先輩花嫁のアイデアが素敵♡真似したくなるエスコートカードデザイン*

先輩花嫁のアイデアが素敵♡真似したくなるエスコートカードデザイン*

席次表代わりに使われるエスコートカード♡ウェルカムスペースに置く演出として人気が高く、取り入れる新郎新婦さんが多いです*


席次表代わりに使われるエスコートカード♡
ウェルカムスペースに置く演出として人気が高く、取り入れる新郎新婦さんが多いです*エスコートカードのデザインは新郎新婦によって違い、デザイン性溢れるものや遊び心があるものなどさまざま♡2人らしさが出るためゲストにも楽しんでもらうことができます。エスコートカードのデザインに悩む人も多いですが、先輩花嫁のエスコートカードのデザインがどれも素敵なんです♡♡デザインやアイデアに悩んでいるプレ花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてください♪

メッセージウォールの演出と一緒に・・・♡

メッセージ付きでおもてなしを

人気のメッセージウォール*
ゲスト一人一人に感謝の気持ちを伝えることができて、エスコートカードの役割も兼ねて取り入れることが多いです*メッセージ付きはゲストにも喜んでもらえますし、サプライズ感があって素敵ですよね。

似顔絵付きが人気に

似顔絵を添える人も増えてきています*
ゲスト人数が多い結婚式におすすめで、イラスト付きはゲストが自分のカードを見つける目印になります◎ゲスト人数が多いとどうしてもウェルカムスペースで混み合ってしまうことが多いため、一工夫を入れるとより素敵な演出になりますよ♡可愛らしいイラストはゲストからも好評で喜んでもらいやすいはずです♪

形に残るものでゲストに思い出を♡

人気のレザー

人気のレザーアイテムは、形に残るので取り入れやすいです*
男女共に普段使いしやすく、エスコートカードとして取り入れる新郎新婦さんが増えています♡思い出に残るものを持って帰ってほしいという気持ちが伝わってきますね。

遊び心をプラス

ユーモアのあるエスコートカード*
子どもの頃誰もが目にしたことのあるお菓子を使った演出で、アニメやゲーム好きにはたまらないですね♡お子様ゲストが多い結婚式やユーモア溢れる結婚式をしたい人におすすめ◎ゲストに楽しんでもらえること間違いなしのアイデアです*

デザイン性のあるエスコートカードが人気に◎

イラストをオシャレに

上記で紹介したイラスト付きのエスコートカード*
ゲストの趣味や雰囲気が伝わるように描かれていますね♡配色がとてもお洒落なので、男女問わず喜んでもらえるデザイン性のあるエスコートカードです♡

絵画を眺めるように

美術館の空間に居るような素敵なエスコートカード*
眺めるように見ることができる芸術的な演出ですね。お洒落なデザインにしながらもゲストが困らないように分かりやすいよう大きめな字で名前とテーブル番号が書かれていて、新郎新婦の配慮が感じられますね◎

チケット風に

チケット風のエスコートカードは、結婚式への入場券のようで面白いアイデアですよね♪
美術館のチケットに見立てていますが、お2人の写真にしてもお洒落で可愛いです♡ゲストにも楽しんでもらえる演出ですね♡

おわりに*

いかがでしでしょうか*
色々な工夫を取り入れることで、ゲストに楽しんでもらえる素敵な演出になります◎また、エスコートカードはウェルカムスペースに置くことになるため、ゲストを最初にお出迎えする演出となります。紹介したようなエスコートカードは結婚式前のワクワクした気持ちを一層盛り上げてくれます♡♡お洒落なものから思い出に残るようなものまでアイデアはたくさんあるので、ぜひ2人らしいエスコートカードを取り入れてみてください♪素敵なエスコートカードになりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング