\式場選びに困ったら!/こだわり別の探し方*賢く式場探しをしよう!

\式場選びに困ったら!/こだわり別の探し方*賢く式場探しをしよう!

式場探しに困っている方に向けたこだわり別に分けた式場探しのコツをご紹介します。 式場探しは新郎新婦によってこだわりが違い、ゲスト層によっても選ぶ場所が変わってきますよね* 理想や費用面など考えることがたくさんあり、式場選びに難航してしまうカップルは大勢います。 できるだけ2人の希望に近いところを見つけるために、優先順位や重視するポイントを絞って式場を探しましょう◎


こだわりポイント*結婚式場までのアクセス面を重視!

ゲストの負担を軽くするため、結婚式場までのアクセス面を重視する人は多いです*
特に駅近や駅直結の式場は人気!
季節や天候問わずゲストにストレスなく来てもらうことができるので選ばれやすいです。
駅から遠い式場でも、シャトルバスやタクシーの手配がある結婚式場であればゲストの負担を軽くすることができます◎
実際に式場見学に行く際は、駅からどのくらいかかるのか把握しておくと良いでしょう◎
駅から遠い式場は、混み具合など交通量を把握しておくとゲストに案内しやすくなりますよ*


こだわりポイント*式場設備を重視◎

式場設備が充実している式場は様々なゲストのニーズに応えることができます◎
駐車場がある式場や宿泊施設のある式場は遠方からのゲストも対応することができますよね。
授乳室やキッズルームがある式場ではお子様ゲストも呼びやすく、ママにも喜んでもらえます。
また、喫煙ルームや親族待合室、ゲスト待合室に十分な広さがあるかなども式場選びの際にとても大切になってくるポイントです。
式場によっては親族待合室が両家揃って一部屋のみのところもあり、新郎側新婦側で部屋を分けている式場もあります。
親族はゲストより待ち時間が長くなりがちなので、ゆったりと過ごせる場所を選ぶと良いでしょう◎
見学の際にはしっかりと見聞きすることが大切です。
招待するゲストによって式場を選んでいくとゲストの満足度が高まります◎

こだわりポイント*料理重視◎


料理重視で式場を選ぶ新郎新婦も少なくはありません。
特に会社関係者を多く招待する結婚式や年配者が多い結婚式では喜ばれやすいです◎
料理はゲストが楽しみにしているものの一つなので、料理にこだわっている式場選びは重要なポイントです。
式場見学の際は試食がある日に参加すると良いでしょう。
ゲストの好みに合うかなど話し合いながら進めていきましょう。

こだわりポイント別*オリジナリティが出せる式場を重視◎

最近ではオリジナリティ溢れる結婚式が増えています。
人前式だけではなく、披露宴の演出や装飾など自由度の高い結婚式はこだわりのある新郎新婦にとって希望に近い結婚式を挙げることができます。
ガーデンウエディングや余興での演奏など、幅広く対応できる式場は、ゲストも一緒に楽しむことができ、アットホームな空間なの中で過ごすことができます。
ゲストにゆったりと楽しんでほしい、ゲスト参加型の結婚式にしたい人にとっておすすめの結婚式場です。


こだわりポイント別*費用面を重視◎

結婚式は高額なもの。
費用面から考える新郎新婦も多いですよね。
予算からある程度式場を絞っていくのも一つです*
ただコストだけで選んでしまうと希望から遠い結婚式になってしまうことも。
一見高く感じる式場でも、ナイトウエディングやオフシーズンである夏や冬の時期を選ぶとかなりコストを抑えることができます。
また式場は六曜によっても価格が変動するため、日程を変えるだけでも希望の予算に近づけることが可能です。(親族との意向を伺いながら決めましょう)
ペーパーアイテムはDIYにしたりと工夫することで費用面は抑えることができるので、費用面は柔軟に考えておくと良いでしょう。

式場選びのコツやポイント*

①2人で希望を書き出し、ゲストのことも踏まえて上で優先順位を付けていく。
②希望に近い式場を洗い出し、(ゼクシィカウンターなどもおすすめです)式場見学の予約を行う
③見学の際は、写真や動画を撮りながら聞いておきたいことをしっかりとメモしておく。
④見学が終わってから2人で話し合い、希望に近い式場で日時を決めよう。

まずはしっかりと優先順位を付けることが大切です。
招待するゲストもある程度目処を立てておくと考えやすいでしょう。
式場では写真や動画を撮ってしっかりと記録に残すことが大切です。
見学の際に悩んでしまう式場は、一旦持ち帰るようにして、2人で優先順位を確認しながら話し合いましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
式場選びは自分たちの希望だけでなく、招待するゲストのことも踏まえて考えなければいけません。
アクセス面や設備など小さなところがゲストへのおもてなしとなるので、2人で重視したいポイントをしっかりと話し合っておきましょう◎
式場選びに難航している方やこれから式場選びをする方の参考になれば幸いです♡


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

式場選びは花嫁さんにとって悩ましいものです。特別な日だからこと二人が納得できる会場で結婚式を挙げたいですよね♡


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング