひ参考にしてみてくださいね♪    



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング