夫婦としての始まりを家族や親しい人へ◎入籍報告の順番やタイミングは?**

夫婦としての始まりを家族や親しい人へ◎入籍報告の順番やタイミングは?**

入籍報告は、入籍手続きが完了し婚姻したことを報告するものです。家族や親族、親しい人たちへ報告することで、相手との関係性を深めることができます◎結婚を祝福してもらえるように順番やタイミングを考える必要があります。


「入籍」と「結婚」の違いって?

「入籍」は、既にある誰かの戸籍に新しく入ることです。一方「結婚」は、法律上夫婦になることをいいます。そのため、二人が婚姻届を提出して夫婦になったり、事実婚となったりした時に「結婚」という言葉が使われます。つまり、入籍と結婚は本来の意味が異なります。ただし、婚姻手続きではどちらかの戸籍に新しく入ることになるので、入籍=結婚として使われることが多いようです*

また最近では、入籍報告と結婚報告もあまり違いなく使われています。人によっては、入籍報告は婚姻届を提出したり、結婚式を挙げたりしたことを報告するもの、結婚報告は結婚が決まったことを報告するものという考え方もあるので、その場合は報告のタイミングが異なってきます*

入籍報告に順番があるの?

①両家の親や兄妹

両家の親は、最初に入籍報告すべき相手ですよね!例えば男性側の籍に入るなら男性側の家から報告をします。さらに家族の中では、父→母→兄姉弟妹の順番が基本ですが、父母揃って報告を聞くパターンが多いようですよ*入籍した帰りに直接二人で会いに行くか、遠方の場合は電話でもいいですね◎

②親戚

親や兄弟姉妹の次に入籍報告をしたいのが、家族以外の親戚です。普段頻繁に会う機会がない場合は、必ずしも急ぐ必要はないので、両親にお任せするのもアリ◎親しくしている親戚がいる場合は、自分たちで報告すると良いですよ!

③会社関係

家族や親戚の次は、会社関係へ入籍報告をします。社会保険などの手続きにおいて氏名の変更や控除変更が必要だったり、手当関係が変わったりする場合もあるので、必ず入籍したことを報告しましょう*順番は、直属の上司→他の上司→同僚が一般的です。

④友人

最後に報告するのは友達です。友達との関係性は幅広いので、頻繁に連絡したり会ったりする相手には、早めに報告すると良いでしょう◎また友達への報告で誰かが「自分は聞いていない」という状況になることは避けたいので、最近ではSNSで報告する人も多いですよ*

入籍報告のタイミングは?

入籍報告のタイミングは、入籍が完了した日からできる限り早めにするようにしましょう。プロポーズを経て婚約をした後は、両家への挨拶や結納、両家顔合わせなどを行います。その後に結婚式や入籍を行いますが、この二つのどちらが先になるかは新郎新婦さんによって異なります。例えば入籍してから結婚式をする場合は、入籍報告も結婚式より前です。なお、親や家族へは入籍した当日のうちに口頭または電話やメールなどで報告しましょう*付き合いの深い人には個別で報告するなど、間柄によって入籍報告の方法は変えた方が良いかもしれません。

入籍報告の注意点

入籍をし、夫婦として新しい生活をスタートさせることに幸せを感じる新郎新婦さんも多いですよね♡けれども、入籍報告を受け取った開いてによっては自慢していると捉えられるかもしれません。。。せっかくの報告を祝福してもらえないのは悲しいので、浮かれ過ぎないよう冷静に報告することが大切です◎また、メールで入籍報告する場合は長々とさせず、簡潔にまとめます。入籍した日付と入籍が済んだこと、今後の抱負などが主な内容です*結婚式のお知らせもこの機会に伝えておくと良いですね!



SNSで入籍報告をする人が増えていますが、家族や親族、関係性によっては個別で連絡をするのがおすすめです◎今後の関係性も深められるので、適切な形で入籍報告を行って新しい生活をスタートしましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング