自分の好きな色のドレス選びを◇大人花嫁さんでもピンクドレスを着こなすコツとは?**

自分の好きな色のドレス選びを◇大人花嫁さんでもピンクドレスを着こなすコツとは?**

ピンクのカラードレスは可愛いけれど自分には似合わないかな、と不安を感じている大人花嫁さんも多いです。年齢を重ねるといろんな不安がつきまとってピンクの洋服を着るのをためらってしまう人も少なくないでしょう。そこで今回は、大人花嫁さんでもピンクのカラードレスを着こなすテクニックをご紹介します♡大好きなピンクを諦めることなく、後悔のない結婚式ができるでしょう!


大人花嫁さんにはピンクドレスは無理がある?

ピンクのカラードレスは若い世代の花嫁さんが着るイメージを持っている人もいるかもしれません。もうある程度年齢を重ねているからピンクは似合わない、と思っている人も少なくありませんね。けれど、ピンクは若い人しか着られない、と決まっているわけではありません!結婚式は来てくださったゲストや。これまでお世話になったゲストに感謝を伝える場でもありますが、自分の晴れ姿をお披露目できる場でもあります。一生に一度の晴れ舞台なのに自分が本当に着たい色のカラードレスを諦めたら後悔が残ってしまうかもしれません…。大人女子だからと言ってピンクドレスを着るのはNGというわけではありません!結婚式では周りを気にせず、自分が本当に着たい色のカラードレスを選ぶことが大切です◎

大人花嫁さんがピンクドレスを着こなすポイント

ピンクドレスといってもその種類はさまざまで、大人花嫁さんでも安心して着られるピンクドレスもたくさんあります*

くすみカラーのピンクを選ぶ

一言でピンクといってもその色の種類はたくさんあります。「白には200種類がある」と言われているようにピンクにもたくさんの色があるんです*大人花嫁さんがピンクドレスを選ぶならくすみカラーのピンクがおすすめです◎くすみピンクは、可愛らしさが控えめで上品な大人っぽさを演出してくれるので、大人花嫁さんでも安心して着られます。また、暗めのピンクのダークピンクも大人花嫁さんにはピッタリです。ピンクなのにクールでかっこいい印象を与えられますよ♡同様にピンクベージュにはヌーディーな印象があって、大人の女性の魅力を引き立たせてくれるでしょう♪

サテンやレース素材のドレスを選ぶ

ドレスは素材によっても印象が変わります。大人花嫁さんにおすすめの素材は、サテンやレースです。サテンは上品な光沢感があるので、ピンクでも上品に見せてくれます。ダークピンクやベビーピンク、サーモンピンクなどと合わせてみると良いでしょう◎また、レースは子どもっぽく見えるのではないかと思いがちですが、透明感が出るので爽やかな印象になりますよ♡中でもくすみピンクとレース素材の組み合わせは、程良い可愛らしさを演出しながらも透明感のある印象に仕上げてくれるんです*

会場装飾を落ち着いた色味にする

ピンクドレスを選ぶ場合、会場装飾のテーマカラーは落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。ピンクイエローなど明るい色で会場を装飾するとせっかくのカラードレスが霞んでしまうことも。。。また、全体的に可愛らしい色になるので子どもっぽく見えてしまうこともあります。会場装飾はシンプルもしくはホワイトかベージュ、ブラウンなど落ち着いた色味を取り入れるのがおすすめです◎ピンクのカラードレスを引き立たせながらも子どもっぽい印象を抑えられるでしょう♪*

小物を利用する

小物を利用するのも1つの方法です。例えばウエストに黒色サッシュリボンを合わせることで、一気に引き締まった印象になります。黒色がピンクの可愛らしい印象を抑えてくれるので、おしゃれな花嫁姿に仕上がります*また、ピンクドレスと合わせるブーケは、ドライフラワーや色味を抑えたお花を選ぶと良いでしょう!ドレス以外の色味を抑えることで、落ち着いた印象と上品さ演出できますよ♡

スレンダーラインやマーメイドラインを選ぶ

ドレスのシルエットにもいろんな種類がありますが、大人花嫁さんにはスレンダーラインや、マーメイドラインがおすすめです◎この2つのシルエットはボリュームが抑えられているので、エレガントに着こなすことができますよ♪ボリュームが控えめなので、パステルピンクなどの可愛らしい色味でも上品に着こなすことができますよ!

まとめ

年齢的にピンクのカラードレスは難しいと考えている人もいるでしょう*けれども、大人花嫁さんだからこそ似合うピンクもあるんです!ピンクの色味やドレスのデザイン、シルエットによって大人っぽくエレガントな印象に仕上げることができます。年齢のことを気にして諦めるのではなく、せっかくの結婚式だからこそ自分が本当に好きだと思う着たいドレスを選んでくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

二の腕や背中、デコルテなど結婚式で肌を見せることに抵抗がある花嫁さんも多いと思います。そんな悩んでいる花嫁さんにおすすめのドレスのデザインをご紹介します*


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング