指輪じゃなくてもOK?婚約指輪の代わりになるアイテムには何がある?◇*

指輪じゃなくてもOK?婚約指輪の代わりになるアイテムには何がある?◇*

婚約指輪は、愛を表現する大切なシンボルですが、最近では婚約指輪の代わりに別のアイテムを贈る人もいます。特別な意味がありながらも予算や個々のスタイルに合わせて選べるアイデアが人気を集めています*ぜひ参考にしてみてください!


アイデア①指輪以外のアクセサリー

婚約指輪の代わりに指輪以外のアクセサリーを選ぶカップルも多いです。ネックレスやブレスレット、イヤリングなど、普段から身に着けることのできるアイテムを選ぶことで、婚約の記念を身近に感じられるでしょう♡いろんなデザインや素材があり、予算に合わせて選べるので、個々のスタイルに合わせたアクセサリーを見つけることができます。

ネックレス

婚約指輪の代わりに美しいネックレスはいかがでしょうか?ネックレスは顔周りを引き立てるアイテムで、デザインや素材のバリエーションも豊富です。シンプルな一粒ネックレスや、華やかな宝石をあしらったネックレスなど、好みに合わせて特別なアイテムを選びましょう*また、ネックレスは普段から身に着けることができるので、婚約の記念をいつも心に刻めますよ♪

ブレスレット

ブレスレットも婚約指輪の代わりにぴったりのアクセサリーです。手首に華やかさを添えることができるブレスレットは、デザインもさまざまです。シンプルなブレスレットであれば日常使いもしやすいです。宝石をあしらったエレガントなデザインであれば特別な日に身につけたいですね♪

イヤリング

イヤリングは顔の輪郭を引き立てて華やかに演出するアイテムです。婚約指輪の代わりに特別なデザインのイヤリングを選ぶことで、自分たちのスタイルを表現することができます◎イヤリングは特別な日以外にも活用できるので、普段遣いしやすいのも魅力の一つです。

腕時計

腕時計は、指輪の代わりとして人気のあるアイテムです。腕時計は実用的なだけでなく、洗練されたデザインや高級感が魅力です*ブランドのロゴやエレガントな文字盤、上品なベルトなど、こだわりがある腕時計を選ぶことができます。また、カップルでお揃いの腕時計を選ぶことで、結婚の絆を象徴できるでしょう♡

アンクレット

アンクレットは、足元に魅力を添えるアクセサリーです。婚約指輪の代わりにアンクレットを選ぶことで華やかな足元を演出することができます。アンクレットは露出度が高いので、ウェディングドレスやサンダルなど特別な日の装いとの相性も抜群です◎

アイデア②カスタムジュエリー

婚約指輪の代わりに、二人で一緒にデザインして自分たちの好みを反映させたオリジナルのジュエリーを作ることで、特別感がより高まります*カスタムジュエリーはアイテムに特別な意味を持たせながらも予算やデザインを柔軟に対応できます。

アイデア③ヴィンテージジュエリー

婚約指輪の代わりにヴィンテージジュエリーを選ぶのもおすすめです。ヴィンテージジュエリーには、歴史やストーリーが込められていてヴィンテージならではの美しさがあります*また、昔のロマンチックな雰囲気を感じることができる貴重なアイテムでもあります。

まとめ

婚約指輪の代わりは、二人で自由に選びましょう*予算や好みなどいろんなポイントを考慮しながら特別な意味が感じられるアイテムを見つけることが大切です。自分たちで選んだアイテムは、お互いの愛と結婚の約束を表現する素敵なアイテムとして大切なものになるでしょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング