結婚挨拶が終わったら「お礼状」を♡お礼状の基本マナー

結婚挨拶が終わったら「お礼状」を♡お礼状の基本マナー

プロポーズを受けたら次にしなければいけないのは、お互いの両親への結婚のご挨拶**無事に結婚挨拶が終わると気が抜けてしまいがちですが、印象アップのためにお礼の手紙を出してはいかがでしょうか。お礼の手紙は必須ではありませんが、ご飯をご馳走になったり、泊めてもらったりした場合は、お礼の手紙を出した方が◎今回の記事では結婚挨拶後のお礼の手紙の書き方や基本マナーについて解説していきます♪*。


結婚挨拶の後にお礼状を♡書く前にまずは基本マナーをcheck!

結婚挨拶後のお礼の手紙は必須ではないので、中には「お礼状を書かなかった」という人もいます。ですが、お礼の手紙をもらって不快な思いをする人っていませんよね。かえって、「きちんとしている人なんだな」という印象を持ってもらえるはず♡まずはお礼状を書く前に基本マナーを把握しておきましょう♪*。

お礼状を送る前にまずは「電話」でお礼を伝える

結婚挨拶が無事に済み、帰宅したらまずは電話で「帰宅をしたこと」と「お時間をいただいた感謝の気持ち」を伝えます。できれば結婚挨拶当日に電話をしたほうが良いですが、夜遅くなりそうであれば翌日にしましょう。ただし、電話はかえって迷惑になることもあるので、その場合はお礼状だけでも◎

相手との関係性によってはメールやLINEでお礼を伝えてもOK

手紙ではなく、メールやLINEでお礼を伝えるのは一般的に避けた方が良いと考えられていました。けれども、最近では日常的にメールやLINEを活用している人が増えていることから、昔ほど抵抗はないみたい*ただし、全員が肯定的な意見という訳ではないので、相手の両親との関係性によって変えたほうがいいかもしれません◎結婚挨拶前からLINEで連絡しあっていたり、相手の両親から連絡先やLINEを聞かれたりした場合のみにしましょう。

【LINEで結婚挨拶のお礼を伝える時の文例】
こんにちは、〇〇です。
本日はお時間をいただき、ありがとうございました。
先ほど無事に帰宅いたしました。
結婚を認めていただき、とても嬉しく感じております。
未熟者ではありますが、今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
本日は本当にありがとうございました。

結婚挨拶のお礼状を出す時期は?

しっかりと感謝の気持ちとお礼を伝えるためにもなるべく早く送るのが◎メールやLINEの場合は結婚挨拶当日に、手紙の場合は翌日が理想**手紙を書く時間もあると思うので、遅くても1週間以内には相手の手元に届くように投函しましょう。

結婚挨拶前にお礼状の準備をしよう

「結婚挨拶の翌日、最低でも1週間以内に…」とお伝えしましたが、手紙を書くことに不慣れな人や書き慣れていない人の場合、何を書いていいか分からず時間がかかってしまうことも。急いで取り掛からずに済むためにも、結婚挨拶の前にある程度準備をしておくと◎冒頭の挨拶や締めの挨拶部分は事前に書いておき、当日の感想部分を後から書き足せるようにしておきましょう。

結婚挨拶後に、当日の感想部分を書き足そう

無事に結婚挨拶が終えたら、前日までに書いておいたお礼状の感想部分に文章を書き足していきましょう。「二人の結婚を認めていただいたお礼」や「食事をご馳走になったお礼」、「宿泊させて頂いたお礼」など書くと良いですよ**

結婚挨拶のお礼状には便箋とハガキのどちらが良いの?

基本的には「便箋」が良いとされていますが、相手の両親の考え方によっては季節を感じる絵ハガキにしても◎相手の両親がどんな人なのかを、あらかじめ聞いておくといいかも♪*。

便箋の場合は白無地のものを選ぼう

基本マナーとして、柄入りや色付き、カジュアル感のある便箋は避けた方が◎お礼状の手紙と封筒は白無地のものを使いましょう。ただ、あまり気にしないタイプのご両親であれば季節感の感じるものがデザインされてある便箋などにしてもいいかも**とはいえ、あくまでもお礼を伝える手紙なので、上品なデザインのものを選ぶようにしましょう。

ハガキの場合

堅苦しいのが苦手な両親の場合はハガキでもOK!便箋のときと同様で上品なデザインのものや、季節感のある絵ハガキを選ぶと◎ただし、便箋と比べると文字を書くスペースに限りがあるので、簡潔に文章をまとめることが大事。小さい文字で書いたり、敷き詰めて書いてしまったりすると、かえって読みづらくなってしまうので注意してくださいね。

お礼状で大切なのは感謝の気持ちを伝えること♡

今回の記事では、結婚挨拶後に送るお礼状について解説してきました。メールやSNSに慣れているとなかなか手紙を書く機会がないので、難しく感じる人もいるかもしれません。お礼状は必須ではありませんが、二人の結婚を許していただけた感謝の気持ちを伝えるためにも手紙を出してみてはいかがでしょうか**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング